• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーし―のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
昨シーズンは履いていません。
金沢に居た時は ブリザックのレボ2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
まだご縁がありません

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ごめんなさい。まだ、ご縁が無いので。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:マツダ MPV H18.8
タイヤサイズ(前):245/45-19
タイヤサイズ(後):245/45-19

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
通勤7
レジャー3 くらいかな。
ドライ路面が9割以上だと思います。

ドライ性能は勿論のこと、加えて 普段 氷雪路面に全く不慣れな私が、
降雪の少ない地域で雪が降った翌日の完全に路面凍結した状況でどの様なドライビングを出来るのか、
しっかりレポしてみたいですね〜。
ミシュランタイヤは、PS2時代に相当良い感じだったので、期待しています。


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 22:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年08月21日 イイね!

エアコン要らずの生活

行って来ました夏キャンプ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

場所は秩父大滝にある夕暮れキャンプ場
http://www.chichibu.ne.jp/~yuugure/index.htm




ここは私のお気に入り。
十数年前に行きつけの美容師さんに教えてもらい、行ったのが始まり。
荒川の源流部、入川。
澄みきって綺麗な水。

最初は相模湖リゾートでもとか考えましたが、
キャンプなのに遊園地とかプールとか、何か違うな?と思いまして、
綺麗な川と自然(虫もいっぱいですが・・・)を体験させてあげたい!という事で、
私のお気に入りに行くことにしました。





そして、凍えるほどに冷たい水。
普通の水着だと辛いかとw
すぐに凍えますよ〜

転勤やらで県外に出てましたので、今回は10年ぶりのキャンプ場。

残念ながら、1泊2日の短い滞在でしたが、涼しい生活を満喫してきました。

7/19(月)あさ8:30出発。
途中、多摩ナンバーの女子たちが乗る制限速度以下のペースカーに299号線を先導されること10数キロ。
大渋滞を全く気にせず、、のあの姿勢には頭が下がりますw


ようやく、彼女達が地元スーパーに入ったのを確認し、各車ペースアップ。

道の駅、秩父大滝温泉?で昼食を取り、現地入りは12:00

今日の宿泊はココ
ナイスな古民家 山本邸




違ったw
キャンプ場の中では比較的新しい軒付きバンガロー


テントはまだ早いかな?と思ったのと、一泊だから楽な方を選びました。

荷物搬入後、早速川遊び












そうしている間にも、パン作り体験の時間がせまり、、、
場所は敷地内のあんだんべ工房


真剣な?表情w



で完成。
なかなかの出来。



パン焼きの間、私は夕飯の準備。
ダッチオーブンを使ってローストビーフ
※本当は牛タンの塩釜焼の予定が、牛タンの塊を入手できず・・・。
10年ぶりの飯盒炊飯もばっちりでした~
あとは、定番のバーベキュー

ローストビーフは上火が強すぎましたw


夕飯後にシャワーを浴びてから花火。



夜は、よく乾燥したナラの蒔を使って焚き火。
川の流れる音に、焚き火のパチパチ音が最高。

※画像は拾いもの

ガスランタン、初導入でしたが便利ですね〜
雰囲気と機能性が良いです。

コールマンの赤いキャプテンチェアは、15年前位に購入したものでお気に入り。
最近の商品に比べてコンパクトに収納出来ないですが、そんなの気にしない。

ロゴスの焚き火台は花火の火付けにも便利w
耐久性はなさそうかな。
やっぱり高くてもSnowpeakですね。
お値段の分、はるかに強度は高そう。

今回クーラーBOXも買い増ししました。
ちょっと高いけど保冷性抜群のコールマン54QTスチールベルト クーラー
重いし、若干割高でしたが、見た目よし。
今後のお出かけに大活躍しそうです。


前回伺った際は、ミヤマクワガタをゲットできましたが、今年は無理でした・・・。
それにしても、キャンプ場は本当に涼しかった。

2日目の朝は気温20度。
エアコン要らずで閉め切ったバンガローでも涼しかったですからね~
来年こそは、連泊でもっと満喫しますよ!!
Posted at 2013/08/21 23:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

夏休み!!

夏休み!!ちょっと前の話ですが、、、、
いってきました海水浴*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

場所は、伊豆白浜中央海岸!
環境省の日本の水浴場88選とか、日本の快水浴場百選に選ばれてるとか。
伊豆の白浜海岸は幾つかあって、中央は砂浜がちょっと狭いですが、磯遊びも出来るのでチョイスしました。

双子ちゃん達の海デビュー戦なので、せっかくなら綺麗な海を見せたくて、、

夏休み初日の7/20に日帰りで行って来ました。

あさ、2:30出発w
のんびり深夜の道を富士山経由で南下。
天城越えで伊豆入り。

6:30現地着。

空は生憎の曇り空ぁ〜
駐車場に入って大宮ナンバーのLYさんと強制的にプチw


早速荷物を搬出。
簡易テントを設営
磯遊び開始です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
海はとても澄んでいて、サザエやヤドカリ、カニ、イソギンチャク?とかたくさん。
夢中になって遊んでいたら、いつの間にか晴れ間が♩

そして、水着のおネーサンが増えて目の保養w
若い奥様方もしっかり観察w
1番可愛いこは、、、何語で喋ってるかわかりませんでしたwww
多分チャイ語かな、
残念ながら水着の画像は無く、、、

その後、浮き輪に必死に捕まる娘っ子らて海に浮かんで、、、
たっぷり9時間遊んで帰路につきました。

ラッシュガードを着ていたのですが、むき出しの腕と顔がすっかり日焼けして、、、
いまは皮剥きに追われる日々ですw
サービス業なのにw


この夏休みは、予定がいっぱいです。
牧場体験
バーベキュー
横浜の夫婦共通の友人に会いに
お気に入りの地 秩父大滝にある夕暮キャンプ場で1泊キャンプ
娘っ子らの希望で映画鑑賞
3月までお世話になっていた幼稚園の先生(♀23)が遊びに来たり。。。

久しぶりにがんばってブログあげてみます。
Posted at 2013/08/01 04:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

チョイ進化。でも、問題も発見(−_−;)

チョイ進化。でも、問題も発見(−_−;)一部画像はお世話になっているグランドスラムBM7さんのみんカラから拝借しました。
石川店長、お許し下さいm(_ _)m

先ずは進化?から。
足回りをオーバーホールしました。
2年前から使用しているRSRのスーパーアイ。
ちょっと保証期間過ぎちゃってましたが、ショップさんのご尽力にて無料オーバーホール。
で、ついでだからフロントのバネレートを上げちゃえって事で、登場したのが、、
ハイパコ直巻9.8キロ + ハイパコテンダースプリング


サブスプリングはハイレート化するに伴い、RSRでもトラクションが安定しない事があったので、それを補えるのかなと言う私の素人考えw

で、さらに私の車高調はピロちゃん入ってないので、フロントキャンバー調整の補助的な役割にコレも導入
アムテックスのキャンバー調整ボルト


で仕上がった車高とキャンバーはコレ


アライメントはちょい様子をみてから車高と合わせて再調整予定。

タイヤサイズを245/45-19にした事で、フェンダーの隙間は良い感じ。
ただし、、、、
ハンドル全開に切って荷重がかかったとき、、、
当たるw
まぁ、これは既にインナーフェンダーを消耗品として割り切っている某お方もいらっしゃいますのでw気にしない。
で、試走。
フラットな路面は良い感じ。
でも、ショップさんも言ってたけど、ダンパーのスペックがスプリングのレートに追いついて無い感じかなぁ、、
ダンパーの減衰を色々試したけど、1番ハードな状態がいちばんマシな状態。
もっと減衰をハードにしたい、、、、(−_−;)

ギャップをこえて着地したときの、ガン!という衝撃音も結構ひどい。
これは何で鳴るんだろ。
伸びたテンダースプリングが線間密着した時の衝撃かな?
進化って言えるのかなぁ〜www

で、考えてみた。
サブスプリングの取り付け位置がアッパーマウント側にあるから、線間密着したときの衝撃がまともに突き上げとしてボディに入力してくるのかな?と。
これを、メインスプリングの下側に入れれば、テンダースプリングが伸びた状態から金属スペーサーのように密着した時に発生する衝撃を、ある程度メインスプリングがいなしてくれるかと、、、、
どうでしょ?


で、ここからが問題点。
先ずは画像を

以前、マイナス端子のサビ?を何してる?で相談しましたが、、、
ついにオプティマさんが割れてきましたw
周囲が濡れてる。
ヤバイですね。
早くバッテリーを変えなきゃっ

以上、最近のご報告でしたぁ〜
Posted at 2013/06/11 01:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

久しぶりの弄り&ブログUP

久しぶりの弄り&ブログUP久しぶりに更新します*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

パーツレビューと、何してるだけを更新していましたが、、、、
久しぶりに弄りをしたのでアップでもしてみますw

画像の通り、以前 IC前置き化により前面の開口部が大きく広がったのですが、
入ってくるエアーに対して、抜ける側のバランスが悪いのでは?と、ずっと考えていました。

そこで、以前 スバル純正パーツのSTIバンパーサイドダクトを半ば無理やりインストールしましたが、、、


欲張りな私はもっと抜けを良くしたい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

で、見つけたのがコレ
ARCのウインドマスター


でも、すでに会社は無く廃盤(−_−;)

そのとき、何してる?で呟いた時に
石鯛バカさんにアドバイス頂き、
ガラリ という商品を代用出来る!との事。

それがコレ

同じカタチっ

で、ようやく丁度良いサイズ(200×400ミリ)が見つかり、一生懸命カットして、1個200×200ミリに。

朝からバンパー外しをしてせっせと作業。

出来上がりがコレです


本当は鏡面でしたが、、
加工時に金属粉が付着してこすり傷だらけで
見た目が悪くなっちゃいました。。。

まぁ、機能パーツだし、フェンダー内なんて誰も気が付かないから良いかなwww
Posted at 2013/06/04 11:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤ 里親募集中です http://cvw.jp/b/226310/43339912/
何シテル?   10/06 04:25
双子のパパになったので、Z33 から MPV(23T)に乗り換えました。 MC後の顔でラディアントエボニーな色に乗ってます♪ 見かけたら声をかけてくださ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフレール内のキャリア取り付け金具の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 00:32:38
ルーフのキャリア取り付け金具の錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 00:32:27
グレード選択のジレンマ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 21:34:45

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
外観はオールペンでホワイト塗装のオージーカスタム 内装はペンドルトン アウトドアメーカー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
20歳のときに初めて新車で買った車です。 ファミリアSワゴン スポルト20 FF この画 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33は画像を撮る間も無く手放しちゃいました。 ブレンボのブレーキが好きでした・・ 一 ...
マツダ MPV マツダ MPV
家族が増えるのでファミリーカーにしました! グレード:23T 駆動形式:FF ボディカ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation