
12.時半に箱根強羅に到着、最初は腹ごしらえ。シーズン前とは言っても箱根の人気店は行列に並ばなければならない、蕎麦なら「竹やぶ箱根店」が有名だが時間帯を考えると待たされる公算が大きい。
そこで選んだのが今回の椿山荘の箱根茶寮。この店は敷居が高いと思われがちなのか極端に込むことがない、しかも北海道産の蕎麦を石臼で挽いた本格的な蕎麦が食べられる。 建物は元男爵の別邸で有形文化財に登録されている落ち着いた雰囲気でリッチな気分を味わえる。
入口のお品書き、単品メニューもあるので蕎麦だけでも気軽に利用できる
(詳しく知りたい方は「食べログ」をご覧下さい)
客室からの日本庭園の眺めが素晴らしい・
箱根の紅葉は始まったばかり
腹ごなしに強羅公園を散策、園内では山野草展を開催中
園内で見かけた正月ザクラの花
一通り園内の見学してカフェ・レストランのバーブティーセットの看板に釣られて3時のティータイム。
ここでちょっとガッカリ、カモミール・ティーの香りを楽しんでいたら隣のお客がカレーライスを食べ始めた。
このカレーがものすごくスパイシーな匂いを店中に充満させている。
強羅公園は日本初のフランス式庭園だが、園内のカフェ・レストランはランチタイムとティータイムの区別が無い、ティータイムにはサンドイッチとか臭わないメニューにする心配りが欲しかった。
ヨーロッパだったら客からクレームが出るだろうなと思いつつ、観光地だからとクレームを腹に留めおく
社員としてお世話になった会社の健康保険組合の施設を利用させてもらった。夕食の和食は香の物にまで飾り包丁が入れられた、心のこもった料理を頂く。
男の宿泊客は自分だけ、誰もいない温泉に浸かって一日の疲れを癒す。
二日目、最初に箱根神社・九頭龍神社にお参り、ここはパワースポットとして関東一のパワーとか言われているらしい
箱根の関所跡と隣接する恩賜公園
恩賜公園は天気が良ければ芦の湖と富士山が見える絶景ポイント。今回利用しなかったが、ここの二階でのティータイムがお勧め
恩賜公園からの富士山展望、残念ながら一部しか姿を現さなかった。
昼食は洋風にしようと「山のホテル」に移動、駐車場の車でホテルが分かる
ロビーから一階下って「VERTBOIS」で山のホテル・ランチコースをセレクション
食後はホテルの庭園を散歩。 ツツジが有名な庭園だが、今の時期はバラの花だけが咲いていた。痛んだ花は毎朝取り除かれ、花屋に売られえているような水々しかった
仙石原のススキは今の時期が一番の見頃
道の先に何かあると思わせるが突然の行き止まり、それでも足元の悪い道を何かあるのかと皆で登っている
三日目、帰宅途中に何度も行っているが小田原城に立ち寄る
昼食は海老名パーキングでグルメレポーターが絶賛していた海鮮丼を食すが、今回のドライブ旅行で唯一のセレクトミス、テレビに映るマグロは・・・だったのですが
二泊三日の箱根ドライブ、389K走って12.1K/Lでした
箱根のグルメは他の観光地と比べて質が高い。一時間並んで豆腐カツ丼やカレーライスを食べるのも良いけど、非日常を求めている方はちゅっと高級店に目を向けて本格的な料理を楽しむのがおすすめです、女房からのポイントアップ間違いなし。
長いブログを見ていただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2014/10/30 14:01:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ撮影 | 旅行/地域