• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネ申しぃずん9のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

エンジンでシャシー性能を高める「Gベクタリングコントロール」

エンジンでシャシー性能を高める「Gベクタリングコントロール」
良く分からないけど・・・電スロ廃止キット出して・・・人間側で何とかするから・・・(;´Д`)



これまでの常識を「発想の転換」で覆す。マツダという自動車メーカーは近年、そうした背景からユニークな技術を世の中に送り出してきた。

そんなマツダが今回我々に見せてくれたのは「エンジンでシャシー性能を高める制御技術」。

さて?なぜエンジンでシャシー性能を高めることができるのか?と誰もが不思議に思うだろうし、そんなことは不可能ではないのか?と思ってもおかしくない。
が、そうした不思議や不可能を、現実の、しかも魅力的なモノにしてしまうのが、今のマツダの凄いところ。
その名は「G-Vectoring Control(G ベクタリング コントロール)」。
この制御はドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを変化させることで、これまで別々に制御されていた横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロールする。
もっとわかりやすくいえば、コーナリングする時に、ブレーキングするとフロントに荷重が移って舵がよく効くのは分かるだろうか?
あれと同じ理屈で、ハンドルを動かした時に発生する横Gを検知すると、駆動トルクをわずかに減少させることで前後Gを出して前荷重にしてあげてクルマを曲がりやすくする。この仕組みを実にキメ細やかに行うことでタイヤの接地状態を常に理想的に保つのだ。
実際、この制御を用いることで、タイヤの接地状態の最適化によって車両がよりドライバーの意図通りに動くようになる。
結果どうなるかというと、ドライバーの無意識での操作も含めた【ハンドルの修正操作が減少する】。加えて抜群の接地感が得られることによって【運転時の安心感が高まる】。さらに乗員にかかるGの変化がスムーズになることで、【体の揺れが減って乗り心地も改善される】。
他にも、【雨の日や雪道などの滑りやすい路面での車両の操縦性や安定性が高まる】効果も得られている。そしてダメ押しは、日常走行から高速、ワインディング、緊急回避と【全ての走行シーンで効果を発揮する】ということ。

マツダの説明によれば「そう遠くない時期にこの技術を盛り込んだモデルを登場させる」のだと言う。
Posted at 2016/05/08 13:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーブーネタだぉ♪ | 日記

プロフィール

「そうじゃないでしょwここじゃ書けないけどw@ミヤータつよ 」
何シテル?   08/23 23:23
♂♂♂素人最速なアタチン♂♂♂ さらに上を目指すも、現金用意できず断念・・・orz クルマってのは金だ! タイムもシートも金で買うモンなんだ! Se...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正  200系クラウンPC用後方警光灯用内張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 21:49:38
TRUSCO 安心クッション 半円型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 17:43:21
ドアパンチ防止グッズ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:50:31

愛車一覧

その他 チワワ ホイップ君 (その他 チワワ)
2008年3月16日生まれ ホイップ君でつw
トヨタ クラウンロイヤル 【ネ申クラウン】☆(ゝω・)vキャピ (トヨタ クラウンロイヤル)
ネ申クラウン降臨www 素人最速を達成したボキにふさわしい・・・ 静穏を突き詰めたロイ ...
その他 チワワ ミーナちゃん (その他 チワワ)
2009年4月27日生まれ ミーナちゃんでつw
マツダ RX-7 マツダ RX-7
<仕様> 【パーツ関係】 ZESTレーシング社長が組んだサイドポートエンジン搭載♪ ・低 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation