
こんばんは。
ポケモンGOの最初の相棒はゼニガメにしたかず@stingrayです。
ただいま職場でも家でもポケモンが出てこなくてちょっとやきもきしています。(笑)
さて、そんな話題のポケモンGOに地元をディスられて悲しい気分の中にありますが何とか無事事故も無くスカイラインが納車されてから1ヶ月が経過しました。
最初はとにかく静かなエンジン音のおかげでクラッチ繋ぐのに若干ギクシャクしてましたが何とかヒール&トゥっぽい事ができるようになってきました(笑)
↑ヒール&トゥとはこれの事です
これが難しくて難しくて暇があれば町乗りでも練習中です
スカイラインは走り行く用でそんなに出番はなく通勤とかちょい乗りではまだまだスティングレーが大活躍してるのにスカイラインこの1ヶ月で1500キロ走ってました(笑)
毎週毎週ガソリン代で8000円程浪費してるのでかなり金欠です(笑)
今月はボーナスがあったので大丈夫ですが…
ドリフトの基礎練なんかも少しずつやりだしたのでもう既にリアタイヤがデロデロでその内タイヤも浪費しそう…
それから自分に触発されてインプレッサを買った連れとフィット乗りの連れと〇根納車ツーリングしましたが…
ここで問題が…
ちょっと良い感じのスピードで走ってると油温が110℃を越えて車の制御が入ってしまい全然走れない!!
地元の通称ジャパニーズペッタンコという所を3回走るとやはり同じ様に110℃をあっさり越えてしまう…
定常円何かやってたらあっという間です…
こりゃいかん!
と言うことでまず少しでも冷えるように純正フォグを取りました(笑)
しかしこんなことじゃ油冷エンジンとも例えられるRBエンジンはそう簡単に冷えてくれません(笑)
もうそれから走りに行く度に油温計から目を離せなくなりました…(笑)
と、言うことでオイルクーラーの導入を決めどれにしようか悩んでいたところ…
同級生の親がやってる車屋にER34用のトラスト製オイルクーラーがあるとの事で先日取り付けをお願いして先ほど引き取りに行って来ました!
5ナンバーサイズの32と比べるとやはり34でかい!
ちなみに今回預けた際にもう1つ問題発生
自分の34はATからMTに載せ換えてるのですがクラッチプレート以外は中古でして今回クラッチのレリーズからフルードががしゃ漏れしてたらしいです(*_*)
古い車の低走行車やしばらく放置されてた車や部品に多いのが放置されてた分ゴム製品が硬くなり走行する機会が増え部品の稼働量が増えると硬化したゴムが割れて悪さをするらしく…
僕のはまさにそのパターンだったらしいです…
このまま返す訳にはいかないってレベルだったらしいのでオーバーホールキットで一式新品にしてもらいました。
現物見せてもらいましたがレリーズの中のピストンは錆び錆びでした(笑)
少しクラッチの繋がる位置が手前になり自分好みのタッチになりました!
そしてメインのオイルクーラー
自宅まで20分程の走行でしたが普段の町乗り時よりも約10℃低い所で落ち着いてました!
オイルクーラー付ける際にオイルも抜けちゃうので粘度を15W-50にしてチューニングエンジンにも対応するような物に変えたせいもあるかもしれませんがこれには驚きました。
油温、水温が原因でエンジンブローもあり得るのでこれはやって大正解。
逆に冬場オーバークールになりそうで怖いですが(笑)
まぁそこはまたオイルの粘度で調整します。
しかしこれでもまだまだ。
目標は年内にサーキットデビューなのでタイヤ、ブレーキ、シート、ステアリング、ラジエター、吸排気、リミッターカット辺りをやらないと(^^;
パワー出して
どうだ!凄いだろ!
ではなくまずはちゃんと踏める車作りを…
あ、帰りに連れにスティングレー運転してもらってSSRに変えてから始めて走ってる姿見ましたが…
意外にかっちょよかっ!
白ホイールはやっぱ大きく見えて迫力あるなーと完全に自己満(笑)
またノーマル戻しする気がなくなってきた…(笑)
それにしても自分の車で自分の車を追いかけるのは凄い新鮮でした(笑)
Posted at 2016/07/23 23:24:00 | |
トラックバック(0)