オリジナルステッカーの作り方の紹介ですが、あくまで自己流なので
参考までにm(_ _)m
plotterが買え無い貧乏人の手作り作業です。(笑)
まず、用意する物は、
カッティングマット
大きな物を作る時には、30×45を使いますが、
(これは少し高いです)
文字を切り抜く時は、小さい22×15
の、100均等のが活躍します。
そして、ケチっては、いけ無いのが
デザインナイフ

左が、1,000円位、右は300円位
断然左の方が使い易いです。
用途により使い分けしています。
☆ナイフの刃は、消耗品ですので
綺麗にカットするには替え刃も購入
しましょう。300円位です。
次に、パソコンで好きなフォントで
作りたい文字を印刷します。
スマホで撮った写真をプリントアウトしても良いです。

今回は、分り易く『J』の文字でやります。
カッティングシートは、好きな色を使いましょう。

元の文字が出来たら、カッティングシートに貼ります。
この時に、

Scotchの、貼って剥がせるスティックのりが重宝します。
ポストイットを連想して下さい。
一個200円位です。
スプレータイプも有りますが、使い勝手が悪いのと、高いです(笑)

薄く全体に塗ります。厚く塗らないのが良いですね。

カッティングシートに貼り、出来れば
1日乾燥させると、切り抜き易いです。

裏側に、養生テープか、紙テープで補強すると、力加減に慣れるまで良いです。
つい、力が入って文字が切り抜かれて
後々大変に成るからですね。(笑)

文字に合わせて、慎重にカットしていきますが、刃の角度は、直線や、カーブする場所は、寝かせて、細かい場所はやや立てて切ると良いと思います。
この時に、マット毎回転させながら
ナイフを滑らす感じで。

カットが終わったら、
周りの必要の無いシートを剥がします。

原紙を剥がして、この時ポストイットの様に綺麗に剥がれます。

文字の表面の残りのノリを落とします。
これをやら無いと、埃だらけに成りますね〜(笑)
これだけで、出来上がりです、簡単でしょう。

こんな感じに、
赤の下に
一回り大きなシルバーを使ってます。
慣れると

こんな感じに作れますよ。
大きな物は、この後表面に養生テープを貼って、普通のステッカーの様に貼りましょう。
後、有ったら便利な物を

ハサミは、必要ですね(笑)
定規は、片側がステンレス加工して有る物、長い直線に使います。
しかし、定規は余り使わ無い方が綺麗に出来ますね。
定規は、微妙にズレが出て1文字づつには使わ無い方が良いです。
さあ、ホームセンターに行きましょう。
オリジナルステッカーで
あなたの車も、注目度アップです。
( ̄+ー ̄)キラン
ブログ一覧
Posted at
2015/11/11 06:51:33