NETでこんな商品を見つけました。
興味はありますが他車種ベンツ、BMW等で取り付けした方のブログを見ると効果はかなりあるみたいですが、エラー警告等が出たりトラブルも多いみたいですね
以前雑誌にも掲載されてるの見ましたがNX200tはCPUを変更するだけで300馬力を簡単に超えるみたいですね
RaceChip
Ultimate TB LEXUS NX 200t 238PS/350Nm
Racechip Ultimateのご使用でノーマルの238PS/350Nmから299PS/430Nmにアップします。
日本語版取り付け説明書を添付致しておりますので取り付け説明書に従い作業を行っていただけますと、ある程度の自動車に関する知識のある方が施工した場合、15分~1時間ほどでお取り付け頂けます。
Ultimateの主な仕様
・新型ARM Cortex IIIハイエンドプロセッサを装備
・FCI自動車用防水コネクターの採用
・新型強化ガラス入りプラスチックケースを採用
・簡単装着
価格 : 86,400円(税抜き80,000円)
TOP
Products Shop site dealer contact
RaceChip 製品に関するQ & A
Q:RaceChip製品はどのようなチューニングを行えるのですか?
A:車両により異なる事がありますが、一般的なガソリンターボ車の場合には、ブーストセンサーとインテークマニホールドセンサーのコネクターに割り込ませることで、ブースト圧をアップします。車両によっては、エアフローセンサーにも割り込ませる場合があります。ディーゼル車の場合にはコモンレールデリバリーパイプに割り込ませることで、燃料圧力を変化させることで、パワーアップを行います。車両によりブーストセンサーにも割り込ませるコネクターを装備している場合もあります。
Q:ブースト圧はどの位上がるのですか?
A:車両により異なりますが、おおよそノーマルブースト圧+0.2X100Kpa位アップします。マフラー交換などを合わせて行った場合にはさらにブースト圧が向上することがあります。
Q:RaceChipを装着後、OBDポート接続のブースト計や純正ブースト計の数値がノーマル時より下がりましたが、それはどうしてですか?
A:OBDポートに接続するタイプのブースト計や純正で装着されているCAN接続のブースト計については、RaceChip装着後にノーマル時よりもブースト圧が下がって表示されます。
理由はRaceChip本体プログラムが、ブーストセンサーの信号をノーマル時より少ない数値に変えてブースト圧を上げる構造となっている為で、電気的に信号として表示しているOBDポート接続タイプや純正ブースト計(CAN接続)タイプにつきましては、ノーマルブースト圧よりも低い数値が表示されます。
この場合、インテークマニホールドからダイレクトに接続するブースト計の使用により正確な数値を確認できます。
Q:チェックランプの点灯やエラーコードが残ったりしませんか?
A:基本設定においてチェックランプの点灯やエラーコード(fault)が入ることはありませんが、車両の個体差や車両の改造状況などによりブースト圧の上がり過ぎによるチェックランプが点灯する場合もございます。
そのような際にはRaceChip本体内部の調整ダイヤルの変更により対応ができるようになっています。
ただし、センサーの故障、点火プラグの消耗などの場合もブースト圧が上がることにより発覚する場合もございますので、それらの場合には、センサーや点火プラグの交換を行ってください。
その他の原因によるチェックランプの点灯は、コネクターの表裏を間違えて差し込まれている場合に発生していますので、コネクターを差し込む前に、表裏をご確認してからお取り付けください。
Q:製品保証はありますか?
A:RaceChip JAPANでは、RaceChip全製品を本体及びインストールしたプログラムデータにつきまして、2年間の長期保証付きとしています。
ただし、チェックランプの点灯消去等にかかる費用・車両移動等のレッカー費用・本体の点検時の送料等(製品本体及びデータプログラム以外)にかかる費用につきましては、お客様のご負担となります。
Q:指定操作をしてもチェックランプが点灯したり、faultが入る事があった場合の対応はできますか?
A:RaceChip JAPANでは、本体への車種別プログラムを行っていますので、万一上記のようなことが起った場合には、プログラム変更を行うことも対応しております。
Q:日本語マニュアルは付属していますか?
A:RaceChip JAPAN(正規代理店)にてご購入頂きました製品につきましては、車種別日本語マニュアルが付属いたしますが、他の並行輸入業者等が輸入された製品や、RaceChipドイツサイトから直接購入した場合には、日本語マニュアルは付属いたしません。
Q:ドイツから直接購入した製品を持っていますが、クレーム対応等はしてもらえますか?
A:ご購入時のインボイスと本体シリアルNoによる確認ができましたら、RaceChip JAPANにて対応可能です。
ただし、有料修理になる場合がございますので、お問い合わせください。
Q:装着の作業時間はどの位かかりますか?
A:車両によりかなり時間差がございます。
AUDI A4 2.0TFSIの場合、おおよそ15分から30分程度で装着可能です。
ランドローバーイヴォーグ Si4の場合には、ブーストセンサーの位置に手が入らないため、フロントバンパーを取り外す等の作業があるため、専門店様の作業でも2時間以上かかる場合もございます。
Q:Standard・Pro2とUltimateの違いを教えてください。
StandardとPro2は8ビットマイコンによる制御・Ultimateは32ビットマイコンによる制御で、処理速度が異なります。
最新型車両においては8ビットマイコンでは対応できない車両も増えており、Ultimate のみの対応車種がこれから増大していく可能性が高いものと思われます。Pro2及びUltimateにつきましては、本体のハーネス接続部が自動車用FCIコネクターとなりますが、Standardにつきましては本体のハーネスの接続部がSubコネクターとなります。
Q:Ultimateにリモコン付きがありますがこれは何ができるのですか?
現在は、本国での販売終了に伴い、日本国内での販売も終了致しております。
A:ワイヤレスリモコンは、RaceChip機能のON/OFFを行える機能となります。
RaceChip機能はエンジンの始動と共にONの状態となります。
RaceChip機能をOFFにするには、アイドリング時にリモコンボタンを操作することでOFFとなります。RaceChip機能がOFFの状態であっても、一旦エンジンを切りますと再始動時にはRaceChip機能がONとなります。
走行中のON/OFFは出来ません。車種により動作が多少異なる場合もございます。
なお、リモコン付き製品のご注文に関しましては、特注扱いとなりますため返品には対応致しかねます
Q:近くにRacerChip Proショップがありませんがどうしたらよいでしょうか?
当社サイトよりご購入後、お近くのカーショップ様やタイヤショップ様でも御取り付けができると思いますので、お近くのショップ様にご相談頂きたいと思います。当社にお越しいただいての御取り付けも承っております。
Q:並行輸入車で、RaceChip JAPANサイトには載っていませんが取り付けできますか?
A:RaceChip本国サイトに適合がある車種でしたら問題ございません。弊社にお問い合わせください。
Q:みんカラサイト等で、Ultimateの装着においてfaultが入ると書いている方がいますがいかがでしょうか?
A:これらの書き込みが行われた際には、RaceChip JAPANができる前に、ドイツのサイトから直接購入された製品の物と思われます。
faultが入る原因は解明されており、現状ではそのような問題は起きておりませんので、安心してご使用いただけます。
Q:ディバータ―バルブは交換した方が良いですか?
A:ディバータ―バルブを必ず交換しなければならないと言う話は聞いておりません。
車両によりブーストが瞬間的に規定値を超えた場合にバルブのゴムが破けてしまう場合がありますので、そのまま使用した場合、使用状況により壊れる場合もあるかもしれません。
壊れた場合ブーストが上がらなくなるのですぐに分かると思います。
出来ればアルミ強化版等に替えた方が壊れる心配はなくなります。
一部VWゴルフ5系GTI・ジェッタ2.0TSI等はディバーターバルブゴム部分が高ブーストに耐えられず、破れてしまうことがあるようですので、純正後期型ディバーターバルブもしくはフォージ社製等のディバーターバルブへの交換をお勧めいたします。
Q:スロットルコントローラーとの併用は可能ですか?
A:RaceChip アクセルレスポンスコントロール が適合します。
他社製スロットルコントローラーの一部併用時におきましてチェックランプ点灯する車両がありました。
その際の対応は、調整式の場合スロットルコントローラー調整を下げて頂くことでご使用いただいております。
非調整式の場合には、スロットルコントローラーを一旦お取り外し頂き、様子をご確認ください。
Q:点火系・マフラー・エアクリーナなどを変更していますが、それでも大丈夫ですか?
A:チューニングデータは、点火系・マフラー・純正交換タイプのエアクリーナ交換などのライトチューンにも対応できるように設定致しております。ただ、マフラーの種類によっては、ブースト圧が上がり、チェックランプが点灯する場合がございますが、その際には本体内部の調整ダイヤルを操作することで問題解決できる仕様となっています。
むき出しタイプのエアクリーナや純正以外のエアクリーナBOXを使用の場合には、チェックランプが点灯する場合がございますので、純正エアクリーナBOXご使用ください。
Q:他社サブコンを装着していますが、RaceChip Pro2やUltimateを同時装着できますか?
A:同型他社製品の同時使用は、エンジンを壊す恐れがございますので、絶対に避けてください。
Q:コンピュータチューニングをしていますが、RaceChip Pro2やUltimateを装着できますか?
A:上記同様にエンジンを破損する恐れがございますので、同時装着は絶対に避けてください。
Q:VW 1.4TSIツインチャージャーに乗っていますが、ノーマル状態もかなり高ブーストになっていますが、RaceChip Pro2やUltimateを装着しても大丈夫でしょうか?
A:ツインチャージャー車は走行距離が5万Kmを超えている車両のにおいてオーバーセンサーの不具合によりスーパーチャージャーとターボチャージャーの切り替え時に高ブーストになってしまう場合があるようです。この場合、ブーストリミット機能が働き、ターボブーストが掛らなくなる症状が出ます。そのような場合には、センサーを交換してからRaceChip製品のご装着をお願いいたします。
Q:なぜ、メーカーはそれだけのパワーを最初から出さないのでしょうか?また、エンジンの耐久性は落ちるのしょうか?
A:自動車メーカーはその車の使用される気候や条件に合わせた開発を行っている訳ではありません。燃料の品質なども違う条件でも世界中で使用できる車輌開発を行っています。そのため、エンジンについては安全マージンを必要以上に取っています。そのマージン部分を少しだけ減らすことでエンジンの耐久性を落とすことなく、安全性・信頼性・耐久性重視 をしたデータプログラムをご提供致しております。
とは言え、メンテナンスをしっかり行いませんと本来の性能が発揮出来ないばかりか、トラブルの原因となる可能性もございますので、オイル類・スパークプラグ・センサー類・クーラント・ホース類などには特にご注意ください。
Q:RaceChip を装着後、息つきの様な症状が出ますがどうしてでしょうか?
A:ブーストアップすることにより点火火花が飛びにくくなっていることが考えられます。
この場合には、スパークプラグの摩耗・イグニッションコイルの劣化などの可能性が高いため、スパークプラグやイグニッションコイルの点検もしくは交換を行ってください。
Q:RaceChipを装着した状態でのディーラー入庫は可能ですか?
A:基本的には特に問題ないと思いますが、ご心配の場合、付属のエマージェンシーコネクターを本体の代わりに装着頂くことで、ハーネス全部を外さなくてもノーマル状態にすることができますので、エマージェンシーコネクターを装着してディーラーにご入庫頂けます。
Q:OBDⅡポートを使用したブーストメーターの表示がRaceChipを装着した後、おかしくなりましたがどうしてですか?
A:RaceChipのコネクターはブーストセンサーに割り込ませ、疑信号をコンピュータに送ることでブースト圧が向上する構造としています。この為、OBDポートから信号を拾って表示するタイプのブーストメーターの場合、正確なブースト圧を表示することができません。
Q:RaceChip Exhust Valve Controlを装着していますが、マフラー交換をしたように大きい音になりませんが、なぜですか?
A:車両により異なりますが、エンジンが暖かいときに大きな違いを聞くことはできない場合がございます。
本体の動作確認は、エンジンが完全に冷えた状態において2500回転から3500回転付近で音の違いを確認することができます。
本製品は、あくまでも新車時の保安基準適合の音量の範囲内での作動となります。