
ネ申的には『着メロ無いから、音大の子に打ち込んでもらう』『2つ折りをパカパカしてるとカコイイ』かな?www
その前は『PHS⇒ポケベル』じゃん?カタカナだったし、その前は数字だけだった。
もっと前は、家電で友達の番号は全部覚えた。
今、その脳細胞は死んだけどwww
あと、女の子の家に電話するのは大変だった。
じゃ19時ちょうどに電話するね!⇒親が電話使用⇒そんな町内会の話題なんて外で喋れよ!⇒強奪⇒お父さんが電話に出ませんように(ー人ー)
●●ちゃん:あ!ゴッド君♪
おかぁさん:ニヤニヤ
姉か妹:ニヤニヤニヤニヤ
お父さん:居ません⇒ガチャ
あとは、声が漏れない様に布団の中で子機使ってたら、親が親機で会話を聴こうとしてケンカwww
バレンタイン前は色んな子から、電話かかってきて大説教。
お嬢様学校が好きだったネ申は、何で、あなたが、あんなお嬢様と友達なのよ!と説教。
センター街のイラン人から買った偽造テレカで公衆電話から電話w
うぅぅぅん。。。懐かしい。。。
意外と思い出せる出来事が、既に24年も前というネ申(40)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年、2015年時点において、スマートフォンの国内普及率はなんと49.7%。
かつては電話やメールに特化していた端末も、今ではさまざまな機能が盛り込まれています。二つ折りやスライド、ストレートなど、さまざまなタイプの端末があったことも、懐かしい思い出ですよね。今回は「そういえば昔の携帯電話って××だった」と思い出すことについて、皆さんにアンケートをとってみました。
■「そういえば昔の携帯電話って××だった」と思い出すことランキング
1位:アンテナを引っ張って使っていた
2位:ストラップをぶら下げていた
3位:カメラは標準装備ではなかった
4位:インターネットに接続できなかった
5位:地下鉄構内や地下街など、地下へ行くとまず電波は入らなかった
6位:機種変更をするたび充電器も変わった
6位:光るアンテナがあった
8位:画面表示がモノクロだった
9位:デジタルホン(デジタルツーカー)、J-PHONE、Vodafone、SoftBankと、
ブランド名がめまぐるしく変わった
10位:充電せずに何日も電池がもった
⇒11位以降のランキング結果はこちら!
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/DR3mEoIoFPKJ/p2/
1位は《アンテナを引っ張って使っていた》が選ばれました。ガラケーの特徴のひとつといえば、意味があるのかどうかイマイチわからなかったアンテナですよね。「アンテナにアクセサリーをつけていた」「ピカピカ光るアンテナがあった」など、アンテナにまつわる思い出も寄せられています。
2位には《ストラップをぶら下げていた》がランク・イン。スマホにも落下防止のストラップを付けている人はいますが、あまり見なくなりましたね。ガラケー時代は飾り目的でつけていた人がほとんどだったはず。「携帯よりストラップが本体だった」「ぬいぐるみがついた巨大ストラップをつけていた」というコメントが挙がっています。私もストラップは大量付け派でした。
3位は《カメラは標準装備ではなかった》でした。今では当たり前についているカメラも、昔は特別なオプションでしたね。現在の携帯電話はいっそう多機能化が進んでいますが、中にはあえて「カメラ機能のない機種を購入したい」というニーズもあるのだとか。今でも法人向けを中心に、カメラなしケータイが販売されています。
また、《インターネットに接続できなかった》ことは、現在では考えられないことの一つといえますね。
《機種変更をするたび充電器も変わった》や《電波の悪いところではアンテナを振った》など、今では懐かしいガラケーあるあるも多数ランク・インしていますので、4位以降のランキング結果も是非ご覧ください。
Posted at 2016/01/28 12:23:34 | |
トラックバック(0) |
日常ネタだぉ♪ | 日記