• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

仕様変更の成果は・・・

仕様変更の成果は・・・この1週間、バルタイ変更、コーンズインテーク、エアクリ変更そしてコンピュータリセッティングと色々やってきました。すべてはあの場所で楽しく走るために!

さ~て。というわけでいよいよ週末がやってきました♪
朝は5時に家を出発します。
ブレーキダストの激しいパッドのせいでホイールが真っ黒なので、まずは洗車場へ直行です。10分でクルマを洗い上げたらセルフで給油して、準備万端。やっぱりきれいなホイールは気持ちがいいですね。あらためて「あー、このホイール白いんだ!」とか思ったりして・・・。
1号線を一路、西へ向かいますが、今日は天気が微妙ですね。曇り空だし、箱根のふもとでは雨もぱらついていました。

そして7時ちょっと前に到着。
早速様子見でゆっくり走り出します。すると途中でマリナとすれ違いました。ホイールが青いBRだったのですぐにピンと来ました。
一通り体とクルマを慣らしたところでショックの減衰を6から8に上げます。そしてまずは一往復して駐車場へ。
そこで早速sato68さんにお会いしました。sato68さんとは今回がはじめましてです。
自作遮熱板を見せていただきましたが、効果はなかなか高そうでした。
sato68さんとお話をしていると、いい音をさせながら駐車場に入ってくるグラサンをかけたカッコイイおにーさんが・・・。雪っちさんでした。

こうして3人が合流。かなり予想どおりでしたが(笑)本当にお会いできましたね!3台でのランデブーは楽しかったです。
今日もお二人のトナリにそれぞれ乗せていただきました。(トナリに乗らせていただくと色々勉強になるので好きなんですよねー)
sato68さんのクルマはスペシャルなROMの効果か、とても気持ちのいいエンジン、という感じがしました。走りがきれいでしたので、コースに慣れればきっと速くなるんだろうなーと思わされました。
すぐ後に雪っちさんにもトナリに乗せてもらいます。1600ccノーマルエンジンの直後だと、SC仕様はトルクがあるなぁとあらためて思いました。コーナーの立ち上がりで4000回転までドロップしても問題なく立ち上がれますね。雪っちさんの運転はさすがに長く走っているだけあって上手いです。今日も楽しく助手席を満喫しました!

今日は他にもシルバーのNC、赤いNC、をはじめとして、数台のNBやNAの方々がいらっしゃいました。

さて、肝心の仕様変更の成果ですが・・・
ズバリ、イイです。
これまではパワーバンドが6000~7500のイメージだったのが、5000~7500に広がった感じです。コーナーで回転が落ちても5500回っていればストレスなくカムに乗って一気に吹け上がるフィールを味わえるようになりました。以前だと6000に達するまで「ンンン・・・」と数秒間の待ちの時間があったんですよね。それがなくなったので、気持ちよく走れるようになりました。
サーキットなどでタイムにどれだけ影響するかというと、多分そんなに変わらないと思うんですけど、ロードスターとしては「気持ちがいい」というのが一番重要な性能ですよね。
ひとまず今回の仕様変更は大成功でした!!
しかし今日は思う存分走れませんでした。
またの機会にこのエンジンの楽しさをあらためて満喫したいですね。近々サーキットにも行きたいところです。


そして、9時になったところで自分は離脱します。
今日も家族には「10時すぎには帰るから」という事で早朝ドライブを許してもらっているので・・・。

帰りはのんびり走っていたんですが、白バイにとめられました。
料金所ダッシュでの爆音が目立ってしまった模様・・・。(^^;
計測とかはされていないので(いつも後ろを見ながら走っているので追尾はさせませんー)、お説教だけでしたが、「あまり目立つ走りはしないでくださいね~」と言われてしまいました。

あと、帰り道では右コーナーで左のフロントタイヤから「ゴーーーーッ」という音が聞こえるようになってきました。これは・・・・ハブベアリングでしょうか???
9万キロを超えたのでもう換え時ですかね。

今日もみなさんにお会いできて楽しかったですが、週末はちょっと走りにくくなりましたね・・・。
しばらくはまた平日をメインにしようかな~。
Posted at 2006/10/01 02:58:12 | コメント(6) | トラックバック(1) | 楽しく走ろう♪ | 日記
2006年09月28日 イイね!

