• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@AEROADのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

アイフェルサスペンションキット

アイフェルサスペンションキット勢いで落札してしまった(^^;車高調が本日届きました~!!!!!!!


PROVAのeifel(アイフェル)♪

全長調整式ではありませんが、フロントは倒立式、リヤは別タン式で、減衰力は前後5段階調整、前後強化アッパーマウントを採用した車高調です。

バネの設定もフロントが4.5キロ、リヤが6.95キロと(うろおぼえですが)他メーカーとは一味違う設定でこだわりを感じます。

メーカーの謳い文句です。

究極のドライビングプレジャー、
圧倒的なコーナリングパフォーマンスの追求。


しなやかな乗り心地とゴツゴツしない接地感、高い横Gがかかった状態での圧倒的な剛性感、安定感、ステアリングに伝えられるドライビングの心地よさは、アイフェル・ダンパーの最大の特徴。

もともと、このレガシィの使い道はあくまでファミリーカー。
走りのための車高調を入れる気はまったくありませんでした。

しかし、現状のダウンサスの中途半端な走りに不満があるのも事実。
そんな時、あちこちの媒体でこのアイフェルは「乗り心地がいい」「走りがいい」というのを見かけていたのでとっても興味をもっていました。

せっかく高級感と走りをあわせもったレガシィなのだから、そのよさを最大限引き出すという足回りはぜひ味わってみたい!
・・・と思っていたときにいい物件を見つけてしまったので思わず・・・・・
って感じでした(^^;



というわけで、取り付け。

フロント。
純正ビルシュタイン+シムスサスペンションが・・・


アイフェルに!!かっこいい~!!



リヤ。
こちらも純正ビルシュタイン+シムスサスペンション。
これが・・・


アイフェルに!ちらりと覗く別タンがかぁっこいい~~!!!



フロント純正とアイフェルの比較。

スプリングの巻数が全然違いますね。
アイフェルは普通の車高調と違って直巻きスプリングではないんですね。
レートが一定ではないのがどんな効果をもたらすんでしょう?
ショックはどちらも倒立式です。


そして実走。
近くのブックオフまで。
ちなみに減衰力はまんなかの3にしています。

駐車場内の極低速域では路面がタイル張りのため若干ゆさゆさゆさ・・・と細かく動きますが、不快というほどではないです。
道を走り出すとシムスダウンサスよりも乗り心地がいい!
ブレーキを踏んで曲がり始め、というところでは
シムスの場合はショックがちょっと抜け気味なのか、クンと沈んでしまうのですが、アイフェルはフッと受け止めてグゥッとロールする感じです。

いいすね~。
これなら家族にも文句言われなさそう♪

・・・・が、
駐車場で横から見てみたら・・・・・


ぐはぁ~~~!!!!!!!
またしてもリヤ下がり!!

フロントはちょうどいいんだけど、リヤは指がまったく入らない状態。
荷物満載な感じですね~。
車高調整レンチが手元にないのでさっさと入手して調整しなければ。





とりあえず街中での乗り心地はいい感じ。

さて、お山はどうかな????
究極のドライビングプレジャーを体感したいとこですが、車高とタイヤをなんとかしないといけませんね。

まず明日は車高上げかな。
Posted at 2009/01/31 21:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月28日 イイね!

木春へGO!!

木春へGO!!今朝は会社の同僚と一緒に木春に行ってきました♪
一応遊びではなく、仕事です♪

同行したのはS2000とRX-7.どちらも久しぶりの山道なのでおっかなびっくりな感じです。

自分はというと、エアクリを交換して、ブーコンでブーストの立ち上がりを鋭くした事もあり、なんとなく気持ちよく走れました。

芦ノ湖畔から上に上がる道路は塩カルですべりまくりですが、4WDターボはそんな状況でも楽しい~。。。
コースでは相変わらず食わないタイヤでひたすらアンダーとの戦いです。
ちょっと無理するとどんどんタイヤがボロボロになっていきます。

ちょっと元気目に一往復したら、フロントのホイールハウスから
ベッタンベッタンベッタンベッタン
とただならぬ音が・・・・(^^;

まあ、すぐ想像つきましたけど。

はい、そうですね。
ひび割れたボロボロタイヤでムリをするとこうなっちゃうんですね。

ああ~、ファミリーカーの大事なタイヤがぁ~・・・・・(TT)

どうりで途中からグリップが落ちてたワケですね。
これだけ接地面積が減ってりゃぁねぇ~・・・・・
あうう・・・・仕方ないのでとりあえず前と後ろのタイヤを交換です。



それにしても・・・・・

やっぱりまずはタイヤ交換が急務だったかぁ~。

でも・・・
今日、なけなしの金をはたいて車高調を落札しちゃいましたけど・・・・(^^;




ま、まあ、いいか・・・・


なるようになるでしょう♪


とりあえず参加したみんなは

「木春は面白い!」

という感想でした。

自分もタイヤの前後を変えた後はペースを抑えて走りましたが、とっても楽しく走れました。
タイヤのグリップが低い分、低μ路で遊んでいるような感じですからね。
ヘアピンとかは姿勢が決まると4輪ですっ飛んでいけるので、とっても楽しいですね~。


まだまだウィークポイント盛りだくさんのレガシィですが、ちょっとづつ直していきます。


GEMさん、待っててね♪
Posted at 2009/01/28 15:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィで走ろう♪ | 日記
2009年01月21日 イイね!

通勤のおとも

通勤のおとも今回は車以外のちょっとしたコダワリのお話です♪

写真は自分の通勤時のお供「ウォークマン16GB+イヤホン」です。

社屋が移転して車通勤ができなくなってから、通勤電車の中で音楽を聞く為にウォークマンを購入しました。
はじめはNW828という「ノイズキャンセリング」+「BlueTooth」機能付きの8GBを使っていました。

でも・・・

容量が足りなくなってきた~
遮音性の高いイヤホンを使っているからノイキャンはいらない~
ブルートゥースも音質に不満があるので使わない~

って事で、最近写真のF639にチェンジしました。


FMも聞けるし、おまかせチャンネルという便利機能もあるのでかなり気に入ってます。


で、最大のコダワリがイヤホン。

クリプシュのイメージX10にコンプライソフトフォームを組み合わせてます。
実はイヤホンの値段だけで3万円オーバーだったりして・・・・・
(ウォークマンの倍の値段だ(^^;)


電車の中でもノイズはほとんど聞こえてこないし、純粋に音楽だけを楽しめます。

快適ですよ~♪
Posted at 2009/01/21 12:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヤホンの話 | 日記
2009年01月20日 イイね!

ブースト設定

夜。

エアクリーナーをHKSの純正交換タイプに入れ替えて、試運転に出発。


レガシィはシーケンシャルツインターボでブースとの立ち上がりが安定しないためか、ブーコンのオート学習モードが使えません。

いくらやってもものすごい低いブーストにしか設定されない。


やむなくマニュアル設定をしては走って、を繰り返します。

結局
スタートブースト 0.8
DUTY 33
GAIN 40
で、
オーバーシュート1.02
通常0.95あたりにおさまりました。

場所の関係で2速まで使っていないので、もっと高いギヤだったり、負荷のかかる上り坂とかだともう少し上がるんでしょうね。

おそらくこれでちょうど1.0くらいじゃないでしょうか。
とりあえずこの設定でしばらくは様子見です。

純正のブーストコントロールに比べると、格段に良くなりましたよ♪

ログを見ると純正の時はうにょうにょ上下しながらブーストが上がっていくのに対して、ブーコンの場合はビーン!!と目標ブーストまで上がっていきます。

とりあえずレスポンスはよくなったし、ブーストも上がりすぎることはなくなったので安心してアクセルは踏めるようになりました~♪






さぁ~て、次はタイヤだぁ。

ファミリーカーであんまりヤル気はないんですが、木春にはGEMさんというターゲットがいるし、
会社の同僚のS2000やRX-7にツーリングで後塵を浴びるわけには行かないので、最小限のコストで戦闘力は上げておかないと♪
Posted at 2009/01/21 12:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記
2009年01月18日 イイね!

ブーストダウン

ブーストダウンうちのクルマはエアクリがノーマルでした。

それでも純正のブーストコントロールシステムだとmax1.16まで上がります。
個体差なのか、マフラー交換しているからなのかはわかりませんが、ちょっと上がりすぎな気が・・・

これでエアクリを変えたらさらに上がってしまう可能性があり、それはちょっとリスキー。

モノの本を読んでみると、最近の車ではブーストコントローラはブーストアップのために使うというよりも、ブーストを狙った値に制御するために使うんだとか。
なので、うちのクルマの場合は上がりすぎたブーストを適正値まで下げるために使うのが正しい使い方かも。


というわけで、先週とっぱずしたブーコンのソレノイドを再び装着。
ブーストは純正ソレノイドではなく、ブーコンの制御下に置くことにしました。


うちのクルマはあくまでファミリーユース。
たま~にちょっと走る、という使い方なので耐久性重視です。
LOブーストは1.0
HIブーストは1.1
に設定する事にしました。

普段はLO固定で、いざと言う時にちょっとだけHIにする感じですかね♪
スクランブルブーストは設定しません(^^; (戦闘機じゃないので)



作業が終わったので、オートバックスにエアクリを買いに行きました。
これまたモノの本によると、キノコはエア風呂の誤動作を引き起こすのでやめた方がいいとか。
また湿式のやつもエアフロのワイヤーが汚れるからやめた方がいいとか。
てことでHKSの純正交換タイプをチョイス。

なんかしらないけど特価になっていて、さらに300円引きのレシートを持っていたので2900円で買えました。
ネットよりも断然安い!!!
いい買い物できました。


まだ取り付けてないんですが試運転が楽しみですね~。



Posted at 2009/01/19 11:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマをいじろう♪ | 日記

プロフィール

「数年ぶりにクルマで箱根に行ってきました。

ノートeパワーはめちゃめちゃよく走ってくれました。

どノーマルのファミリーカーなのに速い( *ºΔº )

夕方までいたのでいい写真もいっぱい撮れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

楽しかったー」
何シテル?   12/10 20:15
クルマで走る楽しさに目覚めてはや2X年。 仕事も趣味もクルマづくしです。   クルマ大好き★走るの大好き★いじるの大好き。 ロードスターで某所を走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 678 9 10
11 12131415 1617
1819 20 21222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

【芦ノ湖ライブカメラ】 
カテゴリ:道路情報
2007/05/15 13:05:17
 
カーメイクCORN'S 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/27 10:18:39
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:ロードスター
2006/09/24 20:37:35
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
娘が免許を取り、奥さんも運転したいと言うので、トヨタ アイシスから小さいクルマへと乗り換 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
●1991年3月~1992年12月● [車歴1台目] はじめて自分で買った車です。 はじ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
●1992年12月~1995年2月● [車歴2台目] 自分にとっての2台目のクルマ。カプ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
●1995年11月~1997年12月● [車歴4台目] やはり国産ターボ車だ!という事で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation