
こんにちは
先日こんな場所に行ってきました、という事で
←こんなところから失礼します。
首都圏の方ならわかるかな?
橋の上から撮っていますが何かがおかしい。。。
この上から撮っています。
橋の上なのに信号機があります。
全景はこちら
そうです、東京の隅田川にかかるの勝鬨橋です。
作られたのは昭和15年の橋ですが、その最大の特徴は中央部分が「ハ」の字に開く事です。
ただし、当時の交通事情とかで最後に開いたのが昭和45年。
ちょっとしたイベントだったようです。
先ほどの写真は、操作室と呼ばれるところからの撮影です。
中にはこのようなコントロールパネルがまだ残っています。
四隅にある白い建物?は、それぞれ操作室、監視室、倉庫、宿直室だそうで、中のほうにまで潜入してきました。
この橋の心臓部ともいえる稼働部の写真がこちら
写真だとわかりにくいですが、巨大な歯車です。
ところで一番多い質問が、「この橋はもう一度開く事ができるのか」だそうです。
答えは、「動かそうと思えば動くが、パーツの交換等で膨大な費用がかかる」です。
。。。一応仕事として行きました(ちょっと汗
Posted at 2010/09/11 12:06:23 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記