オイル交換もろもろ

オイル交換もろもろ今日はアサイチでディーテクニックさんへ。オイル交換作業の予約をして、一度会社に向かいます。(といってもDさんから会社まで徒歩3分♪)
会社に着くときたきた!届いていました。新しいエアクリが!
HKSの旧パワーフローでは、コーンズインテークを取り付けたときにパイプの取り回しに無理がかかり、各部に干渉してしまっていたのです。そこで、トラストのエアインクスBタイプを買いました!!
決め手は昔っからトラストが大好きだったのと、値段が安いから・・・です♪
早速取り付けます!(本日は午後出社扱い♪)

遮熱板も少ない加工で取り付ける事が出来ました。よかったよかった。

昼休みに車をディーテクニックさんに持っていきます。
が、そのわずかな道のりでトラックに幅寄せされフルブレーキ!!ものすっごい煙幕を出してしまいました。案の定フロントタイヤにはフラットスポットが・・・・(泣)とりあえずフロントとリヤを交換してしばらく様子を見るコトにします。(F1のようにすぐにタイヤ交換なんてできないですからね・・・)

ディーテクニックさんに車を預け、夕方取りに行きます。
今回もオイルはMOTUL2100(工賃込み4800円)です。
これ安いのにガルフロードスター(8000円)と同等だと個人的には感じています。オススメですよ!

さーて、これで車は準備完了です!これからちょっくら首都高に出て、フリーダムの最終セッティングでーす。(明日は大阪なので早めに片付けなければ・・・・)

ではでは~!!
Posted at 2006/09/28 22:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2006年09月27日 イイね!

週末に向けて

あさって金曜日は出張でまる1日つぶれてしまいます。
て事は週末に向けて残された日は明日だけじゃないですか・・・。

明日はアサイチでオイル交換しなきゃナー!
あとはコーンズインテークと相性の悪いエアクリを何とかしなければ。
エアクリは実はもう手配してあるのです。あとは届くのを待つのみ♪
遮熱板も作り直さなきゃダメかなぁ~。
明日は仕事も忙しそう。
あー、時間がナイ。

頑張らねばッ!!
Posted at 2006/09/28 00:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | フツーの日記 | 日記
2006年09月26日 イイね!

一之江までドライブ♪

一之江までドライブ♪今朝は9時に家を出発して首都高を東へ向かいます。
ふふふ・・・・目指すは一之江のロードスター専門ショップコーンズさんです。

先週バルタイ変更してフリーダムの学習をやり直してるのですが、ついでに吸気側の最適化を進めよう!と思ったわけです。そこで白羽の矢がたったのはコーンズさんのインテークパイプ。70Φという太さが魅力でした。

葛西ICで降りて環七を北上していくと、10時半ごろコーンズさんに到着!
こちらに寄らせていただくのは初めてなのですが、とても親切に対応していただきました。
本来はインテークパイプはエアクリやエアフロ台座とセットでの販売、との事ですが、お願いしてパイプとシリコンホース、バンドのみで売っていただきました。
ぶっといアルミパイプに期待感も膨らみます♪


さて、お店を後にしたら次は東雲のスーパーオートバックスへ。
残念ながら雨が降り出しましたが、ここであれば屋根の下で作業ができます。
で、早速取り付けちゃいました!インテークパイプ!
見た目はなかなかかっこいい!


ここで13時になったのでお昼を食べに目黒へ。
今日もうま辛いものを食べますよ~。今日のお店は「蒙古タンメン中本」というお店です。
ここは自分が大学生の時にはじめて行ったのですが、それ以来病みつきでずーーーーっと通ってるんです。
一口食べると唐辛子の甘味・うまみとニンニクのうまみが口の中に爆発します。これはおいしいですよ。
オススメは「冷やし味噌ラーメン」か「北極ラーメン」でしょうか。この2つはこの店で一番辛いメニューなんですけど、辛さが増えるのと同時にうまみもどんどん増えていくんですよね。
(フツーの辛さ自慢のお店って、辛さが増してもうまさはあまり変わらなかったりしますよね?)

今日は「半蒙古丼+半冷やし味噌ラーメン」を注文しました。いやー、満足!!

さて、帰り道は首都高に乗ります。
ここでNEWインテークパイプの感触を確かめつつ、フリーダムの学習を進めようというわけです。

実際に走ってみると・・・・んんん?なんかトルクアップしている気がする・・・。あと高回転でのフケがよくなったような・・・・。
うーーーん、気のせいなのかもしれませんが、なんかよくなった気がします。
実際にノーマルのインテークと比べると太さも内部抵抗も全然違いそうですからね。効果が出ているとうれしいナー。

ま、もう少しこのまま走って様子を見てみます♪
Posted at 2006/09/26 17:49:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2006年09月25日 イイね!

大沢食堂のカレー♪

今日は仕事で秋葉原~巣鴨~川崎と移動していました。
ついでにフリーダムの学習を進めようという事で、ロドスタで行ってきましたよ~♪走行距離は100kmナリ。結構お勉強すすんだかなー?

そして夕飯は巣鴨にある「大沢食堂」に行ってきました。
ここは3年程前に近くで仕事をしたときに来て以来、機会があれば通わせてもらってます。マスターもとっても気のいい方でとても居心地のいいお店なんですよ。

ここの名物は何と言っても「カレーライス中辛」です。「中辛」とは言ってますけど結構辛いんですよね。フツーの人は途中で喉が痛くてギブアップしてしまうかもしれません。
でも自分はここのカレーが大好き!見た目はフツーのカレーなんですけど、なんか麻薬的なうまさがあるんですよね~。もう病みつきです。

あ、そうそう、言い忘れてましたが実は自分・・・
辛いものが大好きなんです!!

でも・・・・ただ単に辛いだけのものは好きじゃないんですね。燃えるような辛さの中に強烈なうまみを感じられるもの!が大好きなんです。
だからチェーンのカレー屋さんで「オレ何辛までイケルぜ!」とかいうのはあまり興味なかったりします。

自分は純粋に辛くてうまいものが食べたいだけなんです~~~~ッ!!

そんな「うま辛いもの好き」にとっては、巣鴨の大沢食堂はピッタリ!なんですよねー。
興味がある方は是非行ってみてください!


余談ですが・・・・大沢食堂には「極辛」というメニューがあります。これは本当に殺人的に辛いカレーなんですよ~。ま、自分も辛いもの好きとして、とても興味があったので、昔「極辛」に挑戦した事があります。ネットでは「硫酸が喉を通るような痛み」とか形容されていましたが、ほんとそんな感じでしたね・・・。(^^;
食べ進むに連れて、あまりにも激しい痛みにだんだん意識が朦朧としてきました。(大袈裟でなくホントに)一応辛いもの大好きのプライドにかけて完食はしたのですが、自分には痛みが強すぎて本来のうまさを味わうことができませんでした。(でも常連の人は極辛を平気でバクバク食べてるんですよね~・・・(」゜ロ゜)」)
なので、現在注文するのはもっぱら「中辛」で、ほどよいうまさと辛さを楽しんでいます。


明日も昼間外出するのですが、その時はもう一軒の「うま辛い」店に行こうと企んでいます。
フフフフ楽しみ楽しみ・・・・
Posted at 2006/09/25 22:19:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | フツーの日記 | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
34567 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 2021 22 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation