• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アペックスエボリューションのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

代車暮らし

代車暮らし突然ですが・・・
訳あってランエボ降ります…
これからはデミオ乗りになりますので、デミオ乗りの皆様宜しくお願いします…

ってなんでやねん←

みなさまこんにちは、アペックスです
人生初の代車生活しております。代車乗ることあったら一回↑みたいなこと書いてみたかった(笑)

(同じことTwitterで書いたら「なんで!?」「ランエボ乗りが減ったなー。お疲れ様です」みたいなリプが結構飛んできて焦った←)


この度エボを某ショップにおあずけしてきました
というのも、以前書いてた
↑コイツをオーバーホールしてエボに取り付けてもらうためでございます
それと・・・自分の中でショックすぎて忘れ去りたいんですけど、訳あってフロントバンパーがお亡くなりになりまして…バンパーも交換します…
さらについでにデビルエンペラーさんより買い取ったエンジンオイルに交換も依頼

車高調OHはメモ帳の金額+追加で変えないといけないパーツetc...で18万くらいぶっ飛んでしまう計算(汗)
更にバンパー+網で6万だと…24万くらい?

高けぇ・・・

でも足周りはリフレッシュも兼ねての交換なんでしっかりOHしたかったし、凹んだフロントバンパーを見るたびに心が病みましたので…今まで以上にイケメンになって帰ってきてくれるなら…


という訳で今は代車のデミオで買い物とか行ってますけど、免許取ってからAT車ってあまり乗ってなくて逆に新鮮っていうか…w

やっぱ、ラクっていいですね(笑)
Posted at 2015/09/30 11:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | クルマ
2015年09月20日 イイね!

2015/9/19 AW11と第七岸壁へ

2015/9/19 AW11と第七岸壁へなんか、最近よく車中泊してます・・・
SGT観戦の鈴鹿サーキット、前回の刈谷エボオフ、そして…今回のお話

昨日はツイッターで知り合ったAW11型MR2に乗る「みずっち」さんと大阪のナナガン(第七岸壁)へ行ってきました!
みずっちさんは横浜の方なのですが、このシルバーウィークを使って中国地方~関西地方を観光されていて、大阪寄ったときにお会いすることになってました
というのもワタクシ、ランエボシリーズに並ぶほどAW11って好きなんですよね!
そのようなことツイートしてたら、そのような話になり、せっかく会って見せて貰うなら良いロケーションで写真撮ろうってことになって、じゃあナナガン??って感じで…

何気に第七岸壁までは高速使って1時間半~2時間くらい掛かっちゃうんですけど、もう何回か行ってたらあんまり気にならなくなってしまいましたね…w

夜勤明けでしたが、ここで寝たら絶対遅刻すると思って行ったら待ち合わせの一時間半前には着いてしまって…(笑)
先に愛車1台で下見()してましたw

何気にホイールにOZステッカー貼ったりガラスにスモーク貼ったりしてからちゃんと撮ったのは初めて?でしたので、プロフ用とかの新しい画像素材集めてました(笑)

いつ見ても、ナナガンの赤い橋は圧倒されますねぇ

さて、AW11の登場です!
到着されてからは自己紹介も程々にAW11を拝見させていただきました

みずっちさんのMR2は1988年式の後期型スーパーチャージャー付きモデルのTバールーフ仕様
ボディカラーは白/シルバー…これって、自分が好きなAW11の仕様そのものだったりします(笑)
そしてそして珍しいのが、ミッションがATってことなんですよね
この手のクルマって年式的にもMTが圧倒的に多いと思います

ホイールはプロドライブの15インチ
コレも珍しいですね。AWといえばだいたいRSワタナベエイトスポークとか、エンケイのESターマックとかだと思いますけど、これもすごく似合ってますよね~

この辺がセクシーですな…
リトラのクルマも滅多に見れませんので、パカっと上がったらそりゃもうテンションも上がるわけで(笑)
THEハチマルッ!って感じです

そうそう!みずっちさんに年齢を聞いたところ、なんと自分と同い年!(笑)
ハタチでエボⅢってマニアックやなと自分でも思ってたりしてたんですけど、AW11乗りのハタチってマニアックってレベルじゃないぞと…w
渋いっすなぁ

自分が学生時代に憧れた2台
こうやって並んだところを写真に収められて、ちょっと感動
撮影が一段落して話込んでたら、元AW11乗りのおっちゃんが話し掛けてきてくれて、その話聞いてたら何時の間にか周りは暗くなってて・・・お別れとなりました

貴重なクルマを間近で見ることができてホントに嬉しかったです
しかもそれだけじゃなくて、短距離ではありますが運転させていただきまして…パワーウィンドウついてたり静かだったりで年式を感じませんでしたが、ノンパワステだけは「おぉ…ハチマルやな…」って思いました(笑)
代わりにエボⅢも運転して頂きました。そこそこ喜んでいただけた?ようで良かったです(^^)

こんな感じで楽しい時間は元気だったんですが、帰路に着くと夜勤から寝てないのがジワジワ効いてきてクッソ眠くなり…
途中のPAで5時間くらい寝て、家ついたのは午前3時とかでした(笑)
もちろんそこから本番の睡眠w

楽しいからいいんですけど、最近生活リズム乱れまくりやなとか思う今日この頃です(^^;;)
2015年09月16日 イイね!

2015/9/13 刈谷PAエボオフ

2015/9/13 刈谷PAエボオフいや~先週末はドライブ日和でございました(笑)
三重から兵庫の神戸に行って、そこから愛知の刈谷に行って、京都の実家に帰って、三重に帰って…(笑)

神戸には毎度おなじみのデビルさんと早朝ドライブに行ってました
元は神戸ポートタワーで朝日の写真を撮りたいって話だったんですけど、良い場所が無い(っていうか入り方分らない)ってことで、日が昇るくらいの時間に着きそうな表六甲ドライブウェイってとこに行きました

ここ、レースゲームが好きな人は知ってるかと思いますが、元気のレースゲーム「街道バトル」に登場する峠道なんですよね
自分は免許がない頃、ゲームで表六甲をエボⅢで走ってたんで、ゲームで知ってる道を愛車で走れて少し感動(笑)
なんというか、鈴鹿とかのサーキットを走ってもこんな感じなんでしょうかね。初めて走るのに、次のコーナーのRとか何となく分かるっていう…

展望台からの景色も、工業地帯の埋め立て土地のイビツな形が海に浮かぶような、珍しくイイ景色が見れて、愛車を撮るのも↑みたいに道がチラっと見える構図が撮れるってことでワクワクしてましたが…

この後このデビルランサーの右リアからエア漏れの音が聞こえてきて…なんとタイヤにボルトがぶっ刺さってる!?
見つけてすぐ山を降りてガソスタへ(^^;)
まさかのトラブルでしたが、今度こそは愛車をこの構図で撮るべく、また表六甲行きたいですね


長々と前置きしてしまいましたが、今回の記事のメインは愛知の刈谷ハイウェイオアシスで開かれたエボオフに参加した話
ツイッターで主催の方のツイートをお見かけして、行ってきました
行ってみたら最初は青いエボⅥ1台が先に来てて、次いでTATSU.さんの黄色エボⅦ、そして4番目に赤いエボX…
っておいおい、いきなり4世代揃っちゃったよ(笑)

夜開催で一眼でいい写真撮れなくて、スマホ撮影の酷い画質ですけど、これは珍しい…
明るいところでまた、この並びを見てみたい!(^▽^)

その内に続々とランエボが集まってきて、最終的には17~18台くらいのランエボを見れたのかな?
今までのエボオフは関西の方でやってるやつしか参加したことなくて、当然TATSU.さんのエボⅦ以外は初めて見るランエボばかりだったんですが、印象としてはやっぱりCT9A型が多いということと、チューニングが盛んだなぁということ

目立つ色ということもあるかもしれませんが、この2台が特に印象に残りましたね~
今までそれほどエアロ変わってるエボを見てなかったですが、CT系はどこのエアロでもバシっと決まっちゃうんで個性出しやすいですよね
個人的に黄色のC-WEST製のフロントバンパー、好きだったりします

それで…だいたいエボオフ行くとデビルさんのエボVとか、比叡山オフで知り合った赤いエボⅢの方とか、だいたい1台はブッ飛んだエボが登場してしまいますが、この日はコレ!(笑)
エボⅥトミマキベースに筑波サーキットアタック仕様に仕立ててあるんだとか…

ウイングがえらいところから生えてます…
ドアパネルとか薄すぎてベコベコしてました。メチャクチャ軽そう

そんな感じの刈谷エボオフでした
毎月やってる集まりのようで、今回はお初でしたが今度また都合が合えば・・・参加したいですね
でも行くたびにETCカードの請求が怖いんだろうな…(笑)



・・・あっそうそう!
実家に帰ったついでに、落札して実家に置いてるエンケイWRCターマックエボを見てきました!

良いなぁ!(笑)
小傷とかはチャチャっと補修すれば見栄えは大丈夫そうだし、「ENKEI RALLIART」のロゴとスリーダイヤモンドのマーキングがワークス感に溢れてて、よい…

着くのが楽しみで仕方ないゾ!
2015年09月09日 イイね!

今後のチューニング計画・・・

今後のチューニング計画・・・皆様こんばんは
先日、6年続けてたモデルカーやレースゲームをメインとしたブログの方をまとめて、こちらのみんカラブログ1本で書く事にいたしました
なのでもしかしたら、たまにランエボ以外のことを書くかもしれません
その時はまたお付き合い頂けたらと思いますm(_ _)m

といいつつ、ランエボの話をしましょうか(笑)
今回は今後のチューニングの予定っていうか…妄想っていうか…w

今後の計画(妄想?)

↑の記事で「こういうエボⅢにしたいんや!」みたいなことを以前書きましたけど、ここで出してるモデルカーと自分の愛車で一番違うのは、やっぱりホイール
今付けてる16インチO・Z製クロノホイールはなかなか気に入ってて、先月に赤いO・Zマークをカッティングシートで自作して貼り付けました
・・・ですがやっぱり、理想は17インチのエンケイ製WRCターマックエボなわけで、O・Zも気に入っててこのままで良いと思いつつも、やっぱりオークションとかでエンケイを探しちゃう…みたいなことを続けてました(笑)

でもこのWRCターマックエボってホイール、CEランサーが現役の時代には専用の4穴モデルが出てましたが、今やこの4穴のWRCターマックエボってなかなか見つからないんですよね…
見つかってもエボⅣ以降用の5穴、そもそもWRCターマックエボ自体が絶版なのであんまりヒットしないっていう…

しかし先日ですね…

4穴のWRCターマックエボを落としてしまったのですよ・・・
ちょっと思ってた値段より高くついてしまったんですが、値段がどうとか言ってられなかったんで…w

当然落とせたのはホイールだけなので、タイヤを履かせないといけません(笑)
17インチにサイズアップするので今付いてる16インチのポテンザRE-71Rから変更することになります

またポテンザを買うと流石に懐へのダメージがデカいので、17インチ化で狙ってるのは215/45サイズの「フェデラル595RS-R」か「ナンカンNS-2」っていうやつ
どっちもポテンザの半額くらいのアジアンタイヤですが、グリップ力とかはそこそこ高いらしく…
ただフェデラルの方が縦溝が無いので雨の日とか怖いらしいですけども

で、やっぱりせっかく高いお金を出したのでポテンザはある程度使いきりたいですので、おそらくタイヤの17インチ化&WRCターマックエボ装着は来年の予定!
せっかく買ったのに寝かせてしまうのはウズウズしますが…しばらくは16インチポテンザ+O・Zクロノの組み合わせで楽しみたいと思います


あとそれから
やっぱりホイールが変わったら車高もちょっとだけ下げたいんですよね
シャコタンにしたいわけじゃなくて、丁度いい…15mmくらいかな?
あと以前ジムカーナした時のように、ロールが大きくて3輪走行してしまうのも嫌ですので、車高調も導入しようかなと
でもエボⅢに着く車高調なんてどこに売ってんねん…なんて思ってたんですけど

以前エボオフで知り合った赤いエボⅢの方と話していると、なんと使ってない車高調があって格安で譲っていただけるという話を頂きまして・・・

20kで譲っていただきました…HKS製のハイパーマックスⅡです
素晴らしい、やったね!(笑)

状態は素人目から見ると特に変わった様子もないんですが、一応中古品ですので装着の際はHKS関西サービスさんのところでオーバーホールしてもらってから着ける予定
このオーバーホール代が本体の5~6倍しちゃうんだ…(涙)
こっちは早ければ来月にでも依頼しようかななんて思ってます。今サイフと相談中…(笑)

この2つのパーツが付けばもう理想っていうか…とりあえず満足しそう
Posted at 2015/09/10 00:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | 日記

プロフィール

2014/8/11にランエボⅢRSを入手した、ランエボⅢと同い年の男です(笑) 今まで収集しているモデルカーやレースゲームや、モータースポーツのSUPER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 10:38:56
オイルクーラー変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:54:47
電動ファンヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:09:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
H7年式の三菱ランサーRSエボリューションⅢです。 RSなのでクルクルウィンドウ・手動ミ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私が高校を卒業してから譲り受けるはず…だったクルマ ほぼ自分のもののように使ってましたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation