
最近はオフ会に参加しても喋ってばかりで写真を撮らず帰ってきて、ブログ書けねぇ…ってパターンばかりで全然投稿してませんでしたが…
昨日参加してきました「伊賀の里もくもく手づくりファーム」で開かれた「関西・中部ランサーエボリューションXオーナーズクラブ」様主催のオフ会では、バッチリ写真撮ってきたので今回投稿します(笑)
今回3回目のオフ会開催とのことで、2回目も実は参加させてもらってたのですが、主催がエボXのオーナーズクラブってことでやはり主役はエボXで、2回目のオフ会からエボX以外のエボも参加可能になったものの初期型のエボは自分と最後に来られた銀さんの2台だけで、ちょいと寂しい思いをした覚えがあったのですが…




今回は結構まんべんなく色々な世代のエボが集まってきてました!

このオフ会は来た順でクルマを止めていく感じなんで、最初にいつものエボⅢ3台で並べられるように?集まってから会場入りしました
毎回並ぶたびに「いいなぁ…」ってなりますね、この並び。


もくもくファームに着いたら見渡す限りランエボ(笑)
やはりエボXが圧倒的に台数が多いですので、今回一人くらいエボX乗りの新しいお友達を作りたいなとか密かに思ってたりしてました…
(エボⅢとXじゃ名前以外は別の車すぎて意外と交流が浅く…)

とはいえ、久しぶりに「初めて見るCEランエボ」が現れてしまうと、やはりそっちに目が行ってしまいまして…
片田模型さんのエボⅡ。雑誌で何度か見たことがありますが、まさか今回見れると思ってませんでした
この片田さんのエボ含め今回6台も集まったCD/CEの初期ランエボですが、皆さん色々手を入れててエンジンルーム内を中心に純正の雰囲気が残ってるのが自分のエボⅢだけだったようで…

「ノーマルってこんなんだったわ!!」って観察されてしまううちのエボ・・・(笑)
隣に止まってるのが一番原型を留めていないKさんの赤エボⅢというのが逆目立ちしてしまう原因です…w


お昼ご飯はだいたいの方が「伊賀の里モクモク手作りファーム」の「奥の500円課金エリア内」にあるバイキングで楽しんでおられたようですが、自分達は無料エリア内のとんかつ屋で
筋とんかつとデザートにソフトクリーム…値段はちょい高いですが、美味しい思いしてしまいました(笑)
・・・さてさて、それじゃエボXが集まってるところに行きましょか…


黄色いエボXの方が、多分主催の方だと思うのですが、タイミング悪く自分が行ったときには一同御昼ご飯に行ってたようで…写真撮るだけ撮って退散してしまいました(汗)
前回も見ましたが、エボXに黄色ってメチャメチャ似合ってると思います。なんで純正色にないのかってくらいにw
でもやっぱりイメージは赤ですよね。今回集まったエボXの赤率の高さには驚きました…


珍しいエボXのRS
いや~いいですわ、ドアノブとミラーはやっぱり黒ですわ、うん
エボXからはRSでもパワーウィンドウ付いてるのはビックリでしたねぇ

色々見てると、特にエボXはリアウイングをハイマウントのGTウイングに替えてる方が多いですね


他の世代のエボも負けてないかと思いましたが・・・

これは「ハイマウントウイング選手権」優勝でしたわ(笑)
トランク出しのバーチカルステー…WTACマシンとかこういう感じの最近増えてきてますよね
生えてるところも高さもインパクト大でした

シマシュウさんエボX
基本的にノーマルな見た目が大半の車種で好みな自分は、リップ追加してるこのくらいがやっぱり好みかな…なんて(笑)
オフ会も後半戦に入ってきたタイミングで、何やら派手な車が場内に…

おや、ロスマンズカラーのパジェロミニに乗り換えてたはずのデビルさんがまたランエボに…しかも超派手になって!(笑)
お披露目は2週間後の関西槍騎兵オフという話でしたが、フライングでお披露目会に
周りに人が絶えない…w

前のエボVもド派手な車だなと思っていたのですが、ラリーレプリカ化はその上を行きましたねぇ…
赤い三菱ワークスカラーとかエボⅠ~ⅥのWRCカラーとかじゃなくて、PWRCのOMVカラー…のプレゼンテーションカラー?(ゼッケンとか細かいスポンサーが省かれてる仕様)仕様っていうのがまたマニアックですね

フロントは左右非対称なんで、今度は広いところでまたジックリ見たいところです
そんなこんなで話込んでたりしたらオフ会も一旦閉会式へ
またエボX乗りの方との交流が薄かったなぁなんて思っとりましたが…

最後にタツさんやシマシュウさんのお友達の「さっちさん」のランエボファイナルをジロジロ見ることに(笑)
さっちさん、なんと自分の一つ年下の若葉マーク!年下のエボ乗りと初めてお会いしました

自分も同じ型式のエボに乗ってる筈なのに「すっげぇ!全然違うわぁ~!シフト入りいいわぁ~」を連発するシマシュウさん・・・
そしてなんと!このエボファイナルにコンビニまで乗る機会が!
エボシリーズ全般好きな自分、最後のエボに乗れるとは感激であります
まずは助手席の感想
・レカロ超座り心地イイ
・静か
・横のシマシュウさん、クラッチの減りを批判したかと思えば「イイわぁ~」と言い出したり、良く解らなかった(笑)
そしてコンビニから帰る道では運転させてもらえることに!
・運転席座ると意外とレカロのアイポイントが高いのが気になった
・速い
・特に3000rpm以下がエボⅢと全然違う。吹け上がり良過ぎィ!
・5000rpmからも速い。ビビってすぐシフトアップしちゃった
・ペダル類が動き軽い。エボⅢが硬いから余計そう感じる。電スロだからかエボⅢよりマーチ12SRに乗った感覚に似てる
・シマシュウさんが言ってたようにクラッチ繋がるポイントが手前というか浅いというか…ペダルが軽いのもあって、バックしようとしたときにエンストした
・↑超恥ずかしかった
4人乗って一般道を10分ゆっくり走っただけですんでこのくらいしか感じれませんでしたが、いやいや感激の試乗会でした
他のランエボには初めて乗りましたが、刺激になりますねぇ…エボXオーナーズクラブの方がの目の前でエンストは恥ずかしさ極まりましたが(笑)
うん、非常に濃い1日となりました!
夜勤から帰ってきて寝ずに参加しましたが、楽しさのあまり眠気吹っ飛んでましたねぇ~…晩飯食べるまでは(^^;)
19時に帰って20時には爆睡かまし、早起きしてこのブログ更新…って感じです
次回は11/20の関西槍騎兵オフ会。関西舞子サンデーさんの一角をお借りして集まります
その前日に、新しい「筒」が着く「予定」ですので、楽しみですねぇ