セブンをはじめ、このような趣味車を持つと保管場所には気を使いますよね。
ま~予算が潤沢に割り当てることが可能な方はこんな苦労はないのでしょうが(-.-)
よくあるカーポートタイプだと「車もオープン、車庫もオープン」てなことで、駐車後エンジンの冷却を待ってからシートカバー等で全体を包むなんてのが多いのかな?
その次は私にも使ってるプレハブタイプのシャッター付ガレージ。
これもご予算に応じていろいろなタイプがあるのでその辺は各メーカーのカタログをご参考にしていただいた方が解り易いでしょう。
その先はオーナー様のご要望に合わせて誂える注文住宅ならぬオーダーガレージ!
これはもうご予算ピンからキリまで(^.^)、
私の秘密基地はいわゆるプレハブの100人乗っても大丈夫(でも乗らないでね)の6連棟仕様で3マスは家族各々の自家用車の車庫として使い、1マスが物置。そして残る2マスを私の秘密基地に使わせてもらっています。
そのうちの1マスは木工加工場2/3とバイク置き場1/3て感じで、もう1マスはセブンのスペース3/4+休憩スペース1/4て感じです。
休憩スペースって言ってもハードオフで買ってきた中古のソファーと事務机(PCとオーディオ置き場になっちゃいました)が置いてあるだけですが、、
とりあえず、AC100Vを引っ張ぱり~の、壁には100mmの高性能グラスウールを入れ~の、天井に硬質発泡ウレタン30㎜を張り~の、換気扇と窓そして引き戸は後から付けました。
それと以前使ってたエアコンをくっつけて、断熱材のお蔭か夏冬そこそこいい環境になってますよ。この断熱材も現場で出た端材をストックしておいて少しづつ充填していったものなので、壁・天井の内装が出来上がるまでちょっと時間がかかりました(^_^メ)
内装の仕上げについては人に見せられるほどのレベルではないのですが、私が参考にしているのは近所にいる後輩のガレージなんです。
こやつめ雑誌「Garage Life」にも載ったことがあり、
近所の車好き・バイク好きのたまり場になっています。
この雑誌に掲載されるようなガレージってちょっと「金もってんぞ」的なオーナーさんの物件が多々見受けられるのですが、こいつのガレージはトラックに載ってた中古のコンテナを持ってきて内装を自分好みにコツコツと仕上げたもので、ちょっと異色っちゃ~異色。ただ中に飾ってあるミニカーやナイフ(自分で作ったものだそうです)・写真・看板等はかなり拘ってます。その他釣竿やらエアーガンとま~おもちゃ箱の中に入ったようで、遊びに行くとつい長居しちゃいますね。
この撮影した当時は車はポルシェ911でしたが、現在彼は93’ケータハム7 1700SSに乗り換えたのでこの位置にはセブンが鎮座しています。
その他にバイクはハーレーが2台、ドカティ1台、カワサキ1台、車はMini1台(部品どり用だそうだが
肝心のメイン車はまだ無い(^_^メ))
このレベルまでは到底およびもしませんが、マイガレージがあると整備やセキュリティーの面でも安心できていいですね。
つまらぬ独り言でした、<(_ _)> 失礼しました~~~
Posted at 2015/02/12 19:17:51 | |
トラックバック(0) | 日記