
皆様こんにちは
完全にオフ会報告ブログと化してるこのブログ(笑)
まあクルマメインのブログにするとそうなってきますわな…w
時間に余裕があったらエボ関連のモデルカーとかグッズとかの話もできたらなーなんて思ってます
元々ミニカーコレクターですし(^^;)
さて!今回はまたランエボのオフ会に参加してきました
と言っても、いつもとは形相が違ってて、エボⅠ~Ⅲの第一世代のみに絞ったオフ会です
年式が古いこともあってランエボで集まってもだいたい第一世代のエボは自分のⅢだけ…ってパターンがほとんどなわけですが、最近友達になっていただいた「銀のエボⅢ」さんから、エボⅠ乗りの「AKILLA」さん主催で初期エボで集まるという話を頂き、直前まで予定が空くか分らない&夜勤明けということで返事が遅れてしまったものの、参加させていただくことに
場所は神戸の「神戸総合運動公園」という所で開催される「関西舞子サンデー」っていう、ノンジャンルの車の集まりの一角をお借りするとのこと
関西舞子サンデーとしてはハロウィンイベントでコスプレや車にそれっぽいステッカーを貼って集まりましょう!!って趣旨だったみたいなんですが、自分は全然ハロウィンっ気無い姿のエボで向かいました(笑)
散々渋滞に巻き込まれながら約3時間かけて到着(^^;)
その頃にはもう…

勢ぞろいされておりました(笑)
自分を含め5台の初期エボ…こんな絵見たことねぇ…!

主催・
AKILLAさんのランエボⅠGSR
エボⅠですよエボⅠ!しかもそのままのⅠルック!!
渋すぎる…
AKILLAさんともお話しましたが、エボⅠ・Ⅱって結構の台数がⅢルックになってますからね~
しかもこのエボⅠ、よくよくお話を聞くと…

ランエボファイナルエディション特集の本の表紙になってた白いエボⅠそのものとのこと!
この本買いましたよ!あのエボⅠを拝めるとは…w
銀翼さんのランエボⅠGSR
どう見てもⅡですよね?でも型式表記はしっかり「CD9A」
エボⅠのエボⅡルックですね!
エボⅡの外観も滅多に見れないですね。なんせ初期エボでも一番生産台数が少ないモデルですし…
あまりに完璧にⅡになってたんで、ナンバー加工もⅡにさせてもらいましたm(_ _)m
このエボ、どこかで見たことがあると思ったら既にTwitterで相互フォローしてました
こんな形でお会いするとは(笑)
エボ壱オヤジさんのランエボⅠGSR
またしてもエボⅠ!こんなにエボⅠを拝めるとは…w
自分の中で
「だいたいランエボで集まったら1台はヤバイのがいる法則」っていうのがありますが、エボ壱オヤジさんのエボが今回その枠でした(笑)
エボⅠにしか設定のない「サンタムールグリーン」のボディカラーにサンルーフ付きのトンデモレア個体をカリッカリにチューニングした1台
足回りなんかどう見たってエボV…(^^;)

自分の中でFB繋がり(師匠?)の↑のエボⅢと並んでるところを見たいと思いました(笑)

今回のオフ会へお誘い下さった
銀のエボⅢさんのランエボⅢGSR
3対2で今回エボⅠにまさかの敗北を喫したエボⅢ…(笑)
自分を除くと唯一のエボⅢでしたので、しっっかり拝見させてもらいました
オーリンズ車高調+17インチ4穴エンケイターマックエボ+17インチブリヂストンポテンザRE-71Rという、自分の理想の足回りが実現してるこのエボⅢを参考にしないわけには行きませんw
車高の感じもこの車を一つの見本としてましたが、自分の車はこちらよりも随分フロント下がりでしたね




いつもは左右反転されたエボⅣ以降の、カッコイイ赤ヘッドカバーの4G63ばかりを見かけますが今回は地味~な銀ヘッドカバーのエボⅠ~Ⅲの4G63ばかり…
と思ったら、皆さんカリカリにチューンドされてらっしゃる(汗)
左上が自分のやつですが、ノーマル過ぎィ!!(笑)
あまりエンジン関係はイジるつもりは無いですけど、ホース類を色付きのやつに替えるくらいはしたいかな~と思ったりなんて…w

白vs銀…みたいな(笑)

いやいや、貴重なものを拝見させていただきました
エボⅢを買った頃は、自分以外のⅠ~Ⅲ乗りに会うことはないんじゃないだろうかとか思ってましたが、こんな世界があるとは(笑)
しかも皆さんオーナー歴の長い方ばかり(AKILLAさんはエボⅠ新車で買ったそうです)で、2年目の自分はまさにヒヨッコでしたが(笑)、こんなエボ乗りになりたいなと思いましたね~
また初期エボで集まる機会も考えておられるようで、その時はまた参加させてもらいたいですね!
皆様おつかれさまでしたm(_ _)m
Posted at 2015/11/01 09:56:55 | |
トラックバック(0) |
オフ会・ミーティング・ツーリング | クルマ