• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アペックスエボリューションのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

1/43ランサーエボリューションⅢカラーサンプル完成!

1/43ランサーエボリューションⅢカラーサンプル完成!実車を入手してからはそれほど買ってなかったモデルカーですが、最近一気に3台買っちゃいましたw
それがタイトル画像のやつ。黄と白は元々持ってましたんで、赤・銀・黒が追加となりました
ご存知のとおり(?)ランサーエボリューションⅢは



・ダンデライオンイエロー
・スコーティアホワイト
・モナコレッド
・クイーンズシルバー
・ピレネーブラック

の全5色ですので、これでコンプリートでございます!
黄・白は以前発売されてたhpi racingってところから出てるやつなんですが、今回入手した赤・銀はhpi racingには無くて、この度発売されたハイストーリーってメーカーから出た物
黒はhpiのも持ってましたけど、今回ハイストーリー製をベースに走り屋アニメの頭文字Dに登場する仕様が再現されて出たので、新しく入手しました

という訳で、各色紹介します
hpiの黄・白は前に別ブログで色々書いてましたけど、実車持つ前に書いてたんで実車持ってから感じることとかも交えつつ…ですね(笑)

・ダンデライオンイエロー


まずはエボⅢのイメージカラー・ダンデライオンイエロー!
hpi racing製の1/43スケールのモデルカーです
この「ダンデライオンイエロー」って名前、口に出して読みたくなります(笑)
直訳で「タンポポ黄色(笑)」エボⅢ・V・Ⅶに採用されてますが、どのモデルも黄色が似合いますね
ですが人気と反比例してんじゃないのかというほどに、見ないです。本当に少ない
自分は実車で黄色のエボⅢは見たことありませんねぇ…
みんカラで全塗装し直してる綺麗な黄色なエボⅢを見たときは少し興奮してしまいましたw

・スコーティアホワイト

一番流通してるであろうスコーティアホワイト!
こちらもhpi racing製の1/43スケールモデルカー
私の愛車のエボⅢはこちらのホワイト、というのもRSはホワイトしか設定がございません
モデルカーは普通にGSRベースの白が再現されていますが、ドアノブ&ミラー&リアガーニッシュブラックのRS化、WRC仕様車のシャーシ移植してエンケイターマックエボホイール装着などなどで、出来るだけ愛車を再現してます
フロント牽引フックは付いてるとカッコイイので実車にも付けたいですね…(笑)

何気に実際に出会った関西のエボ仲間で真っ白のエボⅢに乗ってるのは自分だけだったりします
意外と色被らなくて、並べて見栄えいいですねw

・クイーンズシルバー

厳ついフロントがさらに際立つクイーンズシルバー!
こちらは新製品のハイストーリー製1/43スケールモデル
同じシルバーでもエボⅠは「サテライトシルバー」エボⅡ・Ⅲは「クイーンズシルバー」で、エボⅠのに比べてⅡ・Ⅲのシルバーは少し暗く黄色味が掛かってる…のかな?
白の次に流通してそうな感じですが、1/43モデル化は初のはずです
近い人では「銀のエボⅢ」さんがこのカラーのエボⅢですね
エボⅢ買ってすぐはこの方の4穴ターマックエボと車高の感じを目指してましたが、自分が見た目だけソックリになったら次は5穴ターマックエボ+235幅タイヤに進化されてしまいました

頂いたブレーキ、装着まで暫くお待ちください…(笑)

・モナコレッド

イエロー以上にレア?なモナコレッド!
シルバー同様新製品ハイストーリー製の1/43スケールモデルです
このモナコレッドも見ない!のですが、初めて自分以外でお会いしたエボⅢの方がこの赤だったので、割と親近感があります(笑)
元ドラッグマシンのあのエボⅢ…毎回ヤバイとしか感想が出てきませんねぇ
あとはみんカラで初めてお友達登録してくださった面壱64さんのエボⅢも赤でした
こちらは先日降りられましたが…一度拝見させてもらいたかったです(´;ω;`)

三菱の赤は特に色あせとの勝負になるので、綺麗なモナコレッドを見ると「ハッ」と息を飲んでしまいます

・ピレネーブラック

須藤京一、勝利への方程式!なピレネーブラック!
黒のエボⅢと言えばあのパンパン喧しいあの作品のハチマキ野郎が浮かびますが、こちらはまさにその仕様
モデラーズ製1/43スケールモデルカー。車体そのものはハイストーリー製と同じです
ノーマル仕様とは車高・マフラー・ナンバープレートくらいしか違いはないのかな?
肝心のリアガラスに貼ってあるはずのEmperorステッカーがないというのが凄く残念
親父が乗ってたエボⅠのエボⅢ外観が黒でしたので、どこか懐かしいですね
みん友さんではOcchyさんのエボⅢが黒ですね
ターマックエボにブレンボ装着なんで、ターマックエボ+エンドレスキャリパーの銀エボさんと、その内ターマックエボ+ウィルウッドキャリパーになる自分のエボⅢ3台で並べれたら面白いんじゃないかなんて思ったりもします(笑)



hpi racing製(黄色)とハイストーリー製(銀色)の比較とか
顔はどっちも迫力出してますよね。ハイストーリーはちょっと目が細いかな
リアは逆にhpiのテールが細いですね~
横から見たときにリア下がりのノーマル車高を再現出来てるのはハイストーリーの方
でも窓の熱線とかワイパースプレー、インタークーラー、リアのバンパーエクステンションの出来等、細かいところはhpiの方が良いですね
出来自体はhpiだけど、ハイストーリーは何よりも5色全色+頭文字Dモデルを出したのが偉い(笑)

ラストは扇型に並べて!
いつか実車でこんな絵を写真で撮ってみたいですね…各色のエボⅢの皆様、如何でしょうか?(笑)
Posted at 2016/05/23 11:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | モデルカー | 日記
2016年05月21日 イイね!

揃った!

以前銀のエボⅢさんから


コレを譲受け早4ヶ月...w
いつ着くんだって話ですけど(笑)、本日は



使い込まれたブレーキローターと交換する補修ブレーキローターと、キャリパーオーバーホールに必要なピストンシールキットを入手いたしました
ローターは銀のエボⅢさんと同じくスリット加工してもらうのも考えましたが、まあサーキット走ったりはほぼしないし、見た目だけの話になってしまうのでダスト量とか追加の値段とか思うと無しで良いかなと...

はい、やっと揃いました。まだ揃っただけです(笑)
あとはコレを組み立てエボに取り付けてくれるショップ探し...
どう考えても自分ではやれないし、ブレーキなんでノウハウあるどころでやってもらいたいっすねぇ
とりあえず一件、以前紹介してもらったガレージに問い合わせだけ送ってみましたが、どうなるやら(^^;;
Posted at 2016/05/21 15:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月19日 イイね!

2016/4/17 LEJM(ランエボジャパンミーティング)行ってきた

2016/4/17 LEJM(ランエボジャパンミーティング)行ってきた今まで何度かランエボのオフ会に行ってきましたが、今回はついに日本全国からエボが集まる大型のエボミーティング「LEJM(ランサーエボリューションジャパンミーティング)に参加してまいりました

・・・が、今回非常に大変でしたといいますか、私の日頃の行いが悪いせいか、最悪の天候の中での開催でございました(汗)
前日に静岡入りした所から色々書きたいので、今回画像多めですん

前日から静岡入りしたのは「静岡で寝ちゃえば遅刻しなくなくなくな~い?」と思ったからです
決して土曜日にLEJMがあると思って間違ってもちやまで来てしまった訳ではございません、はい。

LEJMでは色々なエボが物凄い台数集まるんだろうな~楽しみだなぁ!!と期待しつつも、1台だけで富士山バック占領のチャンスは今日しかないと思って愛車で1枚写真撮りました

まさかこの写真が唯一の富士山ショットになるとは思いませんでしたけど(汗)

多少曇ってはおりましたが、だだっ広い朝霧高原にそびえ立つ富士山を土曜日は満喫
もちやから30kmほど北上したところにある「富士眺望の湯ゆらり」で、富士山眺めながらの露天風呂を楽しみ、LEJM開始前に槍騎兵メンバー顔合わせすることになってた「道の駅朝霧高原」で絞り立てミルクアイスクリームを富士山見ながら啜り込み…

我ながら、一人で良くここまで楽しめたと思う←

片道約300kmの道のりですので、特に顔に虫の死骸が付きまくった愛車を現地で洗車し、朝霧高原の道の駅で車中泊いたしました
車中泊では車内は思ったより寒くはなかったんですけど、外は既に強風が吹いておりましてトイレに行くの躊躇するレベルでございました


そして翌朝・・・

うぉいうぉいうぉい!(雨)
吹き荒れる強風!!路面叩きつける大雨!!視界遮る濃い霧!!
小学校だったら間違いなく学校休みになるでしょう
こんな状態ですので槍騎兵メンバーさん達との交流も簡単な挨拶くらいで、人物とエボが正直数人しか一致しておりません(汗)

もちやに着いても状況は特に変化なく、続々と入場してくるエボを眺めるも外に出たら地獄になることは目に見えていますので…

とりあえずお腹すいたので前日に買っておいたお菓子をポリポリ
その後槍騎兵・関西繋がりで愛車での参加が不可になってしまったデビルさんを横に乗せて来られた、しまちゃんさんのエボワゴンにお邪魔して、3人でトップギア見ながら菓子パ状態

何しに来てるんだかww

そんな状態で午前終了
菓子パ中に来てるエボオーナーの方とツイッターとかフェイスブックで軽く交流させてもらいましたけど、現地にいるのにオンラインで交流するという悲しさね…(笑)

午後になっても止む気配無くどうなるかと思いましたが、14時くらいから徐々に回復
当初予定された各参加者が持ち寄った物品を賭けたビンゴ大会はじゃんけん大会に変更して行われましたが、ビンゴと違って1つ物品ゲットした方も次の物品でのじゃんけんに参加する都合、手ぶらで帰ることになってしまう可能性が

自分はもちろん全敗、手ぶらで退散!!(笑)
一緒にいたデビルさんとしまちゃんさんは何度か勝って、メーカー不明スピーカー?からトイレットペーパーまでゲット。悲しいかな・・・

更に時間が経つと雨は止み風もそこそこでカメラ構えても支障ないコンディションに!
この時点で残り1時間で駐車スペース貸切終了でしたし、豪雨の時点で退散された方も結構いらっしゃったので一切見れなかった参加車もいたかと思いますが、ここから今までの鬱憤晴らしに動き回ります(笑)

まずはやっぱりCD/CEエボが集まってるところへ
どうしても贔屓がちです、スンマセン

そんな中でもかいかいさんのエボⅢWRCレプリカ仕様には釘付けにされました(笑)
そうそう、エボミには1台はWRCカラーが居ないといけませんね!
車内も2座席で助手席にはラリコン、さらにブレンボ移植してるのに4穴ターマックエボってところがマニアックでたまんないんだぜ…

ちなみに集まったCD/CEエボの半分くらいにブレンボ付いてました
自分のエボⅢにブレンボついてないのはRSだからだっけ…?


第2世代エボ
最近の自分が行くエボの集まりでは第1世代より少ないことがある第2世代ですが、LEJMでは結構な数がいました
今回主催のかっちゃんさんの黄色いエボV(元々エボⅥのようです)が自分的にはツボだったりします
チカエボさんの青いエボⅥ(可愛い女性オーナー!)も見れて良かったです!

第二世代…というか、全車の中でも特にヤバめな並び(笑)
左がハニポンさんのエボ…いくつですかね(汗)
右がTakaboさんのエボⅥTME…だったはず
どちらもサーキットアタックしてる方のエボだけあって、カナードとかもはや刃物というレベル。K察さんに止められてしまうとしたら銃刀法違反になるんでしょうか←


最多の第3世代エボ
やはり人気ですし、外装パーツが多く出ていますんで十人十色という感じ
USDM系やスポコン系もいれば、ショップデモカーのようなエボ、あえてのノーマルやラリーアートパーツで統一してる方までどれぞれですねぇ
結構ワゴンオーナーの方はイジリかた似てたかな?

数少ない関西組仲間でしたしまちゃんさんのエボワゴン
唯一白でしたが、セダンのスコーティアホワイト全塗装というマニアック仕様です
この車の車内で午前中は過ごしました。やはりワゴンは快適です(笑)

最新のエボX勢
大変申し訳ないんですが、近づいた時にはエボXだけで隊列を組んでの撮影会が開催されていたので、遠慮してしまってこの1枚しか撮ってませんでした(汗)
台数はちょっと少なめだったですが、今週末伊賀でエボXメインのオフ会があって自分は初期エボですが行こうと思ってるんで、エボX要素はそちらでガッツリ行こうと思います

さて、今回のオフ会の締めはこちらで(笑)
TAKEさんのエボⅡです。先程のCPエボ2台のCE版かというほどのボディモディファイ!
中もドンガラ、ノーマルタービンでブースト1.6キロ時400psと、まさに「走り」に全振りした仕様ですね
OPTIONの2015年12月号に載ってたの見ましたよ、っていうか買いましたよ

実はかなり前からSNSでは交流してて、いつか会いましょう!って話でしたがやっと実現いたしました
この並び、グランツーリスモのレーシングモディファイ前後並べたみたいになってますね(汗)
初期エボのチューニングカーで外装ここまでイジッてるのは見たことありませんでした

一緒に来られた彼女さんとも現地で少しお話したのに、ツイッターでフォロー貰ったとき気付かなくて「あっTAKEさんのチームの方ですね!」なんて返してしまいました
いやいや彼女さんの方も白にカーボンボンネット付けてるエボⅥ乗りとは思わずですね…(汗)

ここで名残惜しくも駐車場閉鎖の時間になってしまいまして、退散
最後にTAKEさんに頂いた自家製のリンゴジュース、めちゃうまでした。今回唯一の戦利品(?)となりましたm(_ _)m


そして帰り道の高速、AKILLAさんのエボⅠをたまたま名古屋辺りで発見!(笑)
車線変更して前に出て、200kmくらいランデブー走行しながらの楽しい帰路となりました(^^)
2016年04月04日 イイね!

エボⅢエンブレムリフレッシュ

エボⅢエンブレムリフレッシュ自分と同い年のエボⅢをなるべく綺麗に見えるように乗る…というつもりでオーナーしてます、こんにちはアペックスです。
今回はエンブレム新調して貼っ付けましたよッって話です

キッカケはエボⅢ先輩の銀のエボⅢさんのこのブログ記事
自分のエボⅢエンブレムも相当色落ちしていましたが、このLANCERの横にあるエボⅢエンブレムだけでもディーラーで注文して2900円と結構高価でして、最初は正直なところ「こんなところに3000円もお金掛けられないなぁ…」と思っておりました

ですが先日の神戸サンシャインワーフでの槍騎兵関西オフ会で実際に銀のエボⅢさんのエボⅢを拝見させていただいところ、メッチャクチャこのエンブレムが輝いて見えまして(笑)
中古車で出てるエボⅢを見ても、全車「Ⅲ」の所がピンク色になって全体的にマッド感が出ちゃってるんですが、新品のエンブレムはなんというかこう…メタリック感に満ち溢れています

これ替えるだけで闇所保管してるクルマっぽさ出るんなら、買っちゃってもよいんでないかい??
という理由で、エボⅢで初めて三菱ディーラーへ行って注文してきました

こちらが元々の自分のエボⅢのエンブレムです

これが

こうなりました!(笑)
なんか…全然違うくないですか?w
前貼ってたやつ、表面めくれてたんかな…

3000円と高価でしたが、なんか結構満足感高しです
綺麗に乗ろうと思いますんで、こういうところにお金かけていくスタイルで行こうと思います←
ちなみに、見窄らしいCUSCOのステッカーですが、過去3回剥がそうとして全て挫折してるクッソしつこいステッカーですんで、上から何か貼っちゃおうとか検討中…
なんかセンスいいステッカー無いかな(^^;)


話は変わりますが、昨日は針テラスに居ました
黒いエボXのシマシュウさんに会いに行ったらインプレッサが集まってまして、TATSUさんも来て、シマシュウさんTATSUさんと別れてからまた別のインプレッサ乗りの方とちょっと交流したりなんかして、フラっと行ってみたら凄く楽しめちゃったみたいな日でした(笑)
今年はインプレッサ乗りの人とも交流したいななんて思ってたら、この週末だけで5台もGC8見掛けるっていうね(^^;)

にしてもシマシュウさんの横乗ったらクレイジーな走りされましたが、エボ純正ブレンボブレーキってメッチャクチャ効くんですねぇ…
これは4ポッドブレーキ導入が楽しみになったとです

さらに話は変わりますが(笑)、4月17日に行われる全国規模のエボオフ会「LEJM」参加させていただきます
初期エボ乗りの若造ですが、行かれる方は宜しくおながいします
ビンゴ品はパーツとかのストックはない貧乏人なんで↑のエボⅡモデルカーでも出しときます(^^;)
Posted at 2016/04/04 16:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | 日記
2016年04月02日 イイね!

敵を知れり己を知れば何とやら...

敵を知れり己を知れば何とやら...4月になりましたねぇ
少し暖かくなって服装もちょっと軽くなり、桜咲き始めて、弟は大学生になりました(笑)

そんな今日はランエボのライバル、インプレッサと遊んでおりました!



グランツーリスモで知り合ったジャン君のインプレッサ
GC8型のWRX STi version V 4ドア
GC型のインプレッサっていっぱい種類あってグレード名だけ出しても分かりにくいですが、ランエボでいうエボVGSRです。
こう書くと実に分かりやすい(←?)

最近バージョンⅥのリップスポイラーを追加されたんで、見た目はバージョンⅥですね

ジャン君はグランツーリスモでの付き合いは割と長くて、スーパーGTの観戦とかカートとかで何回も会ってますが、クルマメインで会ったのは初かも
何よりクルマオフで自分より歳下ってのが新鮮(笑)

今回会ったのは一週間前にジャン君がエボ乗ってみたいってツイッターに書いて、今度乗せたげる〜って返信して、じゃ来週会いましょ〜
...みたいな軽いノリで、だいたいお互いの住まいから真ん中くらいの岐阜県金華山ドライブウェイで合流

というわけで、乗り比べしてきました!

まずはジャン君にエボⅢ乗ってもらうことに
とにかく「下のパワーある!」しか言わない(笑)
あまり他人にエボ運転させる機会って無いんですが、割と今回はたっぷり乗ってもらった...かな?
自分のクルマの助手席ってソワソワしますね



続いて自分がジャン君のインプをドライブ!
世代的には自分のエボより新しいですが、エボと違って5ナンバーで続いたGC型なんで、ちょっと比較しながら感想を...

・ハンドルがメチャクチャ重たい!
以前軽く乗せてもらったAW11MR2よりも重く感じたんで、もしかしてパワステ弱ってるかも...
・シフトノブの動きが小さく硬い!
エボは1.3.5速と2.4速の距離が長くて動きが大きいんですが、インプはショートストロークでしっかりフォークに押し込まないと入りにくい印象
でも何か「カコッ」っていう手ごたえが癖になりました(笑)
・パワーの出方が高回転振り
4000rpmまではエボの方が力強そう
でもそこから先はインプの方が伸びそう
(5000rpmまでしか回しませんでしたが(^^;;))
・小回りの効かなさはエボと変わらない
・車内は結構静か
ボクサーサウンドは重低音だからか「ウルサイ」とは全く感じなかった
シフトのショックも少なくて、気付いたらスピード出てるってことが何回かあった




箇条書きにするとこんな感じでしょうか?
なかなかランエボもインプも体験して比べれる機会って無いと思うんで、今回は非常に満足いたしましたw



何気に金華山の展望台のロケーションが春らしくて良かったっていうね(笑)
道はキャッツアイだらけだし、道幅狭いし、登山者多数でツーリングにはあまりお勧め致しませんが...(^^;;

プロフィール

2014/8/11にランエボⅢRSを入手した、ランエボⅢと同い年の男です(笑) 今まで収集しているモデルカーやレースゲームや、モータースポーツのSUPER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 10:38:56
オイルクーラー変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:54:47
電動ファンヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:09:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
H7年式の三菱ランサーRSエボリューションⅢです。 RSなのでクルクルウィンドウ・手動ミ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私が高校を卒業してから譲り受けるはず…だったクルマ ほぼ自分のもののように使ってましたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation