• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ず~っとNISSANのブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

青森県田舎館村に行ってきました

青森県田舎館村に行ってきました ご存知「田んぼアート」を見に行ってきました。
 道の駅「いなかだて」には昨年「東北道の駅ラリー」完走で行ったはずですが、田んぼアートは見逃してしまい、あらためて見学に行ってきました。
 道の駅に着いて「あッ」と思い出しました・・・隣接してJRA場外馬券売り場があるんですネ~
 そっちには行った記憶はあります・・・

 田んぼアートもすばらしいのですが、「道の駅」に隣接する弥生の里と銘打った博物館が良かったです。
 道路建設や場外馬券場建設工事の際に、2100年前の田んぼが発掘され、そのまま展示されています。露天ではないのですが発掘されたまま(土は加工されているとのこと)の上に建物を建てて博物館にしてありました。

 2100年前の田んぼに残った、当時の人の足跡なんかもありました。
 岩木山の噴火で、日常がそのまま埋まってしまったようです
 こちらの方が、真に「田んぼアート」かと・・・イヤ「田んぼ跡」・・か

 「青森のポンペイ」とでも銘打って宣伝すればいいのに・・・なんて思っちゃいました。
Posted at 2014/09/07 01:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

ATF交換

ATF交換家に帰ったときに交換しました。
 日産ディーラーでも該当車のATF交換は未経験のところもあって、ちょっと離れた日産プリンスで交換できました。

 交換後は、快調!な気がします・・・

 下り坂でシフトダウンしても、空走することもなくスっとギヤチェンジしてくれます。
 エンジンとモーターの関係か二段でチェンジするときもショックがなくなりました。

 エンジンオイル交換したときもそうですが、気のせいか走りがカル~くなった感じがします~!!
Posted at 2014/09/01 06:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

クルーズコントロール

クルーズコントロール
 
 クルーズコントロールというと、二昔前・・・もっと前か、新登場のセフィーロに乗った時についていたけど、単にスピードを一定に保つだけのシロモノで、高速道路の実際の走行には使えず、以来クルコンには全く関心はありませんでした。

 で・・・久しぶりのクルーズコントロールを試してみて・・・
 びっくり!
 前の車との車間を察知、スピードを自動調整
 (いまどき当たり前なのか??)・・・これなら使える

 ただし、ナビ同調では・・・ゆる~いカーブでも20kmほど減速、抜けると急加速
 後続車に嫌がらせか、初心者マークと思われるか・・・ナビ同調はいただけません

 ドライブレコーダを付けたいのですが、コンパクトなものないですかネ

 車線感知のカメラ付けるくらいなら、ドライブレコーダも組み込んでほしかったです。
Posted at 2014/08/25 23:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

タイヤ

タイヤ新車時のタイヤは、ジュークでもついていたものと同じメーカーのものでした。
 タイヤが硬いせいか、コンクリート舗装の道ではやたらと音が大きくなる
 路面の凹凸を拾うのか、ハンドルに不規則な力が伝わってきて安定感がない。。。

 走行距離、減り具合から替えどきと思い交換して1,000キロほど走りました。
 18インチというサイズも245という幅のタイヤも初めてなのですが、サイズが大きくなるとタイヤの違いが大きく出るように感じました。

 舗装面の騒音は激減、ハンドルへの反動もほとんど無くなり、よく言う「転がり抵抗」の差なのか走りが軽くなりました。
 先日、娘を乗せていたら「走りが軽いネ」と言ってました、ハンドルも握らないで後部座席で走りが分かるのか?とも思いましたが、確かに挙動はスムーズになったように思います。

 タイヤは、あれこれ試しにつけられるほど安価ではないので多くは知りませんが、外見のパターンだけでなく材質や構造等で差が出てくるんでしょうネ

 路面と接しているのはタイヤだけなので、乗り心地や安全面からもタイヤ選びは慎重にしたいです・・・
Posted at 2014/08/20 02:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

ATF交換したい・・・が

購入後2,000キロほど走りました。
 最初は、こんなもんか・・と思っていたのですが、
 ちょっと変速タイミングがギクシャク・・・
 マニュアルで変速すると、空走する時間が長く坂道では恐怖!
 走行距離的にも変え時かと

 ところが・・・・
 岩手県でHY51のATF取り替えられるところが少ないようです。
 いつもお世話になってる岩手日産プリンスのお店ではHY51のATオイル交換は機器がないのでできませんとのことでした。

 で、盛岡の某ディーラーに聞いたところ「フーガハイブリットATF交換できます・・数台やってますから。1時間もあれば大丈夫です。」とのこと・・・
 ハイブリット車でなくても、ATF交換は1時間ではしないでしょう・・・エンジンオイルと同じ感覚で取り替えているようです。

 しばらくは辛抱して、実家に帰ったときに、馴染みの日産に預けるしかないか・・・・
 でも・・気になるとネ~

 やはり、当方自身の潤滑油が切れる前に岩手県を脱出するか・・・
 なんて考えてます。
Posted at 2014/08/18 19:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 最初に乗ったのが日産のバイオレット・・・その後、買い替えの度にいろいろ検討はしたのですが、結局コストパフォーマンスで日産車となってしまい、以後ブルーバード91...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
車は2ドアクーペが好きなのですが・・・ 今の日産には4シターのクーペはスカイラインだけ? ...
日産 ジューク 日産 ジューク
個性的な面構えに、ターボの効いたあふれる瞬発力は小気味ヨイ走りをしてくれました・・・ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Z32のターボが怪しくなったので、もうちょっとおとなしいクルマを・・・といろいろ考 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
画像が見つかったのでアップします。 シルビアS15のスタイルが気に入ってたんですが、造り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation