• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぱーじぇったーのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

突然死、再び・・・

突然死、再び・・・土曜日の夕方のこと、買い物に出掛けようとマイレガのセルをオンするもクランキングするだけでエンジン始動せず。。。(滝汗)

去年の4月にも同じ経験をしており、その時はごらんのように積車出動でDラー送りになりました。
前回の始動不良は、プラグかぶりが原因だったようでDラーでアクセルオンオフを繰り返しながらセルを回して何とかエンジン始動できたと聞いていました。

今回の症状も前回の様子とそっくりだったんで、アクセルを煽りながらセルを回してみたんですがエンジンは目覚めず。


Dラーにアドバイスを求めようと電話をしましたが、営業時間は18時30分までですと営業時間終了のアナウンスが流れてました。
あれ???
電話した時間は、間違いなく18時26分だったんですけど???


Dラー音信不通のため、無駄にクランキングを繰り返してバッテリー消耗してしまってはマズイと思い、日曜日の朝に再チャレンジすることにしました。
朝一でDラーへ電話し状況を伝えて、もらったアドバイスは、『ひたすらアクセルオンオフを繰り返しながら、始動するまで怯まずセルを回し続けること!』でした。

結果、無事にエンジンが目覚めました。

かぶりが原因のエンジン始動できずでしたが、今回も前回も共通していたことは、荷物の積み下ろしのために前日に駐車場で1分ほどエンジンをかけてクルマを
ちょっとだけ前後に移動してエンジンを止めたということでした。
何でこんなことでかぶりが生ずるのかはわかりませんが、今後の教訓として同じ過ちは繰り返さないようにします。

まぁ、対処方法は学習できましたので、バッテリーさえ元気なら3回目も怖くはありませんが・・・・・・・(笑)






Posted at 2016/06/26 23:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | My BP | 日記
2016年06月25日 イイね!

5年ぶり・・・

5年ぶり・・・マイレガのキーホルダーをカーステーションマルシェさんのノベルティーから中華臭漂うスバル六連星に替えました。(笑)

マルシェさんのレアなところが結構気に入っていたんですが、気がつくと5年間も使ってました。

yahoo期間ポイントが消滅しそうだったので、怪しいことは承知のうえでスバル六連星をポチりましたが、予想通りの怪しさでした。(爆)


Posted at 2016/06/25 15:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | My BP | 日記
2016年06月17日 イイね!

人を見る目を・・・

東京都知事の問題。

猪瀬、舛添と続いたクソ人間を3度選び出すことのないように。。。

次の知事候補とニュースで騒がれてる連中のなかで、まんざらでもない表情をしているヤツは選ばないことだと思うけど。

蓮●、小●百●子、このふたり表面上は否定的なコメントしてるけど、都政の頂点に立ちたそうな表情が垣間見える気がする。

やりたいヤツにやらせちゃ絶対ダメなのが、今度の都知事だと思う。

そんなヤツを選ぶことがないように、しっかりと見極める目が都民に求められることでしょう。

Posted at 2016/06/17 20:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2016年06月12日 イイね!

パナソニックcaosとスバルOEMの違い

パナソニックcaosとスバルOEMの違い先日交換したバッテリー、みんカラでは定番のパナソニックcaosです。

同じ商品がスバル純正ブループレミアムとしてOEM供給されていますが、スバル純正には市販品にはない『防水シート』が貼られています。

この違いをメーカーに問い合わせてみました。



市販品


スバル純正(イメージ写真)


caosには過去に一部のスバル車で、バッテリー液漏れの不具合が散発したことがありました。
不具合発生が認められた車種は、ワタシの知る限りですが、GRB、GVB、BP、BL、BR、BM。
原因を簡単に要約すると、バッテリーの上に雨水が垂れて、水蒸気圧コントロールシートから垂れた雨水がバッテリーセル内に侵入し、バッテリー液量が増加して溢れ出るということです。
バッテリー液は硫酸ですから、液漏れすれば液が付着した部分は激しく腐食します。
上記車種のすべてに不具合が発生するわけではなく、エンジンフード内(特にバッテリーの上面)への雨水の付着が多い場合に発生することがあるとのこと。

そこでパナさんは、この問題が発覚した時点でスバル純正品には防水シートを貼り付けて雨水侵入対策を実施したそうです。

では、防水シートのない市販品は大丈夫なのか心配になりますよね。
市販品は、防水シートが貼られるところを含めて上面のシートを撥水加工した仕様に変更したそうです。
撥水仕様に変更されたのがいつなのかは不明ですが、現行品のC5はもちろん対策済、マイナーチェンジ前のC4の途中から仕様変更になったのではないかと思われます。

なお、スバル純正は撥水加工のない仕様に防水シートを貼って供給されているようで、今後は市販品と同じ防水シートなしに変更される可能性もあるらしいです。

撥水加工した上に防水シートを貼れば完璧なような気がしますが、撥水加工すると表面がツルツルに滑り、防水シートの接着力が低下するので防水シートは無くす方向だそうです。

疑問だった市販品カオスとスバル純正ブループレミアムの違い、ようやく理解できました。



2016.10.2 追加情報

スバル純正にあった防水シートが廃止されたようです。
これで、カオスもスバル純正も同じ仕様となり、違いは無くなりました。













Posted at 2016/06/12 22:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年06月04日 イイね!

ブレーキ要~らない

ブレーキ要~らない先週始めたばかりのインラインスケートですが、右足だけにブレーキゴムがついてます。

まだ少ししか滑ってないんですが、やり始めてわかったことはワタシのスケートスタイルではこのブレーキゴムは使わないうえに邪魔な存在だということ。


だったら外しちゃいましょう・・・ということで。


アタッチメントも外すため、ウィールシャフトの長さも短いものが必要になりますがネット検索して入手できました。


クルマも自転車もインラインスケートも、ノーマルでは我慢できない体になってしまったのは、すべて『みんカラ』のおかげです。(爆)
Posted at 2016/06/04 19:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してるうちに、雰囲気変わってる(・_・; 新機能よくわからんよ??? 最近はこのロールスロイスに夢中😊」
何シテル?   01/20 13:55
地味にコツコツと、オリジナリティーを表現できればよいかなぁ・・・と思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

備忘・転載 レガシィBP/BL後期 自己診断モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:39:25
ステー1つで簡単!ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 23:39:13
[スバル レガシィツーリングワゴン] アイドリング不安定・・・その③決着!!のはず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 20:51:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
06年9月3日 初めての★SUBARU★オーナーに!! 初体験のAWDの実力と魅力はいか ...
輸入車その他 自転車 LEGACY 3号 (輸入車その他 自転車)
ドイツブランドのセンチュリオン ミニベロ MD20 2014モデル センチュリオンは、 ...
輸入車その他 自転車 LEGACY 2号 (輸入車その他 自転車)
お散歩&買い物用として購入しました。 運動不足解消のためにも、積極的にペダルを漕いでい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真専用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation