• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@stingrayのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

2017年 R34スカイライン祭り

2017年 R34スカイライン祭りついに…ついにこの時がやって来ました…!

2017年R34スカイライン祭り!

今回で第8回目だそうです。

よく考えたら今まで4回見学に来てて5回目にしてついにオーナーとして参加することが出来ました♪

5年越しの願い叶っての今回の34祭りはドレコンのエントリーとなったのでハーフエアロを付けて臨むことにしました!





ついでに以前から気になっていたリアバンパーの色合わせとエンブレムの撤去をしました👍

本当は鍵穴のスムージングもやろうかと思ってましたが今回は見送り…

さて!この後夜通し手入れをし早朝現地までツーリング♪





中にはかっちょよか34がたくさん!






程なくして開会式が始まりドリフトの練習走行スタート。

お昼の時間になるとドレコンがスタート!

























今回の自分のお気に入りはこの34です!



この車両は内装を張り替えてあって新車のような車内でした!

ダッシュボードに被せるマットのような物はたまに見かけますがここまで綺麗に張り替えてる車両は珍しいです!



おっと、見覚えのあるマシンが(笑)




この後はドリフトコンテスト本番

走りたくて終始ウズウズしてました…(笑)

来年はドリコンにエントリーしようと決めました(笑)

練習に励みます…

ドリコン後はエントリー以外の来場車も入れて大撮影会





今年は過去最多の来場車約400台、大撮影会参加車は270台だそうです。

最後に本コースで100台限定パレードラン













スティングレーに結局貼らなかったクラブスティングレーのステッカーをちゃっかり貼ってみました(笑)














夕焼けに照らされながら時には富士山に向かって走るスカイラインの群れはとっても美しかったです♪

初参加の34祭り、本当に楽しくてこの車に乗れて良かったと痛感しました。

写真多目で見にくくなってしまい申し訳ございませんでした…












Posted at 2017/03/04 22:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

東京オートサロン&ドリフト練習会

東京オートサロン&ドリフト練習会遅くなりましたが…
今年も行って来ました!東京オートサロン!

やっぱりオートサロン行かないと年明けた気がしません!(笑)

今回はローパワーなこの2台で行って来ました!




今回はワイズスクウェアさんからER34のヘッドライトのリペアレンズが先行販売だと聞いてたのでそれを目当てに行ったんですがいかんせん大荷物になると思ったので朝一は見学だけ…



しかし午後に行ったら売り切れてました(*_*)
この写真撮った時買っとけば良かった…

その後はすぐ近くにあったD1ドライバーの野村謙選手が代表のURASさんちへ









塗装が間に合わなかったようです(笑)

毎年恒例のバカチンステッカーを買ったらサインを貰えました!




今回は走り系の車が多く感じました!

特にER34何かはこの他に

優秀賞貰いまくりのkuhl

ボンネットのグライダータトゥーが素敵っ!
ちなみにこの車のヘッドライトのプロジェクターはトヨタの水素自動車ミライの物らしいです。



ドリ天招待枠に居たER34





自分がやりたい顔つきになってました!

メーカーからは

ホンダ新型シビック





スバル BRZ stiコンセプト



これ本当かっこ良かったです!

レクサス
LC GT車両



RC F GT3


スズキ
話題のスイフトスポーツ



やっぱり23スティングレーと同じヘッドライトだった?新型スペーシア





話題のR35GT-Rのエンジン、足回り、駆動系、内装フル移植のトップシークレットR32GT-R






何とBOSEのスピーカーまで移植されてました!

ACGエリアにはスピーカー車を引いているキャリーと







音圧が凄すぎてドアが震えちゃうプリウス



マックスで鳴らすときはスタッフさんがゲート抑えてました(笑)

17インチをさらりと履く44スティングレー






何やら怪しいブースも見つけました(笑)
寄ってみましたが中も怪しかったです(笑)


他にもフルカーボンのAE86や




ダイレクトイグニッションや現行86のMTなど現代パーツを要所に使いつつ旧車の良さを活かしたハチロク

D1ドライバー川畑選手製作の180SX




とにかくこの手の年代の車が今年は復活してました!

サロンネタはこの辺にしといて…

昨日はTKくらぶドリフト練習会へ



今回は台数が少なくてめちゃめちゃ練習できました!

朝一の定常円の様子



今回は特別に実コースを想定したコースレイアウトでの走行枠もありました!




ドリフトコースでは購入時にお世話になったSHAFTオートさんが走行会してたのでER34がたくさん


いつかはこっちで走りたい…

最後に富士山をバックに写真を撮り帰宅


ガソリンを使いまくった2日間でした。(笑)
Posted at 2017/01/18 19:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月12日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換久しぶりに今回はスティングレーネタです!

今回はプラグの交換をしました。

スカイラインと同じNGKのイリジウムMAXプラグを使用しました。



本当はこれより良いものがあるのですがあえてこれを選びました。
(手元に届いてからそのプラグの存在を知ったとはとても言えない)


さてさくさくっと外してきます
スカイラインはこの状態にするまで1時間かかるのでスティングレーは本当に楽ちんです♪



エアクリのボックスを外すとすぐにコイルが見え、カプラーを引っこ抜けば後はボルトを回すだけです。



ちなみに右上にはブローバイガスが吹き抜ける為の穴が空いてますのでエアクリボックスを外したらゴミが入らないように必ず穴を塞ぎましょう。

もちろんスロットルも同様に塞いどきましょう。

とか言っとくと何か整備できる人感が出ますね?

ちなみに外したプラグとの比較がこちら



後は逆の手順で組み付け〜



エアフィルターが結構汚れてますが今日は見なかったことにします!(笑)

プラグを締め付ける時は締めすぎないようにしましょう!

ちなみに自分の車は今まで使ってたプラグがめちゃめちゃ強く締め付けられてました…

プラグの締めすぎはシリンダーがアルミで出来てるはずなので絶対にNGです。

特に34ワゴンR以降のR06A搭載の最近のスズキ車はプラグが細くプラグそのものを破損しかねないので余計に注意が必要です。

ネジ類はどうしても固着してしまいますが自分のはこれはいくら何でもと言う硬さでした。

後気が向いたのでブレーキパッドの残量見てみたんですが…





片効きしてるのか左右で残量が全然違いました。

5万キロで片効きしちゃうってスズキさんのキャリパーどうなってるの?

と、1つ疑問が残りました(笑)

さて、肝心のプラグ交換後の調子なんですが…

気持ちが良くなりました!
(要するに何も感じない)


Posted at 2017/01/12 21:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます。

色々あった2016年

引き続き色々あるであろう2017年

自分は本厄なので色々やらかさかいように精進していこうと思います(笑)

特に1、 2、3月とサーキット行く予定なので大事な車で刺さらない、壊さないように節度を守って楽しみたいです。





Posted at 2017/01/01 10:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月15日 イイね!

スポーツカーの盗難多いなぁ…

Posted at 2016/12/15 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「実測280馬力計画まさかのとこでストップ。
エアクリとプラグが届かないらしいです…。
トラストさん早くしてー(笑)」
何シテル?   09/18 19:21
静岡市在住 日本平、箱根エリア中心に出没
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あまりにも頭に来たので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 23:28:10
ウィンカーバルブLED化♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 08:13:18
申し訳ございませんでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 20:55:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
足回り BLITZ ZZ-R DAMPER ハイキャスキャンセル 駆動系 nis ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
足回り レーシングギヤストリートライド(減衰非調整式) アクスル JIC グランドゼロ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation