• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sir-shinのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

(^^)v

(^^)v









いろいろありましたが、とりあえずこういう結果になりました(^^♪

詳細は、また後日!
Posted at 2012/05/03 20:44:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月01日 イイね!

'12 FSW All Style Meeting Rd.2

'12 FSW All Style Meeting Rd.2














またまたご無沙汰しております。

sir-shinで御座います<(_ _)>





先日、お世話になっている方やお友達の皆さんと一緒に、

富士スピードウェイで定期的に開催されている走行会イベントの

【オール・スタイル・ミーティング】に参加してきました!





走行会の内容については、オイラの以前のブログに書いてありますんで、

そちらを探してみて下さい(笑





で、何度もダメっぷりを披露している車載動画を、

今回こそはバッチリ撮ってやるぜ!とばかりに、

そのためだけに最新のカメラを購入して挑みました(爆





てことで、その時のベストラップの動画がコチラ↓





















今回は各操作のタイミング・スピード・量、全てのリズムを巧く合わせることが出来ず、

自分的になんかバタバタと走行していて、案の定、前回ベストから1.6秒落ち・・・(ToT)/~~~





まだまだ修行が足りませんなぁ。。。(-。-;)y-゜゜゜










ふぉとぎゃら①

ふぉとぎゃら②











☆Special Thanks☆

富士スピードウェイ 様
オール・スタイル・ミーティング事務局 様

TAKERO'S 様
東京ボーイ 様
専務 様

masaさん
ヴィンちゃん
クロスさん
tonyさん

参加者の皆様
関連情報URL : http://www.fsw.tv/
Posted at 2012/05/01 21:25:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

ZONE & HYPERCO



この記事は、ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン のお知らせについて書いています。









オイラもお世話になっているZONE・・・





と、HYPERCO・・・



の、プレゼントキャンペーンに応募してみました。





まぁ、キャンペーンだからヨイショするわけでもないけど、
使用してみた感想は、どちらも間違いないモノですね~



とくにZONEのパッドは、コチラにも書いた通り、
摩材のタイプが豊富なうえ、コチラの車種や仕様や走り方や効きの好み等を聞いてくれて、
それを基に元プロレーシングドライバーでありZONEブレーキパッド開発者の
田中ミノルさん直々に摩材選択のアドバイスを頂けるのが有難いです。



最初は、話を聞いただけで選んだ摩材タイプが、
ホントにオイラにピッタリくるのか半信半疑だったけど、
いざそれでサーキットを走ってみると、見事にオイラが望んでいた効きとタッチだった時には、
やっぱプロってスゲー!!って思いましたね~(^^)



これからも使い続けていきたいと思ってるんで、当選してくんないかな~♪(爆
Posted at 2012/02/26 23:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

'12 FSW All Style Meeting Rd.1

&#39;12 FSW All Style Meeting Rd.1














どもども。

皆さん、すっかりお忘れかもしれませんが、sir-shinでございます。

かなりご無沙汰しておりましたが、生きております(笑





で、タイトルですが、先週の月曜日にお友達の皆さんと参加してきました。

一週間前のネタなんで、鮮度はもうすっかり落ちてしまっていますが・・・(^^;)





今回も車載動画を撮ったは撮ったんですが、

いつもブレブレなので、今回こそはシッカリ撮れるようにと設置位置や方法を変えたりして、

よ~し、これでどうよ!と意気込んで走り回ったものの、余計にブレブレに・・・(-_-;)





さらには、あまりのブレっぷりにカメラが途中で音を上げたらしく、

走行開始時点では合っていたピントが、なぜか途中から合わなくなっていて、

”ブレブレ+ぼんやりとモザイクちっくな映像”

なんていうドキュメンタリー風な”素人モノAV”みたなことに(自爆





とりあえず、編集するにはしてみたんで、そんな映像でもよければご覧下さい↓











今回は季節柄も手伝ってくれて、タイムアップすることが出来ました(^^♪





しかし今回もまた、いろいろと課題が見つかったので、まだまだ頑張らなきゃですね~










☆Special Thanks☆


・Fuji Speed Way様
・All Style Meeting事務局様
・ENDLESS様

・BRIDE様

・Takero's様

村田信博選手
東京ボーイさん
masaさん
ヴィンちゃん
・他、大勢の参加者の皆さん
関連情報URL : http://www.fsw.tv/
Posted at 2012/02/20 21:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月10日 イイね!

'11 SUGO 4輪FANミーティング

&#39;11 SUGO 4輪FANミーティング














遅ればせながら、今さらかもですが当日の様子などを・・・










当日は、”曇り時々雨”の予報。

時間ごとの予報を見ると、午前中はなんとか持ち堪えそうだけど、午後からは弱雨。

しかも、模擬レース決勝の時間帯が一番降るという予報・・・(^^;)



で、ゲートオープン時間に合わせて現地に着くと、
予報通りに雨は降っていないんだけど、凄い霧(・・;)



ピットモニターでコースを確認すると、とりあえず走るには問題なさそうな視界。

さらにモニターで路面コンディションを確認すると、濃霧のせい?前夜の雨のせい??か、
全体的に濡れてるというよりはシットリと湿ってる感じ。

雨のFSWを走った経験から、これくらいならSタイヤで問題無いな!と一安心(^^)










ブリーフィングを終え、すぐに始まる模擬レースクラス混走のセットアップ走行に備える。

ショックの減衰とタイヤのエア圧を、ドライで走っている時より若干弱めにし、
セットアップ走行スタート!



いや~、VSAがオンなのにアチコチでリアが出る!出る!!

怖すぎてVSAが切れねぇ~!

もうなんか、走りながら笑っちゃうくらい!(爆汗

全体的に酷く濡れているところは無いけど、
FSWのウエットよりSUGOのハーフウエットのほうが全然滑ることにちょっと戸惑う(・・;)

そう考えると、FSWは水捌けも良いし、ドライでもウエットでも抜群のグリップなんだなぁ・・・
と、変なとこでFSWの凄さを実感(笑)



そんなこんなでジタバタしてるうちにセットアップ走行を終了。

同行してくれたお友達と、約2時間後の予選に向けて、今の挙動の改善策の相談。

実況メールを送っていた神奈川のお友達からもアドバイスをもらい、
減衰・エア圧・車高を調整して予選を待つことに。



予選の時間になり、霧雨のような雨がシトシトと降ったり止んだり・・・

せっかくレコードラインだけでも乾き始めていたのに、
それもすっかり消えていきそうな気配。。。(-_-;)

とりあえず、Kクラス・SWクラスの上位陣の方々の、
このコンディションの中でのラインの取り方をモニターで研究。










そしていよいよ、MVクラスの予選スタート!



で、予選ベストラップがコチラ↓











電光掲示板を確認しながら走っていると、
予選時間終了間際までオイラのカーナンバーが一番上に表示されていたので、
あれ?みんなオイラ以上に苦戦してるのかな??これはもしかすると!?

なんて思っていると、最後の最後でアッサリと抜かれ、糠喜びに終わりました(^^;)



まぁそれでも、とりあえず2番グリッドをゲット☆

これで1コーナーで誰かに突っ込まずに済むな~と一安心(笑)

でも、オイラが突っ込まれる危険性がありますけどね、前回みたいに出遅れると(爆)



ピットに戻り、調整したリアについて、
予選中の挙動の確認と約4時間後の決勝へ向けて再考。

減衰とエア圧だけを再調整し、あとはオイラの運転でなんとか調整することに。










MVクラスの決勝は最後の最後なので、
それまでは共催しているドレコンをチョロっと見回ったり。

他には、こんな車種のミーティングも共催されていて、パレードランを眺めていました。











いや~しかし、総額お幾ら!?

いやホント、羨ましい限りです(^^;)










さて、お昼頃から降り始めた霧雨も、予報通りに時間を増すごとに雨量が増え、
模擬レース決勝が始まるころには普通に雨でウエットコンディション(-_-;)

周りの参加者が『さすがにSタイヤじゃ、そろそろヤバイんじゃね??』と口々に言う中、
オイラもお友達と作戦会議。

Sタイヤ??ATR??なんだったらお友達のスカイラインが履いてるフェデラル??
もっと粘らすために、この場でリアスタビ外すか??

