• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@stingrayのブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

1周年

皆さんこんばんは。
皆さん!ついに1周年ですよ!


何が1周年て?


そりゃーもちろん



消費税が8%に引き上げられてからですよ!

いやー、おかげで100均で買い物する時にお釣が増えたり、自販機の飲み物がきりの悪い値段になったり、便乗値上げなる悪徳商法が横行したり困ったもんです(-_-)




と、まぁ悪ふざけは置いといて
(まず消費税率アップは4月だし(笑))




本題です。

細かい日付は忘れましたが愛車が納車されてから1年が経ちました!!


当時はスティングレーは今までのワゴンRで言うところのRRの扱いだからターボだと思ってたのですが納車直前色々調べてたらmh23sスティングレーはNA、ターボモデル2つが存在すると…

自分のはターボかな?NAかな?
ターボであってくれ!と神頼みするも虚しく!

届いたのはNAではありませんか(´;ω;`)

まぁ個人売買だし買うと決めたのは自分だし…。
と期待外れの愛車を目の前にこの当時は自分に色々言い聞かせてました(笑)


ちなみに当時のスティングレーの写メがこちらです






まず目につくのはホイール!

納車当時はVIP路線だったんですよー(笑)
ちなみに車高調はこの段階から入ってました✋

当時の走行距離1万4千キロ、事故歴なし
これで車両価格驚きのウン十万円です(笑)


ちなみに前オーナーは女性でたばこも吸われてないとの事で内装は本当に綺麗でした!

ここからちょこちょこ手を加えてくことに…

まずはLEDテール





自分はどうも23スティングレーのテールが嫌いでまずここに手を付けました(笑)

後ほぼ同時期にフィルム貼りを。

そして後ろがLED化されたので必然的に次はフロントをLED化するのですがここで…



ウイポジ化!
しかも23スティングレーはウインカーが内側にあるのでそのままの位置でウイポジやると微妙になるのでウインカーの電源をポジ球のとこへ持ってきて見事オリジナルの位置でウイポジ化に成功!

まぁ最近諸事情で壊れましたが近々復活予定です(笑)

そして次はLEDフォグ!
オフ会で好評?(笑)のイエローのフォグです。




ウイポジにLEDフォグ
この頃が1番輝いてました(笑)

そして新年早々のキャリパー塗装



と、まぁ大きく変えたとこはこんな感じです。
他にもドラレコやナビ、ホイールナット等ちまちま弄ってますが…


最初は正直1年位で売ろうかとか、足車だからあまり金かけずにとか、NAなんて嫌だー(#`皿´)とか思ってましたが(笑)

何だかんだ愛着湧いてきて気付いたらこうなってました(笑)

今ではアクスル、オーディオを始めホイール変えてイメチェンでも…と次から次へとやりたいことが盛り沢山です(^^;


車検もこないだ通したばっかだし当分はこいつにお世話になりそうです♪














Posted at 2015/03/19 22:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月16日 イイね!

ハードな週末

久々に今週は充実した週末を送らせてもらいました♪

ちなみに珍しく車ネタは一切ございません。(笑)

まず金曜日の午前は普通に学校…。←この
行程はいらない。(笑)

そして午後からは白糸スピードランドというカートコースを貸し切って仲間内で走行会!

皆は朝から行っていて自分が着いた頃には昼休みも終えバンバン走ってました(笑)



自分はバイクのイメチェンしたばかりで転けて傷つけるの嫌で走る気はなかったのですが…


走っちゃいました(笑)
見てるだけなんてできません(笑)
一応ペース落として走りましたがね…(笑)





夕陽に照らされる富士山が良い感じ♪


そして金曜日の夜、日付が変わる頃に長野の栂池高原へスノボーしに出発!

今回はスティングレーはお留守番。
変わりに親のハイエースを借りて行きました( ´∀`)


前日まで3月の割りにかなり雪が降ったらしくゲレンデに近づくにつれ道路の積雪量が…(笑)



途中雪崩で道路の1車線分通行止めになってるところも(^^;




まぁ何とか何事もなく無事にゲレンデに到着しました(*^^*)







夜は雪がちらついてましたが夜が明けるとまさかの快晴で滑ってると暑いぐらいでした( ´∀`)

自分以外初心者で自分も数年ブランクがあったのですが昼には自分に滑る感覚が戻り午後イチには皆何とかそれなりに滑れるようになりました♪



夕方まで滑りホテルでチェックインを済まそうとホテルの駐車場に入ったのですが…


まさかの駐車場が荒れ放題(笑)

親のハイエースは4駆なので何ともなかったけど2駆はまじで入れないほどでした(笑)



写真じゃ分かりにくいですけど本当酷かったです(笑)
ここはまだましなポイントでした

宿に着いてからは美味い夕飯をいただき、温泉に入り部屋でまったりし就寝。

日曜日は諏訪湖に寄ったりしながらゆっくり帰ってきました。



忙しかったですがとても充実した一時を過ごせました♪

ちなみに親のハイエースオーディオを結構弄っていてゲレンデの周辺でLet it go響かせながら走ってやろうかと思ってたのですがすっかり忘れました(笑)
せっかくサントラレンタルしたのに…(笑)








Posted at 2015/03/16 14:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月11日 イイね!

バイクオールペン

今回はいつもと趣向を変えてバイクネタです。

2月から3月の頭まで学校で違法な事以外なら何をやっても良い月間だったので思い切ってバイクの大幅リフレッシュをする事になりまして…
ようやく昨日完成しました(´Д`)


では素人ながら奮闘した作業内容をご覧に入れましょう。(笑)

まずカウルの補修です。
自分のバイクは純正新品カウルがメーカーからもう出ないのでデッドストック用にヤフオクで補修ベースのを落札してきました。





ちなみに車種名のステッカーすら出ないです…。しかもこれは初期型のステッカー…。
これを剥がしちゃうんだから全国のR1-Zファンに申し訳ない気持ちでいっぱい(*_*)






そして割れた箇所をなるべく平滑にし、FRP、パテを多く盛れるようにする為に先端が先細りになるようにカッターで薄く削ってきます。

ちなみにこの時FRPをなるべく広範囲に盛れるように盛る以外のとこにも足つけをしておきます。
FRPをピンポイントに盛るよりも広範囲に盛った方が振動によってひび割れる可能性が低くなるので…




こんな感じで鬼盛りします(笑)






完全に硬化したらベルトサンダー、リューターなどを使い作りたい形に削りだし、パネルとFRPの面出しをします。



こんなひび割れも…


こんな風に亀裂の部分を少し薄くして…




FRPを盛ります。

裏からもFRPを盛れる場合は裏も盛った方が確実です✋
この後パテを盛って整形、面出しをします。

次にメインイベント、タンクの板金です(笑)


クリアと塗膜を剥がし凹みを引き出す為の道具を使えるようにし、凹みを出しながら高く盛り上がってしまってる部分をハンマーで叩きながら大まかに形を戻していきます。

そしたらパテを鬼盛りし、面を出します。





以上の行程が終わったらサフを吹き、サフを耐水ペーパーで水研ぎし表面を整えたらいよいよ塗装をし、完成です。



ちなみにこのカラーはR34スカイラインのイメージカラーのベイサイドブルーです✨

ベイサイドブルーはキャンディー塗装になるのでベースカラー、カラークリア、クリアの順で塗装していきます。
ちなみに自分は合計で9回吹いてます(笑)


後はステッカー類の貼る位置を決めて…

完成!



凹みが嘘のように無くなり…



実はフロントフェンダーも亀裂が入ってたのですが御覧の通り(*´ω`*)


以上波乱の2週間の出来事でした(笑)



Posted at 2015/03/12 00:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月27日 イイね!

おかえり!

親のRRが突っ込まれて早いもので約2週間、板金屋に出してちょうど1週間後の25日に家のRRが戻ってきましたヽ(´▽`)/






作業内容は運転席ドア交換、サイドスカート補修だそうですが自分が懸念してた色が変わっちゃうんじゃないかという不安を見事に裏切ってむしろ預けた時よりも綺麗になって返ってきました(笑)

てか汚すぎたので板金屋さんのご好意で全体を軽く磨かれて返ってきました(笑)

しかし板金屋って本当凄いと思います。
自分は学校で板金やってるので余計に分かるんですがこうやって綺麗になった!って言われるように治すのってもの凄い大変なんです。

傷やヘコミを無かった事にする。しかも短時間の内にそれをやっちゃうんだから本当板金屋さんの職人技は尊敬します( ´∀`)


あ、ちなみに事故の過失割合ですが晴れて9:1になりました(*^^*)
この結果に納得いかなかったのか母さんの携帯に相手から逆ギレ電話来たらしいですが…(笑)

まぁもうこっちとしては終わったことなので何言われようが関係ないですがね( ・ε・)
Posted at 2015/02/27 23:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月14日 イイね!

ドラレコの必要性

お久し振りです。

自分とオフ会で会った方、以前のブログを覚えてくれてる方なら分かると思いますが自分の車にドラレコを取り付けたんですが思わぬ形でドラレコの利便性を思い知ってしまいました…


こないだの建国記念日に親のRRが一旦停止無視のおじいさんが運転する軽に運転席側を突っ込まれてしまいした(*_*)



一緒にいた訳じゃないので母の話を聞いたところだと

優先道路走行中路地から相手の車が見える

相手が停止線で止まるか止まらないか位のスピードに落とす

しかし相手の車は止まることなくこちらに気付かず交差点に進入

こちらが慌ててブレーキかけ、ホーン鳴らすもお互い止まれず…

らしいんですがこれがどうも厄介事になりそうで(^^;







とあるサイトで調べてみましたが母の話通りだと4つ目のケースになりそう…


けどこちらは避けようが無かったらしいので6:4は正直納得いかないし一旦停止で向こうが完全に止まってないので9:1になるケースじゃないかと思いたいんですが…

まぁ責めて9:1でなくても8:2ぐらいになってくれれば納得いくんですが(^^;


本当こんな時にドラレコがあれば…とつくづく思いました💦

ドラレコつける車間違えたかなー(笑)
↑そういう問題じゃない
Posted at 2015/02/14 21:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「実測280馬力計画まさかのとこでストップ。
エアクリとプラグが届かないらしいです…。
トラストさん早くしてー(笑)」
何シテル?   09/18 19:21
静岡市在住 日本平、箱根エリア中心に出没
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりにも頭に来たので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 23:28:10
ウィンカーバルブLED化♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 08:13:18
申し訳ございませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 20:55:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
足回り BLITZ ZZ-R DAMPER ハイキャスキャンセル 駆動系 nis ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
足回り レーシングギヤストリートライド(減衰非調整式) アクスル JIC グランドゼロ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation