
こんばんは。久々の更新です。
お久しぶりの更新、今回はヘッドライトのリペアレンズキットのお取り付けでございます!
前期が発売されてから19年…
自分の最終型でも17年経過したR34スカイライン…
ヘッドライトのレンズはほぼ例外なく黄ばんでます…
これでもこまめに磨いてるんですがもう限界(*_*)
そこで!満を持して今年に入って発売されたワイズスクウェアさんのリペアレンズキットの出番です!
今年のオートサロンで先行販売してて買おうと思ったんですが売り切れ…
34祭りに間に合うと言われたのでオートサロン価格で着払いで来るように注文するも来たのが3月3日…。物は間に合ってるけど取り付けられるかい!
ってな状態で泣く泣く曇ったまま34祭り
その後もスティングレーのノーマル戻し
会社の研修で福岡へ…
と、多忙な日々を送っていたおかげであっという間に3月末になっちゃいました(笑)
前振り長くなっちゃいましたがいよいよ本日作業に取りかかりました。
ヘッドライトを外し、バルブ、HIDのバラストなど外せるものは全て外しました。
そしてヘッドライトを留めている金具とネジを外しブチルだけで留まってる状態にします。
後はひたすら暖めて→こじって→暖めて→こじって
の繰り返しです(笑)
とにかく『暖める』に尽きます(笑)
コツとしては完全に主観ですが、レンズを外すときはポジション球側から攻めていった方がスムーズにバラせます👍
そして、ご覧のように3枚に卸しました。
レンズ単体で比較するとこんな感じ。
明らかに曇り方が違いますね(笑)
ここまで来たらレンズを戻すだけです
インナーとレンズを合体。
この時もポジション球側から攻めていった方がスムーズに付きます。
と言うか多分ここはポジション球側から攻めないとはまりません(笑)
はめるときに少し引っ掛かりますが慎重にやり過ぎると返って細かい傷がちょこちょこ付きそうなので『ここだ!』って所で一気に叩き込む方が良いと思います。
あくまで自己流ですが。(笑)
お次はブチルをインナーに巻いてインナーとレンズを合体!
おお!キレイ!
しかし、ちょっとはめただけではしっかりと留まってないので根気よく暖めながらはめ込むという作業が必要になります。
最初に外した金具とネジを戻し完成
全然違う!(笑)
今までのレンズこんなに酷かったの!?
と、改めて実感させられました(笑)
こんな流れで両方を終わらせて気付けば外は真っ暗(笑)
暗闇でバンパーとヘッドライトを戻し撮影スポットへ
完成状態がこちら……
良い感じ!
ライトもキレイに光るようになりました♪
今までウインカーレンズが新品に対してヘッドライトが曇ってたので微妙な感じでしたがバランスが取れたかな?と思います。
ただレンズ類がキレイになったお陰で今度はバンパーの真ん中の樹脂の色褪せが際立つ結果に(笑)
古い車のリフレッシュはバランスが大事ですね…
Posted at 2017/03/29 23:31:42 | |
トラックバック(0)