アチコチに川が流れ、場所によっては水溜りができ、
豪快に水飛沫を巻き揚げながら駆け抜けるKクラス・SWクラスの決勝をモニターで観ながら、
時間ぎりぎりまで悩みに悩みまくり・・・

いろいろなことを考慮した末、結局このままいくことに!

走り始めてどうにもならないと思ったら、その時点で悪足搔きはせず、
素直にリタイヤしよう、と。



いよいよMVクラス決勝の時。

全車ピットロードに整列し、アウトラップへ。

アウトラップ中はコースコンディションと車の挙動の再確認。

川は何処か?水溜りは何処か?他に滑り易そうなとこは??
F/Rのタイヤの手応えは?ブレーキの踏み応えは?アクセルへの反応は??
そんなことを自分なりに確認しながら、グリッドへ整列。

そしてフォーメーションラップスタート!



フォーメーションラップ中はウェービングするとクルッといっちゃいそうだったので、
加減速でタイヤに荷重をかけるようにアクセル・ブレーキを操作。

朝より低い気温とこの雨じゃ、どれだけ熱が入るか判らないけど、
まぁ気分的なものってことで(笑)

と、ここで、もしかしたら・・・と、巧くスタートするためのアイデアを思いつく。

そして、再びグリッドへ整列。

二度目はシャレにならないから、走りはアレでも、スタートだけはバッチリ決めないと!
と、心に誓う(爆)

それから、1番グリッドのオデに、1・2コーナーで突っ込まないようにしないとな~とか、
真後ろの4番グリッドのCR-Vはターボだし4駆だし、アッサリと抜かれるんだろうな~とか。





そんなことを考えてるうちに、【5秒前】のサインボードが掲げられる!





オールレッド点灯!





ブラックアウトでスタート!!





その決勝動画がコチラ↓





















(-。-;)y-゜゜゜










誠にスミマセ~ン!!<(_ _;)>










参加された皆さん!楽しい時間を有難うございました♪

いろいろあって大変だったけど、ホントに楽しい一日でした(^^♪






ふぉと①
ふぉと②
ふぉと③
ふぉと④






☆Special Thanks☆

・Sports Land SUGO
・SUGOスタッフの皆さん
・4輪FANミーティングスタッフの皆さん
・SAMスタッフの皆さん

・クロスさん
・ippuさん
・Tomさん

・東京ボーイさん&奥様
・Directorくん
・Producerさん
・男@240Rさん
・アニーさん
・カズピスくん
・沁~shin~(メタルすらいむ)さん
・hiro(^ω^)くん
・シマッチさん
・ドリフト9さん
・トモFさん

・MVクラスにエントリーされていた皆さん

・DABAZI!!さん
・アナ駆動さん

・yumeさん
・masaさん

・他、本イベントに参加されていた多くの皆さん











おまけ

Posted at 2011/11/10 00:59:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自動車レースの最高峰を走るだけでなく、ラリーとかまで走っちゃってた変人(最大級の誉め言葉)のドライビングって、やっぱスゲーなぁ~ 
いや~しかし、乗ってみたいけど... 観てるだけで怖ぇーー!!(^^; 

https://youtu.be/GwCIEjdzvCk
何シテル?   09/23 19:06
in my own way。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:04:57
シート交換時の配線対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:40:55
[マツダ ロードスターRF] 純正シート戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:40:43

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ車もMTも何年ぶりかなぁ…
ポルシェ 911 ポルシェ 911
18年落ち... 91,000km... 壊れないことを祈るばかりです(苦笑) Sp ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボディーを触らせたらかなりのテクニシャンな友人が、趣味でコツコツと作り上げ、最初は地味で ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
諸事情があり、前期型→後期型に乗り換えました。 しかもヘタレなオイラは、また同じ色を選ん ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation