• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

フロントブレーキ強化

フロントブレーキ強化今朝は6時起床~。
普段の平日はねぼすけな自分もこういうときだけはバチッと目が覚める(^^;

今朝は出勤前に昨日届いたフロントブレーキの交換作業です!
ブツはBL5現行型レガシィB4のフロントブレーキ。

写真は左が今回購入のBL5ローター、右が元々ついてたGC8ローターです。

元々ついていたブレーキはインプ22B用の赤キャリパーなんですが、お山とかを走っていてどうにも不安がぬぐえない。。。。
すぐに煙をモクモク吐くし、どんどんブレーキのタッチが怪しくなってくるし。

これはもう絶対的にローター径が小さいのだろう~という事で大径ローターに換装したかったのですが、現状で流用できるのはGDBインプのブレンボ4ポッドキャリパーかBL5レガシィのフローティングタイプの2ポッドキャリパー。
GDBインプのキャリパーはクリアランスの問題でホイールも一緒に変えないといけないし、何よりも中古でもすっごい高い!!

というわけで、レガシィ純正ホイールのままでもOKで、相場も比較的安いBL5のブレーキと相成りました。

ちなみにローター径は
GC8赤キャリ 直径294φ 厚さ24mm
GDBブレンボ 直径326φ 厚さ30mm
BL5     直径316φ 厚さ??mm
だそうです。

BL5でも約2cmUPですね。厚みは測ってないですが結構厚くなってます。
これは期待できそう。

で、取付けです。
春だというのに今日はまたやけに寒い~!!
ぴゅーぴゅー冷たい風邪が吹く中、いつもどおりマンションの駐車場でさっさと片付けました。ポン付けなので特に苦労することもなく作業終了。

早速そのへんを一周してみると・・・・・

おおっ!!効くじゃないですか!!
今回手に入れたのはローターからキャリパーからパッドまでまるまる純正のセットなのですが、街乗りするレベルだと赤キャリ+プロμのHCプラスくらいの初期制動は出ているかも???

十分手ごたえアリです♪
うーむ、これでパッドを変えればお山でのブレーキも少しは効くようになるかもしれません。
さーて、パッドは何にしましょう???

某所はものすんごいブレーキに厳しいので、サーキットをガンガンに走るのと同じくらいのパッドがほしいんですよね~。
しかし、普段は街乗りがメインですからサーキット専用パッドはNGなんです。

何かオススメがありましたら教えてください~。
Posted at 2009/03/30 21:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2009年03月03日 イイね!

エンジン警告灯が・・・

エンジン警告灯が・・・ガーン・・・・

日曜日からエンジン警告灯がつくようになりました。

ネットの情報を元にエラーログを調べてみると
長12短8

長13短9
が・・・・
128と139????

こんなエラーどこにも情報ないぞ???

Dチェックをしてみると
やっぱり
長12短8
が出ます。


検索してみると、
12-8が出た人は他にもチラホラいるようですが、そこから先の情報がないですね。

うーーーーん。。。。

海外出張から戻るまでディーラーには持ってけないな~。
その間嫁さんがチョイ乗りするくらいなら大丈夫かな?


どなたか情報をお持ちでしたらご教授ください。
m(_ _)m
Posted at 2009/03/03 14:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2009年03月03日 イイね!

フロント周りの調整

フロント周りの調整前回木春を走って感じたアンダーステア。

上りも下りも上手く旋回姿勢に持ち込めず立ち上がりで全然踏めない~。
せっかくの4WDターボが宝の持ち腐れです。

というわけで、ちゃんと曲げられない自分の腕は棚に上げて、車をいじることに。

この前の土曜日にすでにフロントの車高は3mm下げてあります。
またストラットのボルト&ナットをネガキャン方向に押し付けながら締め付ける事で適当にキャンバーをつけてました。
本当は日曜日の朝はそれで箱根へ行って様子見しようと思ってたのですが、家の都合で結局行けず・・・・


今朝はキャンバー調整のやり直しと、スペーサを入れました。

レガシィのストラットは偏心ボルトを回すことで簡単にキャンバーが調整できます。
これを利用してとりあえず最大角に。
情報によるとこれでだいたい-1.5度だそうな。
そしてホイールをつけるときに5mmのスペーサをかませます。
ファミリーカーらしからぬ走りをする時に、強度的に不安がでるスペーサはあまり使いたくないんですが、とりあえず感触がどう変わるのか、フェンダーにあたらないかの確認をするために一時的につけることにしました。

ささっと作業を終えてジャッキを下ろします。
キャンバーゲージは持ってないのでメジャーを駆使して左右がだいたい同じになってる事だけ確認します。


うん、いい感じ。
さー、これでぐりぐり曲がってくれるといいんですが♪

試運転に行きたいところですが、土曜日からはもうアメリカかぁ・・・(TT)
Posted at 2009/03/03 11:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2009年02月09日 イイね!

乗り心地よすぎ!!

さて、昨日TUMIさんに指摘をいただいた「減衰設定が逆では」…の件。

今日は前4後5という設定で、家族とともに八王子まで行ってきました。
道中嫁さんの様子をうかがいますが全く不満は出ず。
それもそのはず、自分の体感的にも不快な動きがほとんど感じられないのです。

わずかに40キロ以下で路面が荒れた場所ではクルマが揺れますが、それでもエボやインテRみたいに引き締まったノーマルみたいな動き。
上質で不快感がありません。
しかも60キロも出ていると、完全にバネ下で衝撃が処理される感じでものすごく乗り心地がよいです。
フツウ車高調で目一杯ハードに振った時って速度とか関係なく常時ユサユサ揺さぶられるものですが、全くそれがないんです。
(それもあって、これがハードセッティングとは全く思えない~)


で、帰り道は全く逆の前1後1にしてみました。
すると、60キロ以上での動きはあまり変わらいのですが、低速での揺さぶられが少なくなりました。足の動きとしてはショックが抜けて若干バネの抑えがきかなくなっている感触でした。


あ、これは…
数字が小さい方がソフトだ…

ガーン( ̄□ ̄;)!!
ホントに逆だった…


いやあ~(^_^;)
自分の中でのこれまでのショックの概念をぶち破るアイフェルのサスペンション。すご過ぎです!
ソフトとハードをまるっきり逆に勘違いしたのはアイフェルのすごさのせいにします…(≧▽≦)ゞ

だって…
結局どちらが乗り心地がよいかというと、個人的な好みではキチンとダンピングが効いた前4後5なんですよね~。

町乗りセッティングをどうするか、まだまだ楽しい悩みは続きそうです。

Posted at 2009/02/09 06:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | モブログ
2009年02月07日 イイね!

フロントの減衰調整に挑戦

リヤの減衰力調整は5番でキマリ。

で、フロントです。
倒立式のショックなので調整ダイヤルはドラシャのアウターブーツのすぐ上。
スペースがほとんどありません。
めんどくさいけど、とりあえずチャレンジ。

慣れればステアを目イッパイ切るだけで調整できるらしいですが、まだ勝手がわからないので、軽くジャッキアップして下から目視できる状態で調整します。

それでも地面に寝転がらないといけないのでお手軽に調整と言うわけにはいかないですね。

フロントも一番やわらかい5にセット。
ちょっと走ってみたところ、フロントのアタリはとってもソフトになったんですが、前後とも柔らかいため、クルマがゆさゆさといつまでも揺られておさまらない状態になり、かなり乗り心地が悪化しました。

というわけで、フロントは4に。
そうすると、フロントを軸にしてリヤがショックを受け止めるような感じで見事にゆさゆさが消えました。
家族を乗せる時は前4後5でキマリですね。

昨日までの前3後5に比べても、フロントのアタリがソフトで非常に快適になりました。

うーん、ただ柔らかくするだけじゃダメなんすね~。
これだからクルマは面白いですね。


今度お山に行ったときは固めのセットを試してみたいですね~。

※追記
後日減衰の硬さ調整は数字が全く逆である事が判明・・・・でも自戒の意味も込めて↑は原文のままにしてます。
ホントにそう体感しちゃったし、それが自分のセンサーのいい加減さだったり思い込みだったりってことですよね・・・(^^;
Posted at 2009/02/07 22:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation