
4月11日に存在を教えてもらって・・・1週間ハァハァ(;´Д`)ハァハァしながら、Webで検索しまくって・・・
4月18日には館林に頭下げに行って・・・滞在時間5分でハートブレイクして・・・その夜に・・・
『ヤフオクで発見(汁)』
幻なのに、こんなに早く出会えるモンなのか??
やはり、ネ申は持ってるとしか言い様が無い♂♂♂
まぁ・・・日頃の行いだと思いますよ。
超絶、善人ですから。ボキはwwwwww
とりあえず、知らない人用に『ザ・ナイト』の幻具合を拾ってきたの。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『ザ・ナイトは四季咲き、返り咲きをする赤いイングリッシュローズの初期の品種として、赤バラの交配親に使われ、ムンステッド・ウッド、ウィリアム・シェーイクスピア2000はザ・ナイトの子孫にあたります。
このザ・ナイト、生産中止になって久しく世界的にも希少品種になってしまったということでマニアの方には、幻のバラという扱いです。
花自体は特に美しいということもなく、だから生産中止になったようです。
ということですが、今年の冬、偶然、ザ・ナイトを保有している方にお会いしました。
枯らさないように頑張っておられるということです。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『カンタベリー物語 第4話
真ん丸い蕾はゆっくりと開花し、深みを帯びた赤色の花で、ロゼット咲きとなります。オールドローズの中香。
ほぼ四季咲き、初夏、秋、晩秋と咲きます。盛夏はお休み。
1969年発表のこのバラはモーブを感じさせない赤系イングリッシュローズの祖として以後の多くの交配親となりました。直系第一世代としてプロスペロ、ザスクワイア、ウエンロック、ワイズポーシアがあります。
ERのなかで重要なバラですが早くから生産中止とされ、今やその名さえ忘れられようとしています。
最近、群馬県の野鳥の森ガーデン様でザ ナイトの特別展示をされているというニュースを読みました。
http://www.sibazakura.com/data/englishrose.pdf#search='ザ・ナイト 歴史的な価値'
「歴史的な価値の高い「ザ・ナイト」ではありますが、耐病性が弱く栽培しにくいことや、当時のオースチン社が経営的に軌道に乗っていなかったことなどから、発表後ほどなくして姿を消してしまい世界的にも希少な存在となってしまいます。」「日本では滅多に見ることができない幻のバラ『ザ・ナイト』
写真でもなかなか出回らない希少な品種です☆」
という内容です。私どもとしては少し気恥ずかしい記事ですが引用させていただきました。
花の名はチョーサーのカンタベリー物語の騎士から。
余談ですが「騎士の話」はカンタベリー物語の長い長い退屈な序文(数10ページも!)のあと冒頭の物語です。騎士は格調高く古代ギリシャの恋物語を始めます。仲のよい従兄弟同士が美しい王女をめぐって仇敵となり波乱の事件が起こります。
余談の余談ですが、この王女の名前は「エミリー姫」!
ERのエミリー( Emily AUSburton 1992年)の名前の由来はこの王女からだと思います!
1969年 オースチン 花径 7-8センチ 樹高0.6ー1メーター』
・・・・・・・・引用終了・・・・・・・・・・・
文章長いから、良く分からないけど・・・レアさだけは伝わるジャン??
花が綺麗とか、そんな事はどうでも良くて『歴史的な価値』とかマジヤバでしょwwwwww
もうこうなったら、『予算は2万・・・いや10万でも出してやるぜ!』
お前らが、いくら入札しようとも、ネ申は必ず上乗せする。
そう・・・今日は大人パワーを炸裂する日・・・
スマホのタブを全部閉じて・・・ヤフオクに集中・・・とりあえず、1万で入札して・・・
5・・・4・・・3・・・2・・・1・・・糸冬了♂♂♂
拍子抜けの860円で落札・・・
あ・・・あれ?マジで人気無いの??
つか、みんな、そういう趣味無いの???
まぁそれならそれで、ボキのハートは大満足でつwwwww
突如、始まったレアバラ収集癖・・・『相馬』『ザ・ナイト』をゲットして・・・
2週間で、いきなり終了風味・・・・・・
新作が出るから、消滅する苗・・・色々ありそうだけど・・・
ネ申の収集癖を満たす『歴史的な価値』の称号が付くバラ探しは、もうちょい続く♪
Posted at 2016/04/25 11:21:01 | |
トラックバック(0) |
薔薇ネタだぉ♪ | 日記