• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アペックスエボリューションのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

アルミテープデスマッチ

アルミテープデスマッチブログ書くの久しぶりになっちゃいました
ちょこちょことオフ会に参加させてもらったりしてますが、カメラを忘れて画像が無いとか、急な仕事で二次会から参加...とかで、なかなかブログにまとめる程ネタが集まらず...

エボⅢの方も最近不満を感じなくなり、イジるネタが特に無いところでして...あっ、錆びてるインタークーラーパイピングは替えたいですねぇ

まあそんなこんなで久しぶりですが、今回のネタは最近話題のアルミテープです
先日、あのトヨタ自動車様が直々に新技術として発表したあのネタです

やり方は簡単、右手とステアリングホイールをアルミテープで固定...するのではなく(笑)





こんな感じに、クルマにアルミテープを貼り付けるだけ。
これで車体に溜まった静電気がアルミテープに逃がされて、静電気で邪魔されてた空気の流れが正常になり、直進安定性向上やふらつき低減、轍の影響の低減が期待できるという、非常に眉唾ものの新技術です(^^;;

まあですが、アルミテープ貼り付けるだけで性能が上がると言うロマン溢れる技術が公開されましたんで、せっかくですから試してみました



デ!



デ!






ドン!(笑)
効果的と言われてる部分4箇所にアルミテープを貼り付けてみました
市販のアルミテープは粘着部が絶縁体で、意味がないという見方もあるらしいですが、トヨタ様は市販のでも効果ある、とのことなんで、信じてみましょう
これでオイラのエボⅢは最強になったはずです。

今回走ったコースは京都府の嵐山高雄パークウェイ
グランツーリスモ繋がりの方が10月に行われる京都ヒルクライムの下見をするということで、ついでに実験の場とさせてもらいました。
事前にいつもの状態で何回か山を降りて登って...を繰り返し、満を持してアルミテープ仕様の愛車に搭乗!

...結論から書きますと、なんか気持ちハンドルの切り始めの手ごたえが軽くなった「ような気がした」
軽くなった、と断言できないくらいのレベルでしか体感しませんでした
そこでアルミテープを剥がし、もう一度走ってみます

...同じじゃね?(爆)

という訳で、残念ながら自分にはよく分かりませんでした(笑)
トヨタさんが言ってて新車にも目視はできませんが貼ってあるらしいですし、データとしても効果が証明されてるそうなんで、まあ多少なりとも効果はあるんでしょう
...ですが、効果の割に見た目の劣化が...テキトーに貼ったのもありますが、アルミテープなんて貼ってあるの見えた時点でなんか貧乏臭さが出ちゃうような(^^;;



しっかり、剥がして帰りました(笑)
周りの方も体感出来ずに終わりましたが、こういうのはフィーリングですんで、めちゃめちゃ体感出来る人もいるでしょうし、クルマによって効果も違うでしょうし、何よりオカルトを楽しめますんで、興味ある方はペタペタ貼って楽しんでみたら良いと思いますですね
2016年08月11日 イイね!

初!サーキット走行!

初!サーキット走行!
本日で丁度、エボⅢを我がものにして2年経ちました!イェイ!(笑)
ですがまだまだ、愛車の全てを把握してるとは言い難く…人付き合いで言えばやっとLINE交換したくらいかなw
長く付き合っていきたいんで・・・っていうか他の車に乗る気が全くありませんので、ゆっくり理解していきたいですな

さて、前回のブログでサーキット走るとか、その為にオイル交換とか準備したと書きましたが

昨日本当に走って来ました(笑)

場所は三重県鈴鹿市の「鈴鹿ツインサーキット」
F1とかGTやってる鈴鹿サーキットじゃないですよ(笑)
このコースはグリップ走行とドリフト走行でコースが分かれてて、自分は当然ながらグリップ走行用のGコースのフリー走行にエントリー

今回は一人で走りに行く予定が、デビルさんがわざわざ有給使って写真撮影の為に駆け付けて下さり2台で行くことに。いやぁ感謝ですm(_ _)m

Photo byデビル

一番早い9時から50分の走行枠を予約してましたが、現地には8時に到着
受け付けを済ませ、エボにライト類のテーピング(サーキットルールでは要らないって話でしたが、エボⅢはライト類ガラスだし、何よりも雰囲気です(笑))とナンバー取り外し、ナット増し締め等準備...

もしかしてメチャメチャかっこよくね?体操服に萌える的な?

今回運良く、自分以外に誰も走ってなく貸切状態でした!
初めて走るのに絶好のタイミング!他に車いたら譲ったり抜いたりで注意することが増えますからね…

今回デビルさんの外からの撮影に加えて、エボの車内からもオンボード映像をスマホで撮影してきました
ってことで、緊張の人生初コースイン!!

スマホが助手席にぶっ飛んできた!?(笑)

固定が甘かったです(汗)
しばらく放置して走ってましたが、気になったタイミングでピットイン…(笑)

撮った映像垂れ流しの無編集で申し訳ないですが…w
何周かアタックしてますが、ほぼクーリングラップですね…
暑かったんですよ!(当然)僕自身は思ったよりも大丈夫でしたけど、4G63君がすぐに熱くなってしまって…3周もレッドまで回して走ってたら油温計は105℃を指してしまいます…

Photo byデビル

でもやっぱり、見通し良く広く、車線も気にせず、貸切状態だから後ろを気にする必要も無く思いっきり走れるって…最高に楽しかった
山道走ると一緒に来た人たちにことごとく置いていかれてしまう自分ですが、何より公道って「怖い」んですよね
曲りでも置いていかれてますが、まず直線でちゃんと回して全開で踏むってことが自分には出来ずですね…
峠道ではランエボらしい速さを体験する前に気持ちが折れちゃいます

Photo byデビル

でもサーキットでなら、今回しっかり7000回転まで引っ張ってシフトアップして、ガツンとフルブレーキしてヒール&トゥもやってきましたよ!(笑)
こういう「思いっきり」なドライブをしてみるのが、今回サーキット走りたかった理由の一つなんで良かったです

Photo byデビル

んでこの鈴鹿ツインサーキットGコース
なかなかイヤらしいレイアウトですね(笑)

Photo byデビル

1コーナーは進入のRがキツくて段々緩くなるもんで、最後までベストラインが良く解らなかったし

Photo byデビル

次のシケインは速く走ろうと思ったら縁石ガッツリ乗らないとだし…
(足回りのダメージ考えたらあまり乗りたくなかった)

Movie byデビル

次の左から最終コーナーまでの区間は2速で引っ張るか、3速に上げてすぐ2速に落としてコーナーに進入するか迷いっぱなしでした
動画のラップはずーっと2速使ってますが、4G63君の悲鳴が…(泣)

Photo byデビル

そんな感じで、最後はガス欠ランプ点灯により走行枠終了5分前にピットインで終了
サーキット帰りに入れればいいやと思ってましたが、軽タンでアタックしてたと思うと結構ストイックだったかも(笑)
無事に人も車も何事も無く、自分の初サーキット体験を終えることができました。やったね!

メチャ楽しかったし、また走りにいくぞー!!・・・ってなるところではありますが、なるべく長ーーーく乗りたいエボⅢ、あんまり頻繁にサーキット走行するとなると、やっぱり色々壊れちゃったり、壊れないように色々な部分を「ソレ用」のもに変えたり…っていう風になってきちゃいますんでね…
もう走らない!とも言えませんけど(笑)、自分から一人で走りに行ったりするのは最後かな~
誘われたりしたら走っちゃうかもw


今回初めて走ってすごく楽しかったし、また一つエボⅢを理解することができた…ような気がします(笑)

あっそうだ

今回のタイム計測結果
50分で36周して、ベストタイムが41秒437
・・・タイムだけ見てもこれが速いのか遅いのかっていうのが全くわかりませんけどね(笑)
他に車いなかったし…鈴鹿ツインサーキットに書いてあるランキング表と照らし合わせても、同じくらいのタイムにエボⅦとかBNR32がいると思えばスイフトとかロードスターもいるし…ピンキリ過ぎて(^^;)
詳しい方いますでしょうか?

あと43秒以内をアタックしてたとカウントすると、全部で7アタック
・・・もし次があったら、秋か冬に行こうw

今回のサーキット走行で感じたブレーキとかタイヤとかのレビュー、また追記しときますんで、お暇でしたら是非…w
2016年07月23日 イイね!

宙吊り3days

宙吊り3daysいやー夏!暑いっすねぃ
ちょっと低いギアでクルマを走らせただけで油温計が気になる今日この頃ですが、8月にコッソリとサーキットデビューしてみちゃおうかな...?などと考えております、アペックスです。

キッカケは会社の上司に誘われたからなんですが、自分は平日休み取れたものの、上司は取れず、でも思い立っちゃったらサーキット走ってみたい衝動が止まらずですね...

ってなことをいつものランエボ友だちな方々にポロっとこぼしたら、「サーキット行くならついて行ってあげるよ!」とか、「写真撮りに行ってあげる!」とかいう流れになりまして...ならホントにサーキット初体験しちゃおうかな?って感じで(^^;;

ですが、ちょっと外装が綺麗なことだけが取り柄の自分のエボⅢ、サーキット走って大丈夫か色々不安...ってことで、この3日間はエボ吊ってサーキット走行前メンテナンスに徹してました




1日目
まずはリーマンブラックさん宅にてオイル交換から
ちょうど交換時期+αでしたので、遠出しなければこのオイルで走りますね
入れてもらったのはガルフのGT50 10w-50のオイル



ついでに走った後用のGT50と、ブレーキエア抜きする時用のDOT4のブレーキオイルもお持ち帰りしました(^-^)



あ、さらにLANCERの上にあったボロボロCUSCOステッカー、自分でお湯掛けたりドライヤー当てたりしても剥がれなかったのでリーマンさんのガレージにあるヒートガン使って剥がしていただきました

ホントにリーマンさんのガレージ、なんでもありますねw


ケツが更に締まって満足w




2日目の宙吊りは、整備虫さんに下回り徹底チェックしてもらうために某三菱ディーラーへ!
自分で見ても明らかなサビとかゴムの破れとかあれば分かりますが、そうでないとこはサッパリですんで...
ですが、整備虫さんの目から見ても優秀な下回りとの診断が...大半は前オーナーの扱いが良かったからですが、自分もなんかそう言われると嬉しいですね(笑)



ですが、前に某ショップで指摘されながらそのままになってた、ゴムパッキン劣化でグラグラになってるリアスタビライザーのことを伝えると、ゴムモール使ってガッチリ固定してもらいました!

整備虫さんにはサーキット走った後(無事ならば)エンジンオイル交換とブレーキフルード交換、車両チェック入れてもらう予定ですので、お世話なります...
(もしかしたらサーキットにも付いてきてくれるとか...)





3日目はタイヤ交換!
実家に置いてた新品ディレッツァDZ101(型落ちオークションでお安かった)と、ドレスアップ&防犯目的の青いスチールナットを、実家近所の整備工場にドッキングしてもらいました






こんな感じ
キャリパーと色合わせたナットと、新品タイヤで気分上々↑(笑)
これでサーキット走行は大丈夫...かな?(^^;;



後は自分が使いそうなもんとかをトランクに仕込んでおきました

サーキット走る時は何よりクルマ壊さないように考えて、経験として楽しめたらなと思ってます(^-^)
Posted at 2016/07/23 17:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボⅢ
2016年07月11日 イイね!

2016/7/9~10 北兵庫+槍騎兵関西オフ会

2016/7/9~10 北兵庫+槍騎兵関西オフ会先週末はエボワゴン乗りのしまちゃんさん主催の、槍騎兵関西のオフがあるってことで、北兵庫の方へ行ってまいりました
自分の住処から集合場所の兵庫県養父市の「道の駅ようか」までの片道、距離で200km・時間で3時間という、割と長距離遠征…
更に朝10時集合なのに夜勤してまして…まず定時で開放されることを祈るところから僕のオフ会は始まりました(笑)

日頃の行い良く?なんとか定時退社し、汚いのでシャワーを浴び、髪を乾かし、速攻で前日にまとめてた荷物を持って6時半頃エボに乗り込み、スマホでナビ見てるんでソケットからコード伸ばして装着し出発!

・・・その約2分後、室内から煙が!!
めちゃくちゃテンパリながら緊急停車して出処を確認すると…

コードがショート?して燃えてました。なんという幸先の悪さ!(笑)
怖いので即ゴミ箱へ。コンビニで新しいの買って再出発です

Photo By デビルエンペラーさん

夜勤明けなので早く着いてちょっと寝ようと思っていたんですけど、主催のしまちゃんさん、サポートのゆぅちんさん含む4台のエボがすでに到着しており、その方々と話してるうちに次々とエボが到着してきて、結局寝れないまま全18台のランエボが集まってしまいました(汗)
関西圏でこんなにエボが並んでる絵を見る機会ってそうそう無いのでは…凄いとしか言えませんでしたね

自分のエボⅢは発見できましたでしょうか…?(笑)

ここで談笑したりそれぞれの車見たりってなことをしながら、11時に昼食場所となる「香住のほしもんや KAN-ICHI」に向かいました
移動時間は約50分というところで、道中は勾配のきつい峠道もあれば見通しの良いワインディング、農道?みたいなところ、1車線の有料道路ありのなかなか変化に富んだ道のりで楽しめました

・・・のですが、流石に18台という台数ですと当然迷子になるエボも出てきますよね~
はい、迷子なりました!(T▽T)
道間違えてUターン!!(笑)
僕以外は順調に隊列組んで目的地へ向かっていきました…w

Photo By Sさん

店内の画像がほぼ無く、お手元画像で恐縮なのですが、店内の雰囲気はこんな感じでした(?)
イタリアンメインですね。山・海の祥のランチもあったのですがミートパスタを頂きました
チーズが効いてて美味しかったです('∀`)

Photo By デビルエンペラーさん

店の外はこんな感じで、非常にオシャレでした~

Photo By デビルエンペラーさん

食後は日本海バックで新しいモデル順で整列して撮影会!(許可頂いてます)
道の駅で並んでたときも凄かったですけど、これはもう圧巻!
メチャクチャ良いロケーションだったんですけど…マイ一眼レフを家に忘れる痛恨のミスで、色んな方の画像をパクりまくって今ブログを書いているのが悔しい!!(笑)

Photo By iPhoneアペックス
エボⅡ・Ⅳ・ⅥTME・Ⅷ・XFE以外は揃ってましたね
最多台数がまさかのエボⅢ(3台)というのが…(笑)

Photo By デビルエンペラーさん

そんな第一世代の写真、実はこの並びの一眼レフの写真って初めてだったり…
やっぱりエボのオフ会って基本的には同じ世代のエボ乗ってる人で固まりがちですよね(^^;)
滅多に見ない第一世代だと特に…w


Photo By デビルエンペラーさん

槍騎兵関西代表デビルさんの新しいエボⅨ、今回がお披露目って感じでした
助手席乗りましたが、シートがメチャクチャ良くて感動しました。GTなんでGSRのアルカンターラではありませんが、良い。
・・・後でヤフオクでエボⅨシートの相場見てたのは内緒です(笑)

さて、槍騎兵関西のオフ会としてはこれで終了だったのですが

その後特にいつもいるメンツで(禁断の)お泊り会が開幕いたしました

しまちゃんさんが用意してくださった場所と但馬牛でBBQ!
口に投入したとたん消え失せるような高級お肉と、アルコール投入で色んな意味で全開と化したエボ先輩方とのトークが盛り上がり、自分もビールがⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ...V杯くらいまで進んで…

正直、記憶がございません
ツイッター見たらカラオケに行ったらしいですね。ジャイアン並みの暴声をまき散らしたあと、先陣切って寝た「らしい」です。
今回のオフ会最年少なのになんて失礼な・・・(汗)
何かしでかしてましたら大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

2日目は青森から来てくださった銀のエボVの方を南港まで送り届けに兵庫→大阪を集団下校(しまちゃんさんはお見送りですね)
途中ナナガンでお泊まり組撮影会。こんな並び方したのは初めてでしたねぇ

そのあとは段々と集団の台数も減ってそれぞれの帰路に向かって終了となりました

うーん!今まで参加させてもらったオフ会の中でも群を抜いて完成度の高いオフ会でございました
車止めて交流がだいたい主ですが、途中移動があるのが車のオフらしくてイイですねぇ
何時に何処にいるかとかも考えてらっしゃったとおもいます
主催のしまちゃんさん・サポートのゆぅちんさん、ありがとうございましたm(_ _)m
全走行距離600kmくらい、連続活動時間32時間というハードモードな内容でしたが、物凄い充実した2日間でした!

そう言えば、このオフ会参加~お別れの2日間の燃費、10.15km/Lでした
高速道路メインでしたけど、灼熱だったのでエアコンほぼ常時ON、多少エンジン回す場面もあってリッター10km超えは我ながらビックリ
・・・別に普段燃費は気にしてませんが…ホラ…燃費に敏感な三菱車のオフ会なんで一応…(笑)
2016年06月12日 イイね!

4potブレーキ装着!

4potブレーキ装着!昨日は約半年?近く前に銀のエボⅢさんより頂いてました、wilwood製のブレーキキャリパーとローターハウジング、新品のプロμタイプHCパッド、新品を取り寄せたローターを愛車に取り付けに行ってきました!


お願いしたのな大阪の川内長野市にある「ニシオガレージ」さん
全日本ラリーチャンピオンの西尾雄さんのショップで信頼できるよ、とリーマンブラックさんに紹介されて、ここでキャリパーのオーバーホールと取り付けを行って頂くことに



作業中に左フロントのブレーキキャリパーのピストン固着により、ずーっとパッドがディスクに引きずりながら走行していたことが判明...
ずっと右フロントにだけブレーキダストが激しく付着してて、逆にダスト少ない左が効いていないのでは?と思ってたんですが...

ですがブレーキ一新によりこのトラブルもおさらばです
両輪ダストまみれになります(白目)


ステーとキャリパーのセンター出しに苦労される西尾雄代表...の周りをうろうろしながら写真撮る自分
完全に邪魔してます(^^;;


最後にブレーキオイルのエア抜きして無事に装着完了!
なんか凄いチューンドカーっぽくなった(笑)


ホイールから覗くキャリパーとローターが良いです


昨日の内はまだ帰り道+寄り道の100km程しか走ってませんが、既に4potブレーキの効きを体感してます
めっちゃ効く、踏めば踏むだけ止まろうとするし、容赦なくロックします
元がそもそも容量不足と言われてるブレーキで、しかも引きずり起こしてたし、今回付けたタイプのパッドは制動力重視のやつなので、余計に体感しやすかったかもしれませんね

もう少ししっかり走ってからパーツレビューにまとめようと思います


最後にお代金を納金すべく銀のエボⅢさんと合流
5穴の235サイズのタイヤに合わせてボディを広げた銀のエボⅢさんのと並べるとこんな感じです

っていうかダスト酷いな(笑)

さて、このブレーキに掛かった諭吉さんの枚数ですが...
・キャリパー&ハウジング&パッド...2枚(銀エボさん)
・新品ディスク&ピストンシール...4枚(ウエストレーシングカーズ)
・キャリパーオーバーホール&取り付け&エア抜き...3.5枚(ニシオガレージ)

計9.5枚!10枚切りました!!(^-^)

Posted at 2016/06/12 07:18:11 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

2014/8/11にランエボⅢRSを入手した、ランエボⅢと同い年の男です(笑) 今まで収集しているモデルカーやレースゲームや、モータースポーツのSUPER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 10:38:56
オイルクーラー変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:54:47
電動ファンヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:09:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
H7年式の三菱ランサーRSエボリューションⅢです。 RSなのでクルクルウィンドウ・手動ミ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私が高校を卒業してから譲り受けるはず…だったクルマ ほぼ自分のもののように使ってましたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation