• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2009年01月10日 イイね!

なんじゃこりゃぁ~

なんじゃこりゃぁ~うちのクルマ、いまいち調子がよくないのです。

フルブーストで加速中に6000回転にさしかかったあたりで、がっくんと減速感ががあるんです。
で、必ず毎回ってわけでもないのでまた厄介なんですね。
プロフェックe01は時間経過によるブーストの推移をグラフ表示してくれるので、それを見てみるとそれが起きる瞬間はブーストがほぼゼロまで一瞬落ち込みます。

これは一体????

ブーストを上げたり下げたりしてみてもダメなので、今日はいったんブーコンのソレノイドを取り外して、純正の配管に戻してみました。

・・・・にしても前のオーナーはかなりテキトーだったのか純正の配管がめちゃくちゃ・・・・

ネットで拾った資料を見ながら少しづつ純正状態に戻していきます。

その途中で見つけたのが写真。
ブーコンの配管のジョイント部はビニールテープにグルグル巻きにされていたのですが、その中身は見事にぶっちぎれていました(^^;
圧力がかかるところだったのにビニールテープだけでそれを受け止めていたようです。
んなバカな・・・・。

環4泉のオートバックスへ行って、ジョイントをいくつか購入。
とりあえずノーマルのブーストコントロールソレノイドに仕事をさせる状態に戻しました。

調べたところ
アクチュエータの動作圧力は0.35。
うわっ!低い。
通常この圧力は0.5~0.6らしいですね。(レガシィ名物の0.5病の由来)
で、ソレノイドが動作したときの最大ブーストは2速で0.8。
3速になったらもう少し上がるかもしれませんがちょっと低めのようですね~。


というわけで、
ジョイントが割れていた部分は取り外し、
純正のブーストコントロールに切り替えました。

これで、ブーストの瞬間的な落ち込みがなくなるといいんですが・・・はて。


とりあえず明日の朝はこれでちょっと試運転をしてみましょうか。。。。。。
Posted at 2009/01/10 23:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2008年12月31日 イイね!

今年最後のクルマいじり

今年最後のクルマいじり今年最後の日もクルマいじり♪

よく見てみたらうちのレガシィ、ブレーキフルードが茶色でした・・・・・
これじゃフィールが悪いのも当たり前かも。
と言うことでGEMさんに教えてもらったビリオンのブレーキフルードに交換です。

作業がめんどくさかったので交換してもらおうと思い、朝10時に十日市場のSABへ。
10分前に到着するも、すでに入り口は黒山の人だかり(^^;
レジに並んだときには交換作業の待ち時間は80分!
これじゃ自分でやったほうがマシか・・・。


というわけで自宅駐車場で交換です。


しかしここでトラップが。
スト○レートで買った「一人エア抜きツール」
どうも弁の調子が悪いみたいで本来スッと通る向きが全然抜けず、ブレーキを踏んだ途端にフルードがぶっしゅーーーー!!!!


・・・・・・orz




安いものは時々こういうコトがあります(^^;

やむなく弁をはずし、チューブ直挿しで作業続行。
それ以外は大きなトラブルもなくスムーズに作業終了。

ビリオンのフルードは青色なので、見た目に古いのから新しいのに変わったのがわかるため、作業しやすいですね。
↓青いフルードがビリオンの証




試しに近場を運転。
お!ブレーキがちゃんと効く。(^○^)
ブレーキの踏力に対してリニアに減速してくれます。

これで安心してブレーキが踏める♪街乗りもなんか楽しい♪♪

もしかして?もしかして?
これならお山でも楽しく走れるのかナ?????



気分よくなったんで洗車してあげます。


これで気持ちよく新年を迎えられそうです。



みなさん今年一年お世話になりました~!!
Posted at 2008/12/31 21:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2008年12月10日 イイね!

スポーツシフト +-逆転

スポーツシフト +-逆転やっぱり違和感ありあり!

レガシィのスポーツシフトは手前に倒すとシフトダウン、奥に倒すとシフトアップです。
加速中・減速中の動きにどうにもしっくり来ないこの設定。

というわけでささっと作業しました。

やり方はチョーカンタン。
シフトゲートのとこを開けて、コネクタを引っ張り出したらテスタを当てて目当ての2本の線を探ります。
それが判明したらコネクタからコンタクトを引き抜いて2本の線を入れ替えるだけ。
ついでにステアリングの方も同じ作業をやりました。

早速試運転。


イイです。

どっちだっけ?って考える必要がないです。シフトアップとダウンを絶対間違えません♪
表示は+-そのまんまなんだけど間違えないからいいかw


これで次回お山へ行くためのステップ1はクリアですね。

ステップ2はブースト抜けの原因究明、
ステップ3はブレーキの熱対策です。


ブレーキは根本解決は今すぐには難しいのでとりあえずダクトでも引こうと思います~。
Posted at 2008/12/10 20:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2008年12月03日 イイね!

マインズ タワーバー装着

マインズ タワーバー装着昨晩受け取ったタワーバーを早速装着!

実は受け取った瞬間にその場で取り付けたんですが、ちょっと干渉する部分があったので朝にささっと作業しました。

ストラットバーは老舗のマインズです。
アルミなので非常に軽く、素っ気無いほどのデザインが硬派でしびれます。うーん、かっこいい。

取り付けた感触としては、やはりフロントの剛性感が上がりました。


ついでにフロントのトーを計測。
昨夜の走りでもちょっとフロントの反応が悪く、手ごたえがスカスカ気味だったので見てみると、思ったとおりトーアウト気味でした。
とりあえず0に調整。


足回りはとりあえずカタチになってきました。

さらに山を走るのが楽しみになりました♪
あとは箱根に行くだけ。

さーーて、いつ行けるやら。。。
Posted at 2008/12/03 12:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2008年12月01日 イイね!

リヤバネ交換

リヤバネ交換週末は土日とも仕事で、ものすごーーーーーーく頭を使いました。
なので今朝は息抜きのためにクルマいじりました。
何も考えずにもくもくとクルマいじりするのって楽しいんですよねぇ。

前だけシムス、リヤは謎の純正(純正なのにシャコタン)という変な状態を直すためにリヤバネをシムスに交換しました。

レガシィでのリヤバネ交換は初めての作業になるので苦労しましたが、片方を終わって勝手がわかれば後は楽勝。もう片方は瞬間的に終了。後片付けして会社に来ました。

今夜は近場で試運転してみようかな~。



Posted at 2008/12/01 13:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation