• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

TC1000初走行!

いよいよ今日はTC1000の走行会!

朝5時に家を出発し、まだ空が暗い中を東名、首都高と乗り継ぎ、常磐道に入ります。谷和原ICまではすぐ。
ICを降りると周囲にガソリンスタンドがあるので満タン給油しました。
今日の走行時間はつごう70分なので、絶対にガソリンがなくなると思ってたのですが、終わってみたら半分も残ってました。。。もっと軽量化すればよかった(^^;

そして下道をのんびり走っていくと7時45分ごろ筑波サーキットに到着。
筑波サーキットって結構近いんですね。

そして本日F組で一緒に走るファイヤーさん、雪っちさん、盗塁王さんとクルマを並べます。


Shinさんはファイヤーさんのメカとして同行されてました。他にもR1600さん、チャリランさん他のみなさんが応援でいらっしゃってました。
それにしてもみなさん賑やかで楽しい人達ですね~(^^;



さてさて、荷物を降ろして走行準備を完了させます。
今日の車の調子は・・・・まあまあかな?
絶好調といえないのはRE-01Rがすでにスリップサインが出ているため。
(写真で見ても溝がないですね~)
すでにおいしいところは終わっているタイヤなのであまりグリップは期待できません。滑り始めると粘ってくれずツツーーーーと行ってしまうんですよね。



いよいよ走行スタートです!
A組の人達はさすがに速いですねぇ~。
自分たちはF組ということで一番最後なのでまずは他の組の走りをチェックします。
それにしても美舞さんのJPSロードスターはカッコイイ・・・・。あーいうオバフェンはあこがれますねぇ。。。

そしていよいよF組の番が来ました!

【第1ヒート】 
朝一番の走行という事で相当滑るよー、と脅かされながらのコースインです。
はじめの3周は慣熟走行です。
うーーーん、やはりコースが広い!広すぎて一体どこを走ればいいのか見当がつきません。
このヒートはみんカラな人をのぞくとみんなのんびりドライブモードでまともなアタックはできず・・・・(^^;
第1ヒートの記録は46秒206。

この走行後にオーハシさんにラインを教えてもらいました!
特に4~7コーナーのラインどりはものすごく参考になりました。
オーハシさん、ありがとうございますッ♪


【第2ヒート】
教えてもらったラインを試しつつ、今回は少しペースを上げて走ります。
1コーナーはまだまだびびりまくり。4~7コーナーから前よりいい感じです。でもコース外側まではらむ感じがまだつかめず。
最終コーナー手前は全然わからない。。。。
第2ヒートの記録は45秒202。



速そうな人の1コーナーの突込み方をチェック。
1コーナーはブレーキングからわずかにテールを流しながらクルマを放り込む感じですね。

そしてクルマを放り込んだらあとは円弧を描いて1ヘアに向かっていくイメージ。
うーん、1コーナーを飛び込んだ後、どれだけアクセルをあけていけるかが勝負ですなー。なかなかアツそう。。。

【第3ヒート】
1コーナー~2コーナーを練習してみます。
1コーナーのクリップをきちんとつく事だけに集中さえすれば、後はアクセルとハンドルでクルマをコントロールしてやれば自然に2コーナーはクリアできることがわかりました。
第3ヒートの記録は44秒684。

【第4ヒート】
1コーナーはもっと突っ込めるかもと思い、いろいろやってみますがかえってリズムを崩しました。。。
4~7コーナーはどこまではらめるかがつかめたのでアクセルを開けて走れるようになってきました。ロードスターも良く曲がり、アンダー知らずです。こりゃぁー楽しい♪
しかし1コーナーと最終コーナーは全然ダメでほとんどタイムアップせず。
第4ヒートの記録は44秒405。


最終コーナーでオーハシさん、カズさんの走りを応援する何かが起きるのを期待するみんカラな面々。
そしてその期待にきちんと応えるサービス精神旺盛な方々たち・・・・(^^;
この人達すばらしすぎます♪

あとふじぼんさん、トシぼんさんが様子を見に来てくれました。
同じ境遇のお二方。なんだか気が合いそうです。お会いできて嬉しかったです。



【第5ヒート】
4ヒートでは自分の悪い走りが見えたので、それを出さないように気をつけ、各コーナーではとにかく今日のベストをつなごうと考えました。うまくいけば43秒台に入れられるはず!
走り出してしばらくはクリアが取れずに45秒台の連続。
こりゃ今日はこのまま終わるかも・・・と思ってた矢先に親切な方(^^;がコースアウトしてくれて赤旗に。
真っ先にピットインして先頭をとります。
そしていよいよコースイン!・・・・というところで気負いすぎたのかエンストしました・・・。あう~。。。
コースに出ると1周目はとにかく様子見。グリップを確かめながらのんびり走り、最終コーナー手前からアタックに入ります。
チャンスはおそらく1~2周。気合入れてアタックです!
アタックの1ラップ目で44秒385、まだまだ~!さらに各コーナーを詰めます。そして2ラップ目!最終コーナーがベストとはいいがたかったが、だいたいよかったはず・・・・コントロールラインを通過し電光掲示板を見ると・・・・
44秒191!
ガビーーーン!43秒に入れられなかった~。
その後は前方にクルマが現れ集中力も切れたのでアタックはオシマイ。
前を開けるためにゆっくり走ってたら後ろから雪っちさんが来たので一緒にランデブーを楽しみました。
雪っちさん、なかなか速いです。ぴったり後ろにつけられました。後で聞くと同じ44秒台との事。さすが朝練部部長ですね~。
第5ヒートの記録は44秒191。



そんなこんなで楽しかったサーキット走行は終了。

TC1000はものすごく楽しいコースでした。
このコースではロードスターの気持ちよさがものすごく実感できますね~!
トルセンデフも直前のオイル交換のおかげか各コーナーで適度に効いてくれてとても面白かった~!
今のペースだとまだクルマに余裕があるので、どのコーナーでもアンダー知らずで走れるのが面白いですよね。
結局43秒に入らなかったのが残念だけど、いろいろ課題も見えました。
1コーナーはスピンを恐れてかなり安全に入っていっていたのでもう少し奥までブレーキをガマンしたいですねー。
あと最終手前コーナーは結局最後まで走り方がわからず、ブレーキを踏みなおしたり、ギクシャクした走りでした。
次回はそのへんがポイントになりそうです。
次こそは43秒台~!!



帰り道、ICへ向かう途中の道できれいな夕日が見れました。
うーーーーん、のどかでいいとこですね。
都心からも程よく近くて筑波ってなかなかいいとこじゃないですか♪
また来ます♪


今日は本当に楽しかったです。
主催者の皆様、みんカラな皆様、本当にありがとうございました!

Posted at 2007/02/05 23:18:13 | コメント(6) | トラックバック(3) | サーキットを走ろう♪ | 日記
2006年10月19日 イイね!

次回に向けて・・・

昨日のヒーローしのいの反省点というか次回への課題。
自分のための覚書メモみたいなものです。

①1コーナーから37Rにかけて
 <現状>シグナル付近でブレーキ⇒4速のままインベタでハーフアクセル⇒37R手前でブレーキ&3速へシフトダウン⇒37Rのクリップを過ぎたら一瞬アクセルON⇒1ヘアへ
 <課題>
  ・シグナル付近のブレーキをどこまで減らせるか試してみる。
  ・37R手前のブレーキポイントをどこまで奥にもっていけるか試してみる。

②高速シケイン
 <現状>1個目の右はアクセルオフ、縁石を踏まずに通過。2個目の直前で3速に落として縁石に思い切り乗る。左足が浮いている間は我慢して、着地したらアクセルON。
 <課題>
  ・2ヘアまでのストレートに向けてできるだけ車速を乗せたいが、
   今の走り方ではアクセルONまでに待ちがある。
   1個目を捨てて、2個目でアクセルを踏んでいけるラインを探してみる。
  ・車速を落とさなければ4速のまま行けるはず。

もし次に走る機会があれば、この2つを試してみたいです。
現状で51秒599なので、も少し縮めて50秒台にいれたいです。

※コース攻略はまったくもって自己流なので、何か気づいた点があればぜひともアドバイスをお願いいたします。(-∧-)
Posted at 2006/10/19 12:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットを走ろう♪ | 日記
2006年10月18日 イイね!

ヒーローしのいサーキットにいってきました♪

ヒーローしのいサーキットにいってきました♪今日は会社の仲間たちとヒーローしのいサーキットに行ってきました。
ここのサーキットはライセンスがなくても3000円で20分のフリー走行ができるので手軽に走れていいですね~。実際に飛び込みでやってきてレンタルヘルメットで走っている人もいました。

ちなみに本日は自分の他に2台のロードスターの方を見かけました。2台とも元気に走っておられました。お話はできなかったですけど同じロードスターががんばっているのを見ると元気が出ますね~。

サーキットには9時30分ごろ到着。さっそく走行を申し込みます。
うーーーーん、なんかすっごく緊張してきたカモ・・・・。
前の日にWEBでコース攻略をチェックしてみたんですが、一番のキモと言われるヒーローコーナーは、車種や人によってラインが全然違ってくるとか。。。実際いろいろ読んでいてもイマイチよくわからない・・・。
そんな状態でまずは1回目の走行、いってみます。

案の定、コントロールラインから1ヘアまでの走り方がさっぱりわからない(^^;
どこでブレーキを踏むのか、どこからアクセルを開ければいいのか???
びびりながらダラダラと走りますが、スピードは乗っているので油断すると37R進入の角度がきつくなってタコ踊り~~~!!あひぃ~~。あやうくコースアウトするところでした。
午前中はこの1回だけ走り、あとは仲間の車いじりを手伝ったりしてました。結果は・・・

  1ヒート目ベスト:53秒319

2回目の走行は午後。せっかくサーキット走行に来てるんだからブレーキとアクセルはメリハリよく踏まなきゃ!と考え、それをやるために「多角形コーナリング」っぽいラインを使ってみます。これでアクセルを踏んでいる時間が長くなりました!そして、その結果は・・・

  2ヒート目ベスト:52秒124

この後FRスカイラインに乗るラリーストの隣に乗せてもらいました。すると結構長い間インベタで走ってるんですよね。ふ~ん、そんな事もできるのかと思い、3回目の走行では多角形コーナリングの半径をどんどん小さくしてカドを落としていきます。そしたらスピードを維持したままコンパクトにまわれるようになってきました。その結果は・・・

  3ヒート目ベスト:51秒599

やった~。やっとなんとか目標の51秒台に入った♪

というところでまわりを見渡すと、みんなはもう後片付けをしている!!
さらに4人ほどが「もう帰ろうよ~、温泉いこうよ~、餃子食べようよ~」というオーラを発散しています。ってわけで今日はここまでにする事に。

 それにしてもロードスターで50秒を切る人ってすごいですよねー。
 機会があればそういう上手い人の隣に乗ってみたいです。。。。

帰りはろまんちっく村で温泉に入り、宇都宮IC近くのお店で餃子を食べて帰りました♪満足満足♪♪♪


自分がメインで走っているのはお山なんですけど、たまにはサーキットでこうやって少しづつタイムを削っていく、というのもなかなか面白いものですね~♪
しのいはまた機会があったらチャレンジしようと思います!
Posted at 2006/10/19 00:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットを走ろう♪ | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation