• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アペックスエボリューションのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

2016/11/20 関西舞子サンデー・ランエボ以外のクルマ

2016/11/20 関西舞子サンデー・ランエボ以外のクルマ昨晩は夜勤でしたが、本日は久しぶり平日休みでした
しかし寒いんで、食料の買出し以外は特に外出もせずに…

先日買った↑に没頭する、のんびりとした1日でした(笑)
ポケモンをプレイするのは小学生の高学年以来(約10年前)なんですが、結構ハマりますね

問題は、メインで使うモンスターは愛着を沸かせるためにニックネームを付けているのですが、ルビー・サファイヤ・エメラルド以降に出てきてるピカチュウ・ゴンベ・コイル以外は名前を覚えられないという・・・(^^;)

さて、本題に入りましょ
今回は先日の槍騎兵関西オフの場となった「関西舞子サンデー」に参加していた、ランエボ以外の車で気に入ったのをパパパッとうpしていきます

神戸という土地柄ゆえか、何台もマンションが建ちそうな車が場内にいましたねぇ
こういう高級スポーツカー・スーパーカーもカッコイイのですが…

やはり自分はこういうクルマに目がありませんねぇ!
日産パルサーGTI-R!国産WRCホモロゲモデルの1台ですな
ランエボもそうなのですが、Gr.Aベースマシン、特にラリーベース車はほとんどの車種が「ふつーのお買い物カーに2サイズくらいデカいエンジンとターボと四駆システムを無理矢理押し込んで」作ってあるところが、何とも言えん魅力があります
(ついでに言うと、総じてタイヤとブレーキが貧弱(笑))

ボンネットが開かれてますが、エンジンルームを塞ぐインタークーラーが印象的!
…冷えないだろうなぁ(^^;)

お次は!

AW11 MR2!
以前白/銀のみずっちさんとナナガンでコラボ写真撮ってましたが、僕はエボシリーズに次いでAW11 MR2好きなんですよね~
この、カクカクッストンッって感じのボディがTHEハチマルって感じで(笑)

このタイプのツートンカラーは見たことがなかったですが、当時のカタログの画像を探してみると「スタイリッシュナイトトーニング」という、後期型にオプション設定されたカラーなんだそうで、レアなものを見させていただきましたm(_ _)m

スマホ画質で申し訳ないですが、ハチロクレビトレ赤コンビ
トレノは前期・レビンは後期でほぼノーマルっていうのがいいですね。頭文字Dの影響で「ハチロク」で浮かんでくるAE86型はトレノもレビンも前期型のデザインなんですが、個人的に後期型レビンのグリルデザインが好きなんですよね
トレノは2ケタナンバーで大事にされてるのが伝わってきました

似た感じの並びで、R30スカイライン前期・後期の赤も揃ってました!
「西部警察」とか「シルエットフォーミュラー」とかで、印象深いモデルです
当時ターボRS前期型の登場からすぐ、インタークーラーが付いたターボRS後期型「鉄仮面」が登場して、前期を買った人が嘆いてたとかいう話を聞いたことがあります…w

街中じゃまず見かけませんが、舞子サンデーでは毎回見るような気がする初代スバルアルシオーネ
白と黒の個体は見かけたことがありましたが、このガンメタは初めて見ましたねぇ
オールペンでしょうか?物凄いツヤツヤでした

・・・で、次が一番今回の舞子サンデーで釘付けになった1台!

カルソニックスカイラインR32のレプリカ!
いやー来ましたね、ドストライクゾーンです
レースカーではカルソニックのマシンが大好きで、今もスーパーGTではカルソニックファンですし、そんな自分にこのBNR32は、反則(笑)

いやーたまりませんわ
実はツイッターで相互フォローしてる方なんですが…オーナーさんとはコンタクト取れず
また会えたら、色々お話聞きたいですねぇ~

ってな訳で、ランエボメインで来た関西舞子サンデーでしたが、他の車も楽しめて気分的には一石二鳥って感じでした
まあまあ距離があるんですけど、今度個人的にも行ってみようかな?なんて思ったり(^^)
2016年11月21日 イイね!

2016/11/20 槍騎兵関西オフ@関西舞子サンデー

2016/11/20 槍騎兵関西オフ@関西舞子サンデーインタークーラーパイピングを交換して、お顔がヤル気になった愛車をお披露目ってな感じで、参加してきました槍騎兵関西オフ
場所は神戸運動公園で毎月開催されてる「関西舞子サンデー」というオールジャンルのミーティング
その一角がエボで埋まるということで、非常に楽しみにしてきました

来てまず驚いたのが、第一世代(エボⅠ~Ⅲ)のエボが7台も集まったこと(笑)
結局今回のオフでは第一世代が1番集まり、次いで第二世代(エボⅣ~Ⅵ)の6台、第三世代(エボⅦ~Ⅸ)の5台、最新のエボXに至ってはシマシュウさんの1台という、他のエボオフでは滅多にないであろう古い順に多いラインナップw

今回お初なエボⅡの「ばび2さん」
コソコソとみんカラでは見たことがあったのですが、新車からエボⅡに乗ってらっしゃる大先輩(?)の方です
愛車紹介ページのフォトが、段々とノーマルから変化してて面白いですよ→https://minkara.carview.co.jp/userid/1855654/car/1381359/photo.aspx



いつもの銀さん&師匠のエボⅢも!
赤エボは前回のもくもくオフからカーボンボンネット&トランクに変わって、よりヤバい雰囲気に(^^;)

で、自分のエボⅢ
・・・うん、パイプ変わって見劣りしなくなったんではないかい!?(笑)
一気に「チューニングしてます」感出た気がします。買ってよかった(^^)
錆びてると粗末に扱ってる感漂ってましたからネ…

こちらは初代ランエボ3人衆(笑)
アキラさん・エボ壱親父さん・銀のAlphonseさん
こちらもエボⅢの3台と同じく色被りしてないんですよね。何故でしょうか(笑)
エボⅢが5色揃うのが先か、エボⅠが5色揃うのが先かというのが、意外と自分は気になっております

また初期エボの話ばかりになってしまったんで、第二世代へ(笑)

個人的にこの日のドストライクなランエボ!(笑)
オクダさんのエボⅣRSのラリーレプリカですね
槍騎兵関西のオフ会で初めてⅣを見ました
このラインがシュッって感じになってるカラーリング、本番のWRC仕様ではなくテストカーやプレゼンテーション(カタログとかに載ってた)のカラーリングというのがまたマニアックですな

何よりRSっていうのがイイです。良さみですね
この写真、あまりにオクダさんがイイ顔してらっしゃったんでモザイクかけるの抵抗ありました←

うちのエボの主治医・整備虫さんのエボVと、やなさんのエボⅥ
お二人とも前日からリーマンブラックさん宅で一緒にお泊りしてたんで、この2日ずっと一緒にいました(笑)

何度か書いてますが、一番好きなのはエボⅢながら「ランエボ」と聞けばエボⅤ・Ⅵが浮かんできますね~

こちらも初めて見るランエボ
「エボXのレッドメタリックでエボⅤ顔のエボⅥ」です。ランエボに詳しくないと判別不可…w
更にミラージュトランク&テールに教習車用ランサーのリアバンパーで、リアからも判別不可ですな

デビルさんのOMVレプリカカラーエボⅨ
写真撮ってませんでしたが、オクダさんのエボⅣラリーレプリカと並んでる所は熱かったですね
近々リーマンさんのエボⅥもアドバンカラーになるようで…レプリカ化が進んでいきますなぁ

自分ももう一台エボⅢ買えたら盆栽用に96年1000湖マキネン仕様にしたい(笑)

銀さんがナックル別で小回りに差が出るか検証したいとのことで、エボⅢ3台でちょっと抜けてこちょこちょやってましたが、結局撮影会に(笑)
何気にこの3台で隊列組んで写真撮ったの初めてだったんで良かった…のですが

後で第二世代グループが5台で並べてたの見て、初期型7台隊列すればよかったと後悔…!(笑)
いや、7台も並んだら舞子サンデーの迷惑になるから、これはこれでよかった…ってことにしておこう(^^;)

そんな感じで朝から15時くらいまで楽しく過ごさせていただきましたm(_ _)m

今回のエボオフは関西舞子サンデーというオールジャンルのミーティング会場で行なったので、エボ以外もイイ!と思った車がチラホラ…撮ってきたんで、次回紹介します~
2016年11月21日 イイね!

テッカテカの筒が見えた

テッカテカの筒が見えた昨日は槍騎兵関西のオフ会に参加するべく、神戸で行われる「関西舞子サンデー」に参加してきました!

・・・とその前に、先日のエントリーで書いたアルミインタークーラーホースの件を

槍騎兵関西オフの一週間前
主治医の整備虫さんへ愛車をあずける・・・

バンパーが取り外されて御開帳~
うーむ、やはりだいぶお疲れてますねぇ

コケ生えてまんがな(笑)

実はみんカラには書いてないですが、一度エボで車同士の事故を起こしてまして…
右フロントを当ててバンパーだけで済んだと思ってましたが、なんとインタークーラー本体がひしゃげてました
orz

「フィンがかなり潰れてるけど綺麗でひしゃげてない新しいインタークーラー」「フィンが綺麗だけど汚くてひしゃげてる今までのインタークーラー」のどっちを使うかって話でしたが、今回は今までのインタークーラーを修正・塗装して使用してもらうことに

コケやらススで見窄らしかったインタークーラーがシルバー塗装で復活!

一方筒の方は…

整備虫さんの擦り技でテッカテカに!
想像以上のテカテカさにビックリしてしまった(^^;)

愛車に装着され、いざご対面の時...!!

・・・・
かっこよすぎか(笑)

素晴らしい
やはり初期エボの顔はパイピングがキモ、面構えが違いますな

ご満悦のまま、翌日の槍騎兵関西オフへ向かうのでありました

続く(笑)
Posted at 2016/11/21 23:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | クルマ
2016年11月06日 イイね!

2016/11/5 もくもくファーム関西・中部エボオフ

2016/11/5 もくもくファーム関西・中部エボオフ最近はオフ会に参加しても喋ってばかりで写真を撮らず帰ってきて、ブログ書けねぇ…ってパターンばかりで全然投稿してませんでしたが…
昨日参加してきました「伊賀の里もくもく手づくりファーム」で開かれた「関西・中部ランサーエボリューションXオーナーズクラブ」様主催のオフ会では、バッチリ写真撮ってきたので今回投稿します(笑)

今回3回目のオフ会開催とのことで、2回目も実は参加させてもらってたのですが、主催がエボXのオーナーズクラブってことでやはり主役はエボXで、2回目のオフ会からエボX以外のエボも参加可能になったものの初期型のエボは自分と最後に来られた銀さんの2台だけで、ちょいと寂しい思いをした覚えがあったのですが…

今回は結構まんべんなく色々な世代のエボが集まってきてました!

このオフ会は来た順でクルマを止めていく感じなんで、最初にいつものエボⅢ3台で並べられるように?集まってから会場入りしました
毎回並ぶたびに「いいなぁ…」ってなりますね、この並び。

もくもくファームに着いたら見渡す限りランエボ(笑)
やはりエボXが圧倒的に台数が多いですので、今回一人くらいエボX乗りの新しいお友達を作りたいなとか密かに思ってたりしてました…
(エボⅢとXじゃ名前以外は別の車すぎて意外と交流が浅く…)

とはいえ、久しぶりに「初めて見るCEランエボ」が現れてしまうと、やはりそっちに目が行ってしまいまして…
片田模型さんのエボⅡ。雑誌で何度か見たことがありますが、まさか今回見れると思ってませんでした

この片田さんのエボ含め今回6台も集まったCD/CEの初期ランエボですが、皆さん色々手を入れててエンジンルーム内を中心に純正の雰囲気が残ってるのが自分のエボⅢだけだったようで…

「ノーマルってこんなんだったわ!!」って観察されてしまううちのエボ・・・(笑)
隣に止まってるのが一番原型を留めていないKさんの赤エボⅢというのが逆目立ちしてしまう原因です…w

お昼ご飯はだいたいの方が「伊賀の里モクモク手作りファーム」の「奥の500円課金エリア内」にあるバイキングで楽しんでおられたようですが、自分達は無料エリア内のとんかつ屋で
筋とんかつとデザートにソフトクリーム…値段はちょい高いですが、美味しい思いしてしまいました(笑)


・・・さてさて、それじゃエボXが集まってるところに行きましょか…

黄色いエボXの方が、多分主催の方だと思うのですが、タイミング悪く自分が行ったときには一同御昼ご飯に行ってたようで…写真撮るだけ撮って退散してしまいました(汗)
前回も見ましたが、エボXに黄色ってメチャメチャ似合ってると思います。なんで純正色にないのかってくらいにw
でもやっぱりイメージは赤ですよね。今回集まったエボXの赤率の高さには驚きました…

珍しいエボXのRS
いや~いいですわ、ドアノブとミラーはやっぱり黒ですわ、うん
エボXからはRSでもパワーウィンドウ付いてるのはビックリでしたねぇ

色々見てると、特にエボXはリアウイングをハイマウントのGTウイングに替えてる方が多いですね

他の世代のエボも負けてないかと思いましたが・・・

これは「ハイマウントウイング選手権」優勝でしたわ(笑)
トランク出しのバーチカルステー…WTACマシンとかこういう感じの最近増えてきてますよね
生えてるところも高さもインパクト大でした

シマシュウさんエボX
基本的にノーマルな見た目が大半の車種で好みな自分は、リップ追加してるこのくらいがやっぱり好みかな…なんて(笑)

オフ会も後半戦に入ってきたタイミングで、何やら派手な車が場内に…

おや、ロスマンズカラーのパジェロミニに乗り換えてたはずのデビルさんがまたランエボに…しかも超派手になって!(笑)
お披露目は2週間後の関西槍騎兵オフという話でしたが、フライングでお披露目会に
周りに人が絶えない…w

前のエボVもド派手な車だなと思っていたのですが、ラリーレプリカ化はその上を行きましたねぇ…
赤い三菱ワークスカラーとかエボⅠ~ⅥのWRCカラーとかじゃなくて、PWRCのOMVカラー…のプレゼンテーションカラー?(ゼッケンとか細かいスポンサーが省かれてる仕様)仕様っていうのがまたマニアックですね

フロントは左右非対称なんで、今度は広いところでまたジックリ見たいところです

そんなこんなで話込んでたりしたらオフ会も一旦閉会式へ
またエボX乗りの方との交流が薄かったなぁなんて思っとりましたが…

最後にタツさんやシマシュウさんのお友達の「さっちさん」のランエボファイナルをジロジロ見ることに(笑)
さっちさん、なんと自分の一つ年下の若葉マーク!年下のエボ乗りと初めてお会いしました

自分も同じ型式のエボに乗ってる筈なのに「すっげぇ!全然違うわぁ~!シフト入りいいわぁ~」を連発するシマシュウさん・・・

そしてなんと!このエボファイナルにコンビニまで乗る機会が!
エボシリーズ全般好きな自分、最後のエボに乗れるとは感激であります

まずは助手席の感想
・レカロ超座り心地イイ
・静か
・横のシマシュウさん、クラッチの減りを批判したかと思えば「イイわぁ~」と言い出したり、良く解らなかった(笑)

そしてコンビニから帰る道では運転させてもらえることに!

・運転席座ると意外とレカロのアイポイントが高いのが気になった
・速い
・特に3000rpm以下がエボⅢと全然違う。吹け上がり良過ぎィ!
・5000rpmからも速い。ビビってすぐシフトアップしちゃった
・ペダル類が動き軽い。エボⅢが硬いから余計そう感じる。電スロだからかエボⅢよりマーチ12SRに乗った感覚に似てる
・シマシュウさんが言ってたようにクラッチ繋がるポイントが手前というか浅いというか…ペダルが軽いのもあって、バックしようとしたときにエンストした
・↑超恥ずかしかった

4人乗って一般道を10分ゆっくり走っただけですんでこのくらいしか感じれませんでしたが、いやいや感激の試乗会でした
他のランエボには初めて乗りましたが、刺激になりますねぇ…エボXオーナーズクラブの方がの目の前でエンストは恥ずかしさ極まりましたが(笑)

うん、非常に濃い1日となりました!
夜勤から帰ってきて寝ずに参加しましたが、楽しさのあまり眠気吹っ飛んでましたねぇ~…晩飯食べるまでは(^^;)
19時に帰って20時には爆睡かまし、早起きしてこのブログ更新…って感じです

次回は11/20の関西槍騎兵オフ会。関西舞子サンデーさんの一角をお借りして集まります
その前日に、新しい「筒」が着く「予定」ですので、楽しみですねぇ
2016年11月03日 イイね!

銀の筒が見えて欲しいの

銀の筒が見えて欲しいの皆さんほ久しぶりです!
9月にアルミテープ貼って以降音沙汰なしでしたが、ちゃんと生きてますよ(笑)




ブログには書いてませんでしたが、この間にデビルさんがランエボから派手なパジェロミニに乗り換えた?と聞いて見せてもらったり、関西舞子サンデーにお邪魔させてもらったりしてましたよ〜

さて、今回のブログで書く内容なんですが、まずは自分のエボⅢの顏を見てもらいたいのです...



はい、こんな感じ
うむ、イケメン...だとは思うのですが...
次に他の方のCD/CEランエボの顔を見て見てください









どうでしょうか、何か自分のエボⅢには足りないっていうか、寂しい部分ないでしょうか...?


この辺とか...


この辺...
第一世代のランエボはちっこいスペースにギュウギュウ詰めでインタークーラーが配置されてますので、タービンに繋がるパイプがこのようにフロントマスクを順繰り巡ってます。
性能を求めるなり、インタークーラーの大型化ならショートパイプ化が定石のようですが...この巡り廻ってチラ見するパイプが初期エボはカッコイイのです!(笑)
特に社外のアルミパイプに変えてると、より映えます

一方自分のエボⅢ、ノーマルパイプの為写真では真っ黒でよく見えません
陽の当たるところで見ますと...


錆びてんじゃねーか!水簿らしい!!
少し前からずーっと気にしておりました...

そこで!


ジャーン!
ヤフオクでアルミパイピングセット見つけて、ポチってしまいましたよ(笑)
2.5諭吉さんくらい
これでバンパーの奥からチラチラと銀の筒が見えるようになりますよ〜
(そういう目的のパーツではないと思うが)

付いてきたインタークーラー本体は...ボコボコしてるんで使えないかな〜
11月中旬に主治医の整備虫さんに預けまして、20日の槍騎兵関西オフでは形になってる...予定(^_^;)
Posted at 2016/11/03 09:08:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランエボⅢ

プロフィール

2014/8/11にランエボⅢRSを入手した、ランエボⅢと同い年の男です(笑) 今まで収集しているモデルカーやレースゲームや、モータースポーツのSUPER...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 10:38:56
オイルクーラー変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 22:54:47
電動ファンヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:09:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
H7年式の三菱ランサーRSエボリューションⅢです。 RSなのでクルクルウィンドウ・手動ミ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私が高校を卒業してから譲り受けるはず…だったクルマ ほぼ自分のもののように使ってましたが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation