10月31日、大学の文化祭の手伝いで埼玉にあるキャンパスに向かう途中10万km超えました。
IMAG0515 posted by
(C)y38
1km過ぎちゃったのが残念…
夜、手伝いが終わってから自動車部の面子で赤城山にドライブに行ったのですが、下りの波打ってる所で盛大に車がはねて下回りをうちつけてエンジンから異音が…
駐車場にとまって色々と確認してからエンジンをかけようとしたのですが、なんかキシャキシャ金属の擦れる音が…
エンジンがかからない!(困惑)
俺「やべぇよ…やべぇよ…」
後輩「先輩が一番重症じゃないすかwww」
2~3分呆然としてからまた試しにエンジンをかけてみるとセルが普通に回る。
コイツ…動くぞ!!!(歓喜)
何が起きたのかはよく分からなかったがとりあえず直ったからいいか!ということで、その後は特に異常や異音も無く普通に大学に戻り、学生駐車場に止めてまたエンジンをかけなおしてみた所…
動かないんだな~これが(笑)
とりあえずその日はあきらめて1日に文化祭の手伝いをしつつ顧問の先生とOBの先輩に助けを求めた結果、セルモーターが衝撃で外れかかってた事が発覚。
2本で留まってたボルトも、片方行方不明もう一個の方はなんかネジ山が潰れてた。
そこからは、
1日夜 先輩方の指導の下、フロントパイプ外す エンジンの座席側についてる黒い箱と筒みたいなの外す ボルトを注文
2日 夕方、ボルトをディーラーに取りに行き元通りに付ける(後輩にも手伝ってもらう)
そして、無事エンジンがつくようになりました!
フロントパイプ外したままエンジン掛けたら爆音でビビッた。

IMAG0516 posted by (C)y38

IMAG0517 posted by (C)y38

IMAG0518 posted by (C)y38

IMAG0519 posted by (C)y38

IMAG0521 posted by (C)y38
いやー、久々に自動車部らしい活動をしたと思う(笑)
1ヶ月車乗れないコースだと思ってたけど、もう先生、OBの先輩、部員のみんなに感謝です。
修理費もボルト代400円ぐらいで草生える。
まあ今回思った事は、自分みたいな素人でも経験のある人から教わればなんとかなるということですね。
3日は懲りずにまた碓氷峠、碓氷バイパス、妙義山に行きました。

IMAG0522 posted by (C)y38
特に異常も無くて安心。
Posted at 2014/11/08 14:07:28 | |
トラックバック(0) | 日記