• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ@Crystal Familyのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

来週末に車検

。_ _)。お疲れ様です♪

来月に入るとZを購入して2年

出会った頃は、5年間野晒しにされて
赤い塗装面が荒れてて、悲しい状態でしたが...

少しづつ僕色になってきたZを眺めては
時折、ニヤついたりしております。

そんな我家のZも2度目の車検を迎え

消耗品の交換もしなくてはならず

エアーエレメントの交換は日産純正品ではなく
今回は、ブリッツの純正交換に

ちなみに2年間でZは、1万キロ走破しました。
メンテナンスは時折、エアブローしてたのですが
だんだんと汚れが落ちなくなりますね

それから

あんなに苦労してヘッドライトフィルムを貼って
イメチェンして満足してたのですが...

ヘッドライトに色付きフィルム装着は
車検?光軸検査では不適合との事で
泣く泣くフィルムを剥がす事に相成りました。

しかし、思わぬ大出費
フィルムを剥がしたらノーマルヘッドの表面が荒れに荒れているので
ココもそのままで行かずバージョンUPをはかり黒目ちゃんに
※やるつもりはなかったです。でも...行く行くは黒目にはしたかった

そんな新品のヘッドと5年経過のヘッドの表面の差

本当は、やる予定ではなかったのですが
ヘッドのくすみが何やっても取れなかった!!

原因はフィルムの接着剤と張り込む時に熱を加えたので
ヘッドの表面を荒らしてしまった自業自得です。
もうフィルム貼りは、懲り懲りです。

後の代償がデカイのでご注意です。

後は、バルブ類を黒目に移植して組み直し
点灯テストや光軸調整して
ノーマルのタイヤ&ホイールに組み替えて
弟の車検工場に持ち込んで完了です。

Posted at 2016/04/23 00:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月01日 イイね!

富士五湖ツーリングに行ってきました!!

。_ _)。お疲れ様です♪

年度替りでバタバタとした日々で
もう4月に入ってしまいましたが
3月の末に富士五湖にツーリング行って参りました。

ちなみに富士は山梨のイベントなどで来た事がある程度なんで
富士五湖を回るも初めてなので楽しみなツーリングです。

朝7時半の集合ポイント
新東名高速道路「岡崎SA上り」
新ルート開通になってから初めてです。

次の休憩ポイントの「静岡SA上り」
新富士ICを目指します。

途中、立ち寄った「富士ミルクランド」

レアチーズのジェラート

ミルクランドを散策中に雲の切れ間に見えた富士山

速攻で車に戻り撮影してみると雲に隠れてしまった!!残念

次は昼食に「あさぎりフードパーク」に到着
ココでは雲行きが怪しくなりつつも
雲の切れ間に富士山が見る事ができました。

「ビュッフェレストランふじさん」にて喰い倒れ
ココでは、きのこや菜の花の天ぷらが美味しくて
お替りしたら 思いっ切り胃もたれしてしまいましたが
お肉や牛乳、ソフトクリームなどおススメでした。

朝霧牛乳の工場見学です。
※牛のコスプレをしないと見学できない訳ではありません。

さて本題の富士五湖の1発目「本栖湖」

2番目に立ち寄った「精進湖」

3番目の「西湖」

4番目の「河口湖」

最後となった「山中湖」
昼からは曇りで寒さとの戦いでしたが
山中湖では曇り空から光の筋が見える
幻想的な景色を眺める事ができました。

予定よりも富士五湖を回れたとの事で
時間的に余裕もあり撮影も色々とできました。

やはり光の筋が幻想的ですね

最後の「山中湖」を後にして
「道の駅すばしり」にて休憩とおみやげを購入し
御殿場ICを目指し移動です。

「駿河湾沼津SA」にて休憩し
「浜松SA」にて夕食とり解散となりました。

今回のロングツーリングを振り返り
Zのパワーやトルク感を満喫しつつも
新参者であるワタクシですが
Z乗りの皆さんに毎回、あたたかく迎え入れて頂き
嬉しく思っております。

また、毎回の事ながらツーリング企画をして頂いている
はぐりんさん、サポートして頂いている皆さん、ありがとうございます。
また次も是非参加したいと思っております。
Posted at 2016/04/01 23:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

10年ぶりに

。_ _)。お疲れ様です♪

常に欲しい物がたくさんありますが
稼ぎがないのでひとつ買うのも一苦労ですが

昨年から特に欲しい物リストのトップ3に入る

「一眼レフのカメラ」

僕がデジカメを購入したのは何と10年前
この時は何も考えず写れば良いかな?程度の
普通のデジカメを購入し使用してましたが...

時の流れか?携帯のカメラ機能の向上から
デジカメを持ち歩かなくなり
何処へ行くにもスマホ一本で事が足りてました。

そして、昨年から娘が中学に入り部活動の陸上部で
初めての記録会なども適当にスマホで
我が子の撮影をしておりましたが

会場で保護者のお父さんが一眼のカメラで撮影してて
少しカメラの話を聞きつつも娘を撮影して頂き
その後、データを頂き画像を観た瞬間、衝撃が走りました。

そこから約1年近く嫁を口説いておりましたが
なかなか購入OKな返事が頂けず
1万をカンパして頂き後の残金は自己負担で

「キヤノン EOS Kiss X7」 のダブルレンズキットを購入
ただ今、使い方や撮影の仕方などを勉強中です。

ちなみに先日の刈谷オフが一眼デビューでした。

フォトギャラ
Posted at 2016/03/10 21:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Life | クルマ
2016年02月17日 イイね!

渥美半島いちご狩りツーリング

。_ _)。お疲れ様です♪

今年最初のはぐりんさん企画のツーリング参加してきました。


今回は途中合流の音羽蒲郡IC付近のコンビニで待機し合流

最初の目的地「蔵王山展望台」
展望台への山道は道幅は狭く
歩行者や自転車での利用者も居ますので要注意です。

今回のメインのいちご狩り「苺や本舗」さん
初のいちご狩りだったりもします。

この企画を一番の楽しみにしていた娘と参加です。

次はジェラートのお店「バロック」さん

抹茶ジェラートを食べる娘
いちごでお腹いっぱいな僕は少し貰う程度

次の目的地に向かう途中で目にしましたが
田原市ではキャベツの出荷が最盛期を迎え
積み込みを待つトラックやキャベツが山積みになってました。

そこから昼食に「みなみ」さんで魚フライ定食

ココまで食べ続けている我が娘の胃袋に感服
僕よりもこの企画に適合していると思う

途中、道の駅や撮影スポットを経由して
「あかばねロコステーション」にて撮影会

最後の経由地になる「田原めっくんはうす」

そこでも「メロンソフト」を食べる娘

家族へのおみやげにと
最後の道の駅にてキャベツと人参をGet!!
そして、僕らは離脱し帰郷しました。

毎度ながら楽しいツーリング企画をして頂くはぐりんさん
一緒に同行して頂いたZ乗りのみなさん、ありがとうございました。

また次回も参加できればと思ってます。
Posted at 2016/02/17 19:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年01月14日 イイね!

年末年始の過ごし方

。_ _)。お疲れ様です♪

年末年始は、忙しいので大嫌いなんです。

でもその合間を縫いつつ
地元の行事には参加しようと
イイ年したオッサンが集まり
12月20日、「にしお駅伝フェスティバル」に参加

会場は西尾市幡豆町にある「愛知こどもの国」で
オッサンには、辛いアップダウンしかない
山道が駅伝コースになっております。

この大会に参加するために週末の夜に
オッサンの集団暴走ならぬジョギングを重ね
ヒーハー言いながらも老体に鞭を打ち頑張って来ました。

スタートはもちろん若者優先でオヤジ共は最後尾です。

今回は1名、怪我により娘に代走をお願いして
何とか50組中23位でゴールできました。

打ち上げは、こんなの別でオーダーしちゃうから
みんな走っても体系に変化が出ないんですね(笑

そして年内最終の休みとなった27日
子どもたちは部活や遊びにと冬休みを満喫中
なので以前から嫁に言われていた
スイーツバイキングへ名古屋へ行きましたが
午前中仕事して急に貰った休みで全く下調べもなく
とりあえずホテル系なら失敗は無いだろうと...
某老舗の名古屋○光ホテルへ
慣れない名古屋の街を走り何とか目的地へ

もちろん飯の心配より車高短乗りなら
一番心配する駐車場の問題です
入口のボーイさんに大丈夫?って聞くと
「大丈夫ですよ~」って軽い返事で
地下駐車場へと案内されるが...
内心「亀になったらテメェ~」と思いつつも

幅の狭い地下道を恐る恐る下り
なかなか空きがなかったりっと無事に駐車
帰りが怖かったりもしますが...

ドキドキで嫁孝行できました。

そして、無休なまま
年明け元旦は、やっとのお休みですが
我家と嫁さんの双方の恒例の集まりです。
この時ばかりは、甥っ子たちが笑顔で
このオッサンに近寄ってきます。
そう...お年玉を貰いにです。

でも自分も楽しみが欲しいので
昼の合間に刈谷で行われた
Zな方々の集まりに参加して参りました。

過去の画像ですが...
この隣の方が我家の近所に引越しされてると聞き
身近に車好きな方がいるのは嬉しいと思いました。
近々ガレージでお茶でもしましょうね!!

そんな感じで無事に正月を迎え
最後は、「イオンモール常滑」に行きましたが
凄い人で駐車するのに約1時間
飯を喰うに1時間半と大変でした。

最後は、先週末にチョッとドライブに
「三河湾スカイライン」へ三ヶ根側から突撃して

途中、景色を眺めながらも
無料開放になって約10年、路面の状態は最悪
右コーナーで進入してノーズが入ると左バンクする
遊園地並みのアトラクションがあったりしました。

そして...

バリケードか?

途中土砂崩れのため通行止めと
これにて終了となりました。

そんな感じで24日は、地元のマラソン大会です。
今年は、走り切っての完走を目指します。


Posted at 2016/01/14 14:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ バージョンニスモ後期のバックフォクマウント取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/226216/car/1730390/8042791/note.aspx
何シテル?   12/12 18:12
カッコいい車が好きで… 10代の頃にシャコタン☆ブギに憧れて 低い車高で走る姿に憧れを抱きつつ すでに後ろ指差されてますが( ̄ー ̄; 自分の思うカッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一日一名道の旅(百名道・山口県道32号秋吉台+角島大橋編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:22:00
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/03/13 17:31:31
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2014年5月に2009年式 VQエンジン搭載のフェアレディZ購入 Zを手にするまでに ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
我が家の営業車です(*^ー゚)v ブイ♪ でも車高が高すぎて乗り降りしにくい(ー。ー ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
愛情込めこめでオリジナリティーを出しつつ 「チョッと大人な、落ち着いたラグジュアリー」を ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
嫁ちゃん所有の車 洗車などはワタクシの仕事でございます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation