
インタークーラーパイピングを交換して、お顔がヤル気になった愛車をお披露目ってな感じで、参加してきました槍騎兵関西オフ
場所は神戸運動公園で毎月開催されてる
「関西舞子サンデー」というオールジャンルのミーティング
その一角がエボで埋まるということで、非常に楽しみにしてきました

来てまず驚いたのが、第一世代(エボⅠ~Ⅲ)のエボが7台も集まったこと(笑)
結局今回のオフでは第一世代が1番集まり、次いで第二世代(エボⅣ~Ⅵ)の6台、第三世代(エボⅦ~Ⅸ)の5台、最新のエボXに至ってはシマシュウさんの1台という、他のエボオフでは滅多にないであろう古い順に多いラインナップw

今回お初なエボⅡの「ばび2さん」
コソコソとみんカラでは見たことがあったのですが、新車からエボⅡに乗ってらっしゃる大先輩(?)の方です
愛車紹介ページのフォトが、段々とノーマルから変化してて面白いですよ→
https://minkara.carview.co.jp/userid/1855654/car/1381359/photo.aspx


いつもの銀さん&師匠のエボⅢも!
赤エボは前回のもくもくオフからカーボンボンネット&トランクに変わって、よりヤバい雰囲気に(^^;)

で、自分のエボⅢ
・・・うん、パイプ変わって見劣りしなくなったんではないかい!?(笑)
一気に「チューニングしてます」感出た気がします。買ってよかった(^^)
錆びてると粗末に扱ってる感漂ってましたからネ…

こちらは初代ランエボ3人衆(笑)
アキラさん・エボ壱親父さん・銀のAlphonseさん
こちらもエボⅢの3台と同じく色被りしてないんですよね。何故でしょうか(笑)
エボⅢが5色揃うのが先か、エボⅠが5色揃うのが先かというのが、意外と自分は気になっております
また初期エボの話ばかりになってしまったんで、第二世代へ(笑)

個人的にこの日のドストライクなランエボ!(笑)
オクダさんのエボⅣRSのラリーレプリカですね
槍騎兵関西のオフ会で初めてⅣを見ました
このラインがシュッって感じになってるカラーリング、本番のWRC仕様ではなくテストカーやプレゼンテーション(カタログとかに載ってた)のカラーリングというのがまたマニアックですな
何よりRSっていうのがイイです。良さみですね
この写真、あまりにオクダさんがイイ顔してらっしゃったんでモザイクかけるの抵抗ありました←



うちのエボの主治医・整備虫さんのエボVと、やなさんのエボⅥ
お二人とも前日からリーマンブラックさん宅で一緒にお泊りしてたんで、この2日ずっと一緒にいました(笑)
何度か書いてますが、一番好きなのはエボⅢながら「ランエボ」と聞けばエボⅤ・Ⅵが浮かんできますね~

こちらも初めて見るランエボ
「エボXのレッドメタリックでエボⅤ顔のエボⅥ」です。ランエボに詳しくないと判別不可…w
更にミラージュトランク&テールに教習車用ランサーのリアバンパーで、リアからも判別不可ですな

デビルさんのOMVレプリカカラーエボⅨ
写真撮ってませんでしたが、オクダさんのエボⅣラリーレプリカと並んでる所は熱かったですね
近々リーマンさんのエボⅥもアドバンカラーになるようで…レプリカ化が進んでいきますなぁ
自分ももう一台エボⅢ買えたら盆栽用に96年1000湖マキネン仕様にしたい(笑)

銀さんがナックル別で小回りに差が出るか検証したいとのことで、エボⅢ3台でちょっと抜けてこちょこちょやってましたが、結局撮影会に(笑)
何気にこの3台で隊列組んで写真撮ったの初めてだったんで良かった…のですが


後で第二世代グループが5台で並べてたの見て、初期型7台隊列すればよかったと後悔…!(笑)
いや、7台も並んだら舞子サンデーの迷惑になるから、これはこれでよかった…ってことにしておこう(^^;)

そんな感じで朝から15時くらいまで楽しく過ごさせていただきましたm(_ _)m
今回のエボオフは関西舞子サンデーというオールジャンルのミーティング会場で行なったので、エボ以外もイイ!と思った車がチラホラ…撮ってきたんで、次回紹介します~
Posted at 2016/11/22 00:37:38 | |
トラックバック(0) |
オフ会・ミーティング・ツーリング | 日記