今日は、頑張りました!!
キャリパー塗装
朝起きて、お客さんと商談をして、無事に成約も出来、昼からのスタート。
何度もキャリパー塗装はしているのですが、やっぱりめ何回やってもめんどくさいっ(涙
我社には二柱リフトなんて便利な物は無いので・・・まずはジャッキUPして馬を掛ける作業から・・・
これもまた疲れる・・・
お次はタイヤを外したついでに、フロントフェンダーのツメ切りも同時にしちゃいます。これでインナーにタイヤが干渉する事も減るはず♪フェンダーの張りも確保出来て板金塗装もしなくて良いのでお勧めかも(^^ )
そんな作業が1時間半ほど経過し、ようやく本日の本題キャリパー作業。
まず、キャリパーをばらし、ついでにローターもスペーサーも今回は塗っちゃいます☆
1時間ほどで外し終わると、今度は汚くなったローター・キャリパーの脱脂・足付けです。
これが一番めんどくさい・・・(汗
やっぱり下地処理で塗装の持ちが変わるので脱脂・足付け作業は念入りにします。
めんどくさいんですがこれは基本なので自分でチャレンジする方も、長持ちさせたいのであれば手を抜かないで欲しい部分です。
そして、いよいよ塗装、では無く次はマスキングなのです・・・
キャリパーを外せば早いのですが、エア抜きするのがテデオには面倒なのでマスキングしてます。
塗り面積は小さいけれど、塗装ミストが車に付着するのを防ぐためにもオーバーに見えるかもですがやっておくと良いでしょう。
ここにたどり着くまでの所要時間は大体4・5時間は掛かります・・・
これで、いよいよ塗装が出来ます。
今回は、センターキャップのキャンディーなので、ローター・キャリパーもキャンディー+レッドフレークの組み合わせにしちゃいます☆☆
まず、ベースになるシルバーを塗り塗り
お次はキャンディを塗り塗り
で、フレークとクリヤーを塗って塗装作業は終了です☆
ここまでで、途中お客さんや友達などが来たりで終わったのが22時過ぎです。
めちゃめちゃ疲れたんで、ビール飲んでゆっくり休もっと!!
明日は組み付け頑張らなきゃ!!
Posted at 2007/02/13 01:26:43 | |
トラックバック(0) | 日記