• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2006年11月10日 イイね!

フロア整流板の改良

フロア整流板の改良今日は大阪へ出張。
21時ごろ会社に戻ってきて適当に仕事を片付け、23時から前からやろうと思ってた整流板の改良をやります。

改良の内容は、整流板をスポンジからゴムへの変更と、取り付け角度を実際の市販品と同じようにする、です。
変更は簡単に完了。
角度と取り付け位置、板金の形状を変えたことで見た目もスッキリしたし、取り付けもOKっぽい。うん、とりあえずモノとしては満足♪
あとは高速のワインディングで効果を試すのみ!!

うーん、日曜日の朝うまくすれば箱根に行けるかなぁ???
Posted at 2006/11/11 02:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2006年11月09日 イイね!

我が家のスペチアーレ

我が家のスペチアーレ満を持して・・・・ってわけでもないんですが、
ずーっと書こう書こうと思っていながらやりすごしてきたネタです。
それは・・・・・自分の大好きなミニカーでーす!!

さて、一回目となる今回ご紹介するのはフェラーリです。


ミニカーを家に置いておくと、我が家の怪獣たちがあっという間にぼろぼろにしてしまうのですが、我が家にも1箇所だけ彼らの手の届かない場所があります。

廊下から見えるギャラリーのようなスペースなんですけど、そこに並べているんですね・・・深紅の跳ね馬たちを。。。

他にも360スパイダー、F355があるんですが、さすがに摩天楼のように積みすぎると地震の時が怖いので今はこの5台を並べています。
朝ヒゲを剃ったり、歯を磨いたりする時にこのフェラーリ達を眺めてニヤニヤしてるんですよ~(^^;

いつか自分で所有してガンガン走りまくりたいって車はGT3だったり111Rだったりするわけですが、飾って眺めてニヤニヤするための車としてはフェラーリがサイコーです。
いや~、あのカタチ、全身から発散しているオーラ、たまりません~。。。
そんな自分には1/18サイズのミニカーはちょうどいいんですよね。
ちなみに、ここに飾ってあるフェラーリはどれも自分の誕生日のプレゼントに嫁さんが買ってくれたものです。

本日のミニカーはその中でも特にスペシャルな3台です。

【ENZO】 1/18 マテル製



【F50】 1/18 マテル製



【F40】 1/18 マイスト製



うーーーーん、かっこいいw


さて、明日は大阪へ出張だぁ。早く寝なきゃ♪


Posted at 2006/11/10 03:17:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2006年11月05日 イイね!

奇跡の一台

奇跡の一台この前買っておいた「歴代ロードスターのすべて」を読んでます。
うーーーーん、読めば読むほどロードスターって素敵な車なんだな~、と思いますね。

んで・・・・・この本を読んでいると「NCもいいよねぇ♪」と思います。実は自分、NCロードスターをお借りできる機会があり、街中や高速道路から箱根のワインディングまで試乗した事があるんです。

なので、ちょっとその時の話を・・・・

箱根へ向かう東名高速では2リッターエンジンの力強さがものすごくありがたかったですねー。低い回転でもクルーズできるのでとってもラクチンです。さらに風の巻き込みも非常に少なく快適です。
試乗したのは真冬だったのですが、キーンと冷えた澄んだ空気の中をオープンで走るのは格別です。ヒーターもすっごくよく効いて露天風呂感が最高でしたね。。。。

箱根の上り坂に入るとあらためて2リッターの恩恵を感じます。今時の車としては軽量なボディ(あの大きさであの重さは快挙では?)に170馬力のMZRエンジンはトルクがあって高いギヤでもグングン加速してくれます。それにエンジンのレスポンスがとてもいいので、コーナー立ち上がりでは右足の動きに車がダイレクトに反応してくれて、まさに「人馬一体」を実感できます。この楽しさはいじってある自分のNA6に全然負けてないですよ・・・。

冬の早朝という事で、路面状態がよくなく、さらに車は借り物なのでドライブ+αというペースでしたが、それでもロードスターならではの際立つハンドリングは実感できました。なんといっても鼻先がものすごく軽いんですよね。エンジンをバルクヘッドに食い込ませているだけはありますね。ハンドルを切るだけでもノーズは右に左に向きを変えます。さらにブレーキを残しながらのコーナリングでは、突き刺すようにノーズがイン側に入っていきます。この感覚を持つ日本車はロードスターしかいません。これぞロードスターですよ♪
時代に合わせてロードスターも至極妥当に進化していますよね。こんなに乗りやすく高級で快適で上質な乗り味になったのに、ロードスターならではのハンドリングがきちんと受け継がれているのには正直言って驚きました。
この車を開発した人達の強い信念と情熱というものを感じます。ホントすばらしい事だと思います。



あ、そうそう。試乗を終えた後、自分のNA6に乗るわけですが、正直言ってちょっと怖いなと思っていました。
「NCがこんなに良いとなると、自分のNA6は一気に色あせてしまうんじゃないか」って。

でも・・・そんな心配は自分の車に乗り込んで走り出したとたんに吹き飛びました。(愛車びいきでなく)NA6も全然負けていないですよ♪NAにはNCにはない楽しさが明らかにあります。その逆もしかりです。
「良い悪い」という判断基準で言えば、最新の車が最良の車になるのだろうと思います。しかしこういう車はそれだけでは語れませんよね。「良い悪い」よりも「好き嫌い」「楽しいつまらない」というベクトルこそが重要ですよね。

NA、NB、NCはそれぞれの時代で、最高の情熱をもった開発者によって作り上げられた車だからこそ、時代を超えて車好きたちをトリコにするのでしょうね~。

そんな車を今所有していられる自分は幸せだなぁとつくづく思いました。
もっともっともーーーーーっとロードスターを楽しまなきゃ損ですね~♪
Posted at 2006/11/05 18:42:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 楽しく走ろう♪ | 日記
2006年11月05日 イイね!

愛息とプチドライブ

うーーーー、走りたい走りたい・・・。
でも今週はガマンガマンです。

かろうじて息子を連れて本屋に行く事は許可をえました。ラッキー♪
早速オープンにして乗り込みま~す。


チャイルドシートにくくりつけてイザ出発!!「オーロスタ」が大好きな息子もご機嫌です。


シフト操作を教えてあげたら大喜び。「はい、次3速~、はい、4速~!」と教えながら二人で力を合わせてロードスターをコロがします。楽しいな~。


近くのブックオフまでものすごく遠回りをして正味40分くらいのドライブでしたがストレス解消できました!!
うーーーん、できればもっと遠くまで子供とドライブに行きたいな♪
Posted at 2006/11/05 17:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | フツーの日記 | 日記
2006年11月01日 イイね!

フロア整流板を作ろう~!!

フロア整流板を作ろう~!!今朝思い立って、整流板を作ってみました。
昼休みにダンボールで型をとって、会社の仕事を片付けてから24時頃作業開始です。
納得のいく出来ではないけど、とりあえずできあがったのが26時・・・・・。

これから帰りがけに第三京浜で試運転です。
さーて、その効果はいかに?!

明日は有休とって家族旅行です♪
もー帰らなくちゃ。
Posted at 2006/11/02 02:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1234
5678 9 10 11
1213141516 17 18
19202122 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation