ところどころに雲が浮かびつつも素晴らしい青空が広がりました。最高気温は24℃程度まで上がったようです。庭のスズちゃんもホッと一息ついたようで昼間から鳴いています。
8月8日以来第31回目の給油をしました。この時期の暖かさに加えて、旭川・深川の墓参、「ゆにガーデン」の見学など遠出をしたこともあって、これまで最高の好燃費となりました。
店員さんが入れるいつものスタンドで満タンにしてもらいました。ギリギリまで入れるかどうか店員さんのさじ加減になります。給油直前で1049.7km走って36.9km/Lです。
30.0リットル入れてくれたので満タン法では34.99km/Lということになりましょうか。
初代アクアのJC08カタログ燃費の35.4km/Lにするには、表示で37.3km/Lにする必要がありますが、私の日常生活の中での燃費として、多分これ以上は望めないでしょう。
※ 給油直前の表示
フロントグリルには6本のスリットがあります。そのうちの上から二番目だけ開けて、あとは冬からそのまま塞いであります。それでもラジエーター水温は最高で90℃止まりでした。
高速道路は走りませんし、それほど連続の上り坂もないので水温もその程度で済むのでしょうね。北海道ですから窓を開けて走れば涼しいので、クーラーは使っていません。
私が日常出かける所は、たいてい国道と平行して若干遠回りになる裏道があるのでそれを利用して40~60km/hで走りました。
裏道なので取り締まりも少なく、たまに80km/h位で飛ばす方もいますが、脇に車を寄せて、そういう方には先に行ってもらいます。
「そんなバカなことしていないで普通に走った方経済的・・・」と言われそうですが、「好燃費に挑戦」も私の数ある趣味の一つになのです。
Posted at 2014/08/28 20:10:23 | |
トラックバック(0) | 日記