いよいよ今日はTC1000の走行会!
朝5時に家を出発し、まだ空が暗い中を東名、首都高と乗り継ぎ、常磐道に入ります。谷和原ICまではすぐ。
ICを降りると周囲にガソリンスタンドがあるので満タン給油しました。
今日の走行時間はつごう70分なので、絶対にガソリンがなくなると思ってたのですが、終わってみたら半分も残ってました。。。もっと軽量化すればよかった(^^;
そして下道をのんびり走っていくと7時45分ごろ筑波サーキットに到着。
筑波サーキットって結構近いんですね。
そして本日F組で一緒に走るファイヤーさん、雪っちさん、盗塁王さんとクルマを並べます。
Shinさんはファイヤーさんのメカとして同行されてました。他にもR1600さん、チャリランさん他のみなさんが応援でいらっしゃってました。
それにしてもみなさん賑やかで楽しい人達ですね~(^^;

さてさて、荷物を降ろして走行準備を完了させます。
今日の車の調子は・・・・まあまあかな?
絶好調といえないのはRE-01Rがすでにスリップサインが出ているため。
(写真で見ても溝がないですね~)
すでにおいしいところは終わっているタイヤなのであまりグリップは期待できません。滑り始めると粘ってくれずツツーーーーと行ってしまうんですよね。

いよいよ走行スタートです!
A組の人達はさすがに速いですねぇ~。
自分たちはF組ということで一番最後なのでまずは他の組の走りをチェックします。
それにしても美舞さんのJPSロードスターはカッコイイ・・・・。あーいうオバフェンはあこがれますねぇ。。。
そしていよいよF組の番が来ました!
【第1ヒート】
朝一番の走行という事で相当滑るよー、と脅かされながらのコースインです。
はじめの3周は慣熟走行です。
うーーーん、やはりコースが広い!広すぎて一体どこを走ればいいのか見当がつきません。
このヒートはみんカラな人をのぞくとみんなのんびりドライブモードでまともなアタックはできず・・・・(^^;
第1ヒートの記録は46秒206。
この走行後にオーハシさんにラインを教えてもらいました!
特に4~7コーナーのラインどりはものすごく参考になりました。
オーハシさん、ありがとうございますッ♪
【第2ヒート】
教えてもらったラインを試しつつ、今回は少しペースを上げて走ります。
1コーナーはまだまだびびりまくり。4~7コーナーから前よりいい感じです。でもコース外側まではらむ感じがまだつかめず。
最終コーナー手前は全然わからない。。。。
第2ヒートの記録は45秒202。

速そうな人の1コーナーの突込み方をチェック。
1コーナーはブレーキングからわずかにテールを流しながらクルマを放り込む感じですね。

そしてクルマを放り込んだらあとは円弧を描いて1ヘアに向かっていくイメージ。
うーん、1コーナーを飛び込んだ後、どれだけアクセルをあけていけるかが勝負ですなー。なかなかアツそう。。。
【第3ヒート】
1コーナー~2コーナーを練習してみます。
1コーナーのクリップをきちんとつく事だけに集中さえすれば、後はアクセルとハンドルでクルマをコントロールしてやれば自然に2コーナーはクリアできることがわかりました。
第3ヒートの記録は44秒684。
【第4ヒート】
1コーナーはもっと突っ込めるかもと思い、いろいろやってみますがかえってリズムを崩しました。。。
4~7コーナーはどこまではらめるかがつかめたのでアクセルを開けて走れるようになってきました。ロードスターも良く曲がり、アンダー知らずです。こりゃぁー楽しい♪
しかし1コーナーと最終コーナーは全然ダメでほとんどタイムアップせず。
第4ヒートの記録は44秒405。

最終コーナーでオーハシさん、カズさんの走りを
応援する何かが起きるのを期待するみんカラな面々。
そしてその期待にきちんと応えるサービス精神旺盛な方々たち・・・・(^^;
この人達すばらしすぎます♪
あとふじぼんさん、トシぼんさんが様子を見に来てくれました。
同じ境遇のお二方。なんだか気が合いそうです。お会いできて嬉しかったです。
【第5ヒート】
4ヒートでは自分の悪い走りが見えたので、それを出さないように気をつけ、各コーナーではとにかく今日のベストをつなごうと考えました。うまくいけば43秒台に入れられるはず!
走り出してしばらくはクリアが取れずに45秒台の連続。
こりゃ今日はこのまま終わるかも・・・と思ってた矢先に親切な方(^^;がコースアウトしてくれて赤旗に。
真っ先にピットインして先頭をとります。
そしていよいよコースイン!・・・・というところで気負いすぎたのかエンストしました・・・。あう~。。。
コースに出ると1周目はとにかく様子見。グリップを確かめながらのんびり走り、最終コーナー手前からアタックに入ります。
チャンスはおそらく1~2周。気合入れてアタックです!
アタックの1ラップ目で44秒385、まだまだ~!さらに各コーナーを詰めます。そして2ラップ目!最終コーナーがベストとはいいがたかったが、だいたいよかったはず・・・・コントロールラインを通過し電光掲示板を見ると・・・・
44秒191!
ガビーーーン!43秒に入れられなかった~。
その後は前方にクルマが現れ集中力も切れたのでアタックはオシマイ。
前を開けるためにゆっくり走ってたら後ろから雪っちさんが来たので一緒にランデブーを楽しみました。
雪っちさん、なかなか速いです。ぴったり後ろにつけられました。後で聞くと同じ44秒台との事。さすが朝練部部長ですね~。
第5ヒートの記録は44秒191。

そんなこんなで楽しかったサーキット走行は終了。
TC1000はものすごく楽しいコースでした。
このコースではロードスターの気持ちよさがものすごく実感できますね~!
トルセンデフも直前のオイル交換のおかげか各コーナーで適度に効いてくれてとても面白かった~!
今のペースだとまだクルマに余裕があるので、どのコーナーでもアンダー知らずで走れるのが面白いですよね。
結局43秒に入らなかったのが残念だけど、いろいろ課題も見えました。
1コーナーはスピンを恐れてかなり安全に入っていっていたのでもう少し奥までブレーキをガマンしたいですねー。
あと最終手前コーナーは結局最後まで走り方がわからず、ブレーキを踏みなおしたり、ギクシャクした走りでした。
次回はそのへんがポイントになりそうです。
次こそは43秒台~!!

帰り道、ICへ向かう途中の道できれいな夕日が見れました。
うーーーーん、のどかでいいとこですね。
都心からも程よく近くて筑波ってなかなかいいとこじゃないですか♪
また来ます♪
今日は本当に楽しかったです。
主催者の皆様、みんカラな皆様、本当にありがとうございました!