• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アペックスエボリューションのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

槍騎兵関西オフとクーラント&ホース交換

槍騎兵関西オフとクーラント&ホース交換ランエボのオーナーズクラブ「槍騎兵」の関西グループに加入させていただいて早3ヶ月
やっとこさ最初のオフ会に参加してまいりました(笑)
とはいえ基本はオフ会の度に顔を合わせている気がするメンツでしたんで「お久しぶりっす!今年はお初っすかね!?」ぐらいの感覚ではありますが…w

サンシャインワーフ神戸に集まったのは12台!多いですねぇ
なのにエボⅣ~Ⅵの第二世代は幹事のデビルさんだけ…なんでこうなった(^^;)

自分的にはオフ会の場でエボXって滅多に見たことがなくて無くてですね、4台全車色被りが無い並びが見れたのも嬉しかったですな

初期エボ勢。まさかの世代別最多(笑)
特にエボⅢの白銀赤の並びは何気に初めてだったんでテンションが上がりましたね
お二方共良く会いますんでそんな気がしてませんでした(笑)
サスやブレーキなど譲って頂いてまして、「師匠!」とか「兄貴!」とか呼ばせていただいてます←

オフ会終了後は現地ではセカンドカー(ですよね?)のBMWで登場のリーマンブラックさん宅へお邪魔して、デビルさんと共にお泊り会しました
なんでお泊りしたかっていうと、ガレージの後ろのシャッターの奥なんですが…

その辺の整備工場ばりのリフトが鎮座しておられるんですよね(白目)
(こんなの個人で持ってるとか半端ねぇ変態さんです。。。)

という訳で以前赤エボⅢの方から格安で譲っていただいたサムコのラジエターホースを装着!
ついでにクーラントも交換して頂きました
DIY作業音痴の自分も何かチャレンジしようと隙を伺っていましたが、結局取りやすい方のホース引っこ抜いただけで終わりました(笑)
いやぁダメですねぇ…

なんかエロいパープル色の筒がそれですね
ちなみに下側のホースは、元々大容量ラジエターに付いてたホースですんでカットして装着されていたらしく、ノーマルな自分には足りず付きませんでした
と言っても定価の1/5とかで譲ってもらったんで、上だけでもお買い得でした。見えるとこだけでええんです(ええのか?)


・・・にしても、あれですね
自分の車なのに、リフトで持ち上げて下回り眺めることなんて滅多にないもんで「この配線油温計?」とか「クスコの補強バー入ってるやん!」って話になった時に「・・・知りませんでした」ってなるの情けないですねぇ…

オイル交換くらいは自分でできるようにジャッキとリジットラック買おうかな

~オマケ~

槍騎兵のステッカー、白抜きでここにしました
遠目には「柿本改」のステッカーに見えますね(笑)
結構細かい転写ステッカーなんで貼るのに苦労しましたが、とりあえず洗車しても小さい所お釈迦になったりは無かったんで一安心…
2016年02月22日 イイね!

今年初ナナガン&エボ乗り飯会!次イジるのは…

今年初ナナガン&エボ乗り飯会!次イジるのは…完璧に冬眠をキメておりました
お久しぶりです、アペックスですm(_ _)m

さて、2016年初のドライブ先は昨年月1回ペースで行ってた大阪の第七岸壁!
何気にエンケイホイールにしてからは行ってなかったんですよね
というのも、この日はエボ乗り5人集まってしゃぶしゃぶ食べよう会が兵庫でありまして、それが晩だったんで昼間はナナガンで遊んでよう…という計画(?)

土曜日だし誰かカッコイイ車乗って来てないかな~なんて思っておりましたが、生憎の雨

う~ん、誰もいねぇ(当たり前)
トラックのあんちゃんの邪魔さえしなければ撮りたい放題の貸切状態でございました(笑)

雨のナナガンは初めてでしたが、反射してる水溜まりとかで雰囲気はなかなか…
びしょびしょになりながら一人で愛車の周りグルグルしてる様は滑稽でしたでしょうけども(笑)

前作った化粧ナンバープレート大活躍でした。画像取り込んでから編集しなくていいからスッゴイ楽!w

その後は今回の飯会の幹事・リーマンブラックさんと合流して、少しお家にお邪魔…
ガレージウラヤマシス…男の空間!
御昼ご飯をご一緒させてもらって、3件マニアックなガレージやショールームを紹介してもらった後に…

しゃぶしゃぶのお時間でございます(完食済み)
集まった5人は自分含む20代~40代と親と子程差がありましたが、毎回楽しいですね
ヒヨッコゆえ、会話中は常にお勉強状態ですが(笑)

で、最後に・・・
HKSハイパーマックスⅡ車高調を格安で譲っていただいた赤いエボⅢの方から「サムコのラジエターホース持ってきたけどいる?」って言われまして、3英世さんで頂いてしまいました
これで真っ黒なエンジンルームが華やかになりそうです!

また、来られていた銀のエボⅢさんがその日にフロントブレーキをエンドレスの6ポッドに交換
(詳細→https://minkara.carview.co.jp/userid/2314944/blog/37385149/)
したとのことだったんですが、なんとそれまで使っていたWilwoodの4ポットキャリパーと、それに使うはずだったパッド(新品)を譲っていただけるという話が・・・!

実は次弄るんだったらブレーキだなと思ってて、エボⅢ純正ブレーキ、街乗りでもたまに効かないなって思う場面があってパッド交換しようかなって思ってたところだったんです

でも普通にしか走らないのにキャリパーまで弄るか…?ってところが引っ掛かって、現場では半分決めながらも悩みまくってしまいまして…w
最終的には4人の熱いセールストークに飲まれつつ…(笑)

もって帰ってしまいましたぁ!w
まさかまさかの諭吉さん2人で・・・!
なんで悩んでたんやレベル…(^^;)

話によるとディスクに歪み?があるそうでハウジング残して補修ローターに交換すべしとのこと
キャリパーもオーバーホールして、頂いたのはフロントだけなんでバランス的にリアもローター&パッド交換しちゃおうかな…とか考えてて、車高調の時のように最後は想像よりもお金が飛んでいきそうではありますがチューニングなんてそんなもんですな
いやでも、良いものを譲り受けました。付けたらどうなるのか、見た目も効きも期待大です(笑)

赤&銀のエボⅢのお二人には感謝であります!ありがとうございましたm(_ _)m
2015年12月10日 イイね!

2015/12/6 グランツーリスモ・ファンズ・ミーティングカート大会

2015/12/6 グランツーリスモ・ファンズ・ミーティングカート大会みなさんこんにちどすえ
夜勤明けでございましてこんな時間に更新、アペックスです
さてさて12月に入りまして寒さ極まる今日この頃・・・スタッドレスを実家に置きっぱにしてるマイエボⅢは冬眠に入りました(笑)
洗車して置いてますが、青空駐車ゆえ半日で黄砂まみれになるのなんとかならんですかね…ボディカバー購入割りと真剣に考えようか…

という訳で珍しく、もしかしたらこのブログでは初めてかもしれませんが、今回はランエボの話ではありません
6日に参加させてもらったゲーム「グランツーリスモ」の愛好家達が集ったカートオフ会のレポートでございます

Photo by NAKAJIMA NATION

このオフ会の趣旨は「リアルなシミュレーターゲームのグランツーリスモでいつも競ってるメンツが、リアルでも競ったらどうなるか…?」といった感じのものですな
静岡県富士宮の白糸スピードランド完全貸切で開催(!?)
富士山がメッチャきれいに映えます…年2回も見れるとはw

主催はゲームだけじゃなくてSGT観戦や別のカートオフでもお世話になってるプリンさんなんですが…

Photo by yamado

一体どういう経緯でこんなすごいことになったのか…w
なんと参加者は総勢40人以上!
更にグランツーリスモ製作元のポリフォニーデジタルの関係者も出席!!
さらにさらにGT300クラスチャンピオンでS耐にも出てる本物のレーシングドライバー・番場 琢選手までサプライズゲストとして登場!!!

自分てっきり「GT仲間でカートでもやろうぜ」的な軽いノリでやる小さいオフ会かと思ってたんでビックリの連続(^^;)

Photo by yamado
↑自分です(笑)

内容としては最初に2組に分かれてまずはタイム出しの「予選」
続いて予選結果ごとに5つに分けて行う「予選レース」
そして予選レース結果に応じてDiv1~5に分けて行う「決勝レース」
最後の締めに4人1台で行う「45分耐久レース」という感じ

まずは予選結果ですけど…

さぁ「APEX‐evolution」を探してください!
TOP10?15?・・・

23番手タイムでした(笑)

うむ…なんともコメントしにくいド真ん中な成績ですな…

Photo by yamado

結局自分は「予選レース」が6位
Div4(下から2番目)から出走した「決勝レース」で3位と、全然パッとしない成績で終わってしまいました(笑)

まあ想像通りではございましたけど、やっぱり何というか、悔しい
相手は全員では無いですが、基本は自分と同じグランツーリスモをプレイしてきた方達なんで余計そう感じたのか、タイムで負け、コース上でポコポコ抜かれるたびに自分が「ただのゲーマー止まり」に感じてしまいました(^^;)

Photo by yamado

もう一つはいつも一緒にゲーム内でレースしてて、バーチャルではいつも抜きつ抜かれつでバトルしてるコンパス君やかっちゃん、メリーにゆーた君はまるでゲームと同じように、ゲストの番場選手を交えながらトップ争いの中3ワイド・4ワイドを繰り返す、一言で言えば「スゲーバトル」を見せつけてくれました

…一応言っておくと、この4人は結構普段からカート乗ってるし、メリーやかっちゃんはレースにも出ちゃってます

が!それにしたって、身近な知り合いが本物のレーサーとあんな楽しそうにレースされたらやっぱり「俺もあそこに入って一緒に走りてぇ!」って思ってしまいました
この4人だけじゃなく、同じDiv4の決勝レースで結構大差で負けた1位のジャン君や2位のとらちゃんも身内ながらレベルに差を感じました…

Photo by NAKAJIMA NATION

イベントは大成功といった感じで終了
カートに乗る前・乗ってる最中は内心少々憂鬱って感じだった自分も、その分乗った後とかじゃんけん大会では何時もの8割増のテンションで楽しんじゃいました(笑)
番場選手にジャンケン買って、馬場選手が主催するレンタルカートレース「ニコニコバンバンカップ」のTシャツをゲットしたのが今回の自分最大のハイライトですねw


Photo by YAMATO

そして記念写真
背景もさることながら、参加者全員表情が最高に良いですね(^^)

今回このイベントが、プリンさんやFDRCのみかのすけさん等々が凄く考えて実現したという話を聞きました
主催のお二人方や白糸スピードランドの方々、ポリフォニーデジタルの寺○さん、そして番場選手、これほどに楽しい体験させてもらって、ありがとうございました

そしてやっぱり、自分の乗り物を操る能力の低さを改めて痛感しちゃいましたね
カートに限った話じゃなく、エボに乗ってる時も毎回置いていかれちゃってますしね
自分のドライビング能力向上を来年の目標にしよう…そんな風に思った1日でした

まずは

Photo by NAKAJIMA NATION
買い物行ってるオバサンかよ…って感じの乗り込みの姿勢から改善してみようと思う(汗)


~おまけ~

カート大会が終了した後は身内でボーリング二次会しました…が、もはや腕力0の腕ではスコアどうこうって話は一切なく、もはやボーリングに行った意味なしって感じに…(笑)

ずらっと並んだグランツーリスモで育った人たちの愛車(ナンバー隠すの忘れちゃった)
最近はグランツーリスモよりリアルだったり綺麗なレースゲームは珍しくなくなってきましたけど、今回のイベントはグランツーリスモっていうメジャーなゲームがテーマじゃなきゃ実現しなかったと思うし、人もこんなに動かなかったと思う
エボⅢをプレミアムカー化して!とかコルトラリーアート収録して!とか色々要望はありますが、やっぱりグランツーリスモ最高やな…と、この並びを見て思ってしまった(笑)
2015年11月29日 イイね!

2015/11/28 エボⅢxターマックエボx2

2015/11/28 エボⅢxターマックエボx2みなさまこんばんにちは
いやはや、ホンット寒くなっちゃいましたね
なんとなく例年に比べると寒くなるのは遅かった気がしますが…寒いのは辛いので苦手です(~_~;)

さて晴れて17インチ化して、自分の中では「完成してしまった」感が出てきている愛車のエボⅢですが、昨日は最近カメラにドップリハマってらっしゃるデビルさんと撮影会に行ってました
17インチ化してすぐ「写真撮りたいから空いてる日連絡ちょうだい!」ってLINEもらってましたんで…(笑)
しかし年内には昨日しか都合付きそうになく…結構無理言ってすんませんでした(^^;)

で、せっかく撮るなら…

以前CD/CEエボオフで初顔合わせしました銀のエボⅢさんも誘っちゃって、WターマックエボⅢで撮ろうって話になりまして…(笑)
このシルバーのエボⅢ、みんカラ始めた頃から愛車紹介のページ見てまさにお手本だと思ってた仕様ですので、2台揃って写真撮ったらどんな構図でも最高じゃねーか…みたいな(笑)

という訳で、滋賀県の奥比叡ドライブウェイに同じような仕様はないであろうエボVと、色以外外観ほぼ同じ仕様なエボⅢx2台が集合と相成りましたw

いい感じのワインディングで、スワンネックGTウイングを手にしたデビルさんはそりゃもうバカっ速でコーナー5つくらいで見えなくなってしまい、自分の後ろには銀のエボⅢさんがベタ付…といういつもの展開(笑)
広い駐車場についてから銀のエボⅢさんに片側のブレーキランプが消えてることを教えて頂き、慌てて何故かトランクに仕込んであったスペアのランプに付け替えました(^^;)
教えてもらわないとずーっと片側消えたままだったと思います…ありがとうございましたm(_ _)m

さて、肝心の写真に関してはデビルさんのページをメインに見ていただくとしますが…

この並びは流石に・・・自分もカメラを構えてしまった(笑)

GSR or RS…って感じ
いやーシルバーのエボⅢ、バンパーの段差が強調されて非常に写真が映えます
そして自分のとはまた違う「ステッカーロゴなしのターマックエボ」
これがまたシルバーと合うんやなぁ…

今度は入れ替えて…

うーん・・・エボⅢにターマックエボってド定番すぎて、グーグル検索で「エボⅢ」って検索したらターマックエボ履いてるエボⅢの画像が山のように出てきますけど(笑)、やっぱり定番は間違いない!w
最高の絵を見ることができました。銀のエボⅢさんありがとうございましたm(_ _)m

デビルさんのエボVはデビルさん本人入りの写真しか撮ってなかったので、ここでは非公開…ということで(^^;)
2015年11月24日 イイね!

2015/11/24 高見峠へドライブ!

2015/11/24 高見峠へドライブ!平日休みって何したらいいかワカラナイナ・・・
今月振休ばっかりで土日連休が無くて変なところで休みだったりします、こんばんはアペックスです。
今日はお仕事お休みでした…いや、正確には夜勤なんで、今夜休みますと書いたほうが良いのかな?
とりあえず今朝お仕事から帰ってきて、ちょっと仮眠したあと、せっかくお休みだったんで前々から行ってみたかった、三重県松阪市と奈良県吉野郡東吉野村を繋ぐ峠道「高見峠」にドライブに行ってみました。

・・・って、なんで「高見峠」に行ってみたいと思ったか、なんですが、自分ってホント地理弱いんですよね
だからドライブにいこう!って思っても「…どこに?」ってなって終わる事もあったりなかったり(笑)
なんでドライブなら峠道が好きな自分は、ちょっと前にTVでやってた「峠 TOUGE」っていう15分くらいの番組があったんですけど、このHPでは各県の峠を紹介していて、住んでる近辺でどんな峠があるのかなーってよくチェックしてたことがあったんですけど

このループ橋の写真見て「実物見てみてぇー!いや走ってみてぇー!」…みたいな(笑)
そんなわけで行ってみましたゾ

実際見てみるとやっぱり圧巻でしたなぁ
車を止めるスペースがここしかなかったので写真は撮れてないんですが、この橋を下った先も橋がいくつかあって立体交差になってて走っててとても面白かったです(^_^)

この場所は松阪市になるんですね
ループ橋前のスペースくらいしかロケーションを見つけられなかったので、ここは写真を撮りに行くっていうよりは、ドライブするとか走りメインで行くほうが面白いかな?
バイクだと結構どこでもロケーションになったりしそうですけどね


思えばWRCターマックエボホイールでの初一眼ですな
ツイッターとかフェイスブック、みんカラ全てO・Z時代のエボⅢの画像使ってたんで、エンケイ仕様をバンバン撮って更新していこう作戦…
まだ目がO・Zに慣れてて、エンケイに少し違和感あったり
いやでも、カッコイイなぁターマックエボ!(笑)


納車1年半の進化(笑)
自分の中で外観がほぼ完成したので並べてみました
車高調と17インチ化でとてもとてもかっこよくなりました。もう理想そのものです
…が、振り返ると分かる純正車高+O・Zホイールの良さ(笑)
エボⅢ2台欲しくなりますね。もう一台所有できるなら完全フルノーマルかなw

次は誰かと行ってみたいですね、高見峠(〆)

プロフィール

2014/8/11にランエボⅢRSを入手した、ランエボⅢと同い年の男です(笑) 今まで収集しているモデルカーやレースゲームや、モータースポーツのSUPER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 10:38:56
オイルクーラー変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:54:47
電動ファンヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:09:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
H7年式の三菱ランサーRSエボリューションⅢです。 RSなのでクルクルウィンドウ・手動ミ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私が高校を卒業してから譲り受けるはず…だったクルマ ほぼ自分のもののように使ってましたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation