
実車を入手してからはそれほど買ってなかったモデルカーですが、最近一気に3台買っちゃいましたw
それがタイトル画像のやつ。黄と白は元々持ってましたんで、赤・銀・黒が追加となりました
ご存知のとおり(?)ランサーエボリューションⅢは
・ダンデライオンイエロー
・スコーティアホワイト
・モナコレッド
・クイーンズシルバー
・ピレネーブラック
の全5色ですので、これでコンプリートでございます!
黄・白は以前発売されてたhpi racingってところから出てるやつなんですが、今回入手した赤・銀はhpi racingには無くて、この度発売されたハイストーリーってメーカーから出た物
黒はhpiのも持ってましたけど、今回ハイストーリー製をベースに走り屋アニメの頭文字Dに登場する仕様が再現されて出たので、新しく入手しました
という訳で、各色紹介します
hpiの黄・白は前に別ブログで色々書いてましたけど、実車持つ前に書いてたんで実車持ってから感じることとかも交えつつ…ですね(笑)
・ダンデライオンイエロー



まずはエボⅢのイメージカラー・ダンデライオンイエロー!
hpi racing製の1/43スケールのモデルカーです
この「ダンデライオンイエロー」って名前、口に出して読みたくなります(笑)
直訳で
「タンポポ黄色(笑)」エボⅢ・V・Ⅶに採用されてますが、どのモデルも黄色が似合いますね
ですが人気と反比例してんじゃないのかというほどに、見ないです。本当に少ない
自分は実車で黄色のエボⅢは見たことありませんねぇ…
みんカラで全塗装し直してる綺麗な黄色なエボⅢを見たときは少し興奮してしまいましたw
・スコーティアホワイト




一番流通してるであろうスコーティアホワイト!
こちらもhpi racing製の1/43スケールモデルカー
私の愛車のエボⅢはこちらのホワイト、というのもRSはホワイトしか設定がございません
モデルカーは普通にGSRベースの白が再現されていますが、ドアノブ&ミラー&リアガーニッシュブラックのRS化、WRC仕様車のシャーシ移植してエンケイターマックエボホイール装着などなどで、出来るだけ愛車を再現してます
フロント牽引フックは付いてるとカッコイイので実車にも付けたいですね…(笑)
何気に実際に出会った関西のエボ仲間で真っ白のエボⅢに乗ってるのは自分だけだったりします
意外と色被らなくて、並べて見栄えいいですねw
・クイーンズシルバー




厳ついフロントがさらに際立つクイーンズシルバー!
こちらは新製品のハイストーリー製1/43スケールモデル
同じシルバーでもエボⅠは「サテライトシルバー」エボⅡ・Ⅲは「クイーンズシルバー」で、エボⅠのに比べてⅡ・Ⅲのシルバーは少し暗く黄色味が掛かってる…のかな?
白の次に流通してそうな感じですが、1/43モデル化は初のはずです
近い人では「銀のエボⅢ」さんがこのカラーのエボⅢですね
エボⅢ買ってすぐはこの方の4穴ターマックエボと車高の感じを目指してましたが、自分が見た目だけソックリになったら次は5穴ターマックエボ+235幅タイヤに進化されてしまいました
頂いたブレーキ、装着まで暫くお待ちください…(笑)
・モナコレッド




イエロー以上にレア?なモナコレッド!
シルバー同様新製品ハイストーリー製の1/43スケールモデルです
このモナコレッドも見ない!のですが、初めて自分以外でお会いしたエボⅢの方がこの赤だったので、割と親近感があります(笑)
元ドラッグマシンのあのエボⅢ…毎回ヤバイとしか感想が出てきませんねぇ
あとはみんカラで初めてお友達登録してくださった面壱64さんのエボⅢも赤でした
こちらは先日降りられましたが…一度拝見させてもらいたかったです(´;ω;`)
三菱の赤は特に色あせとの勝負になるので、綺麗なモナコレッドを見ると「ハッ」と息を飲んでしまいます
・ピレネーブラック




須藤京一、勝利への方程式!なピレネーブラック!
黒のエボⅢと言えばあのパンパン喧しいあの作品のハチマキ野郎が浮かびますが、こちらはまさにその仕様
モデラーズ製1/43スケールモデルカー。車体そのものはハイストーリー製と同じです
ノーマル仕様とは車高・マフラー・ナンバープレートくらいしか違いはないのかな?
肝心のリアガラスに貼ってあるはずのEmperorステッカーがないというのが凄く残念
親父が乗ってたエボⅠのエボⅢ外観が黒でしたので、どこか懐かしいですね
みん友さんではOcchyさんのエボⅢが黒ですね
ターマックエボにブレンボ装着なんで、ターマックエボ+エンドレスキャリパーの銀エボさんと、その内ターマックエボ+ウィルウッドキャリパーになる自分のエボⅢ3台で並べれたら面白いんじゃないかなんて思ったりもします(笑)



hpi racing製(黄色)とハイストーリー製(銀色)の比較とか
顔はどっちも迫力出してますよね。ハイストーリーはちょっと目が細いかな
リアは逆にhpiのテールが細いですね~
横から見たときにリア下がりのノーマル車高を再現出来てるのはハイストーリーの方
でも窓の熱線とかワイパースプレー、インタークーラー、リアのバンパーエクステンションの出来等、細かいところはhpiの方が良いですね
出来自体はhpiだけど、ハイストーリーは何よりも5色全色+頭文字Dモデルを出したのが偉い(笑)

ラストは扇型に並べて!
いつか実車でこんな絵を写真で撮ってみたいですね…各色のエボⅢの皆様、如何でしょうか?(笑)