• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ@Crystal Familyのブログ一覧

2007年12月17日 イイね!

2007年、色んなシーンがあり…

今年も残すところ、あと僅かとなり業務の方も立て込み
今年のラストブログ?となろうかと思います。

今年を振り返り、Stepライフでは…

静岡の浜名湖で開催された僕の所属するクラブ主催の
ALL JAPAN STEP MEETINGに於いて…
メンバー一致団結しミーティングを開催する事が出来
多数のStepユーザーさんも150台を超える
ユーザーさんに来場して頂き親交が持て
それを機会にお友達の輪が増えて
会場の雰囲気も雑誌にも掲載して頂きました。

イベントでは、各方面のTopユーザーさんと親交が持て
イベント会場で熱い意見交換や楽しい場面を作れ
皆さんにも僕のStepを認めて頂き賞も頂けました。

回りくどくなりましたが…
今年もStepライフを楽しく満喫でき、ありがとう御座いました。
来年も楽しいStepライフを!を込めて
年賀状交換して頂けるユーザーさんを募集します

年賀状交換、宜しくお願いします。
Posted at 2007/12/17 19:05:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | My Life | クルマ
2007年12月13日 イイね!

そいつは突然やってきた…

いやぁ~やられました
奴はメチャメチャ強かった

一番初めは長女が保育園で頂き
その一週間後には長女は倒され
その一週間後に次女に乗移り次女が倒れ
まさかと思いましたが僕の所にも…

そう!そいつは突然やってきた!

月曜深夜から上から下からの「ゲロピー祭り」
出るは出るはで、ノロウイルスにノックダウンされ
昨日まで39℃を超える高熱で死んでました。

みなさんも「ゲロピー祭り」は
メチャメチャ辛いので気を付けましょう
Posted at 2007/12/13 10:36:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | My Life | 日記
2007年12月10日 イイね!

いろいろと…

マフラーを変更してからは問題が勃発!

でも、週末の日曜の午前中はDIYタイムとして
家族から時間を頂いて短期集中型でStepイジリしてます。

さて、マフラー変更しての問題は?
メインパイプ50Фから60Фに変更した事により
今までは問題にならなかった
「アスファルトを削る」
GSのオヤジ曰く…
「出てく時、火花が見える!」
嫁からは
「乗っているだけで不快!」
そんな周りから言われたい放題で

今回は、走行する為の作業
「マフラーの底上げ」約2時間の作業です。

その後は、「キラキラ☆イルミ」が見たいと
嫁と子供に促され「ラグーナ蒲郡」


PS,だったら底上げせんでもStepの腹下から
「キラキラ☆イルミ」
見れたやんと突っ込み入れましたが
簡単に交わされ、オッサン意気消沈でしたが…何か?
Posted at 2007/12/10 17:30:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2007年12月05日 イイね!

爆音くんの その後…

某マフラー購入後、余りの音量のデカさに

「五月蝿い!」

「会話が出来ん!」

と嫁や子供からのブーングもあって
先週末のクラブのミーティングに乗ってみましたが
確かに「五月蝿い!」「オーディオの音質が激落ち」
そんな感じで、フランジサイレンサーを導入を決意!

そこで今までの経験からで…
フランジサイレンサーを導入すると

「燃費がガタ落ち」

「高速域の伸びが悪い」

「シューシューと音が鳴り、安っぽい感じが・・・」

※ちなみこれが「シューシュー」言っちゃうタイプ


そこで色々とネットで検索すると なかなかイケる奴 を発見!
今までのフランジサイレンサーとは違う、かなり違う
それにかなり値段も違うの三拍子が揃ってます。

今回、私が導入するタイプは2種類のサイレンサー
一発目は、ココに入れるタイプって初めて知りましたが
触媒と社外マフラーを繋ぐ一つ目のフランジ

なかなか画期的なサイレンサーで消音もするし
しっかりと排気も流れるって云う代物です。


次に導入するタイプのフランジサイレンサーは
センターパイプとリアパイプを繋ぐフランジに導入する
ごく一般的なフランジサイレンサーですが
これが素晴らしいサイレンサーです。

これが僕が絶賛するフランジサイレンサーで
排気を堰き止めずに排気抵抗を極力抑え
いらない音量だけをカットする本来のサイレンサーです。

また、このサイレンサーを導入してからのインプレッション

以前は左から出る片側排気のマフラーでメインパイプは50Ф

変更後は、両側排気のメインパイプ60Фマフラーで
装着前は、メインパイプが50Ф⇒60Фに変更となり
両側から排気するようになったせいか
排気抜けが良くなったのでトルクが落ちて
街乗りでは、走り出しがいつもより多めに踏んでしまう
そのいつもより踏んでしまうせいで、音量が気になる
「ハッキリ言うと五月蝿い」し、
「ガキっぽくて嫌な感じ」さえ感じる


そこから今回のフランジサイレンサー導入して
以前のようなトルク感が戻り、違和感なくドライブできる
音量に関しては、以前のアンクエルションのマフラーと比べ
余り変わらないような、同等の様な気もしますが、
高速走行に入ると消音するタイコが1個ない分、
音量は大きく感じますが不快に感じないレベル
それとアイドリングに関しては、本当に静かであります。
車検も問題なくクリアーできるレベルの音量となりました。

※燃費に関しては、そこまで走行していないので不明

またまた、これはブログではなくレポートになってしまいました(笑
Posted at 2007/12/05 17:29:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2007年12月01日 イイね!

今日は、愛知駅伝

嫁は、このビッグイベントのSTAFFと任命されたので
朝、5時過ぎに出て行きました。

密かに この市町村対抗駅伝「愛知駅伝」を応援していたりもします。

頑張れ!一色町!

それと今日は、もう一つ

ある方とお別れの日でもあります。

そう、昨日早速ポチッとしたフランジサイレンサー
今日、我が家に到着するので楽しみです。

でも、僕の財布に諭吉さんが滞在する期間って

メッチャメチャ短くて

いつも諭吉さんを崩すと数千円あったはずの
僕のお小遣いが、いつの間にやらチャリ銭に…

それでは、今夜は今年最後のミーティング
時間のある方は、気軽に遊びに来てと
今日も頑張って お仕事と子守やります。
Posted at 2007/12/01 10:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ AuCAR デジタルコックピット Android 13.0システム https://minkara.carview.co.jp/userid/226216/car/1730390/8353857/note.aspx
何シテル?   09/04 14:14
カッコいい車が好きで… 10代の頃にシャコタン☆ブギに憧れて 低い車高で走る姿に憧れを抱きつつ すでに後ろ指差されてますが( ̄ー ̄; 自分の思うカッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234 5678
9 101112 131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

一日一名道の旅(百名道・山口県道32号秋吉台+角島大橋編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:22:00
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/13 17:31:31
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2014年5月に2009年式 VQエンジン搭載のフェアレディZ購入 Zを手にするまでに ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
我が家の営業車です(*^ー゚)v ブイ♪ でも車高が高すぎて乗り降りしにくい(ー。ー ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
愛情込めこめでオリジナリティーを出しつつ 「チョッと大人な、落ち着いたラグジュアリー」を ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
嫁ちゃん所有の車 洗車などはワタクシの仕事でございます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation