• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN-GTのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

ナナメ。

うーん。。。







ホゥホゥ。。。。。




ヘッヘ~。。。。。。。




(゜O゜;アッ!

皆さんナナメですね~!(; ̄ー ̄川


VW・FF車のリアにキャンバー付けるのって難しいんでしょうかね???
最近、異常にこの疑問が気になっちゃって・・・・・凹


恐らくこのお方達は4motion(エアサス含)なのでしょうけど。。。






最近またB様履いちゃおうかと思ってます~(汗
短期限定ですが(笑








Posted at 2008/10/20 21:50:47 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月07日 イイね!

ホモロゲーション モデル。

ホモロゲーション=(英語:Homologation)

ギリシャ語のhomologeoから得られた専門用語で「承認」、「認証」という意味である。
モータースポーツで使用される時は、国際自動車連盟(FIA)や国際モーターサイクリズム連盟(FIM)などの公認レースに出場する車両に課せられる厳格な規定である。
特に一般生産車を対象としたレースにあっては、自動車メーカーや出場者側が、一定期間内の生産台数、エンジン排気量、車両改造内容の詳細などを申請する義務がある。(Wikipedia参照)




・・・・・・・・・・・。






っという訳で、またまた妄想のお時間でーす♪♪笑






時には、mkⅠで妄想してみたり、ビーカブで妄想してみたり・・・・・
ほーんとっ、スイマセンm(_ _)m汗

こんな妄想な時間も、自分に取ってみたらステキなカーライフの一つの様です(笑
最後まで、どうぞお付き合い下さい♪( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ




ちなみにVWのホモロゲーションモデルと言ったら、
自分は真っ先にこのクルマを想い出します。。。


'01 「NewBeetle RSi」!!!



日本国内に導入された「ニュービートル RSi」は、世界限定250台のみの
ワンオフモデルという、極めて高い希少価値を持ったモデルであり、
国内販売台数45台のみと限られていたため、厳正な抽選が行われ、
選ばれた方のみ所有できるビートルだったのです・・・・・。


しかも、この内外装!!
しかも・・・・国内希望小売価格895万円!!!( ̄▽ ̄;)ガーン



全てがノーマルのビートルと掛け離れていたのを覚えてます。。。。(汗

※詳しくは文章下記のURLにて確認出来ます。








っで!

何が言いたいの~??
ってなりますよねー?笑



今や当時国内発売から、ちょうど7年・・・・・
よーーやく、中古市場でも新車価格の半額以下!!
しかも状態によっては、新車価格1/3になりつつあります!汗

って言っても、ほとんど中古流通も極少ですが。。。。。

今が買いだと完全に妄想しちゃっております(爆

ようやくこれで、自分の妄想射程圏内♪
VWのホモロゲーションは、こうじゃなくっちゃ!って意気込みがバンバン伝わってきます。


実は、最近コレが妄想対象になってます♪( ´艸`)


当然のようですが、コレだと国内はおろか、海外でもそう弄っている方はおられません。。。。
アルミさえ換えているのを探すのは困難でした(汗



この90mmオーバーされたフェンダー・・・・






こりゃ、アレが余裕で収まるんじゃな~~~ぃ???!!!

Posted at 2008/10/07 22:17:09 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月21日 イイね!

わあぉ~~~ぅ♪

     

集まり~ノ・・・





用意しーノ・・・・






        
  

      トツギーノ!?笑        
Posted at 2008/09/21 23:00:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月19日 イイね!

病人。。。。。。?!

先日のブログでは、
多くのコメント頂きありがとうございました!m(_ _)m



相変わらずGOLF MKⅠ病は止んでおりません。。。。。(涙


あの日以来、悩みすぎてグッタリ気味です。。。。。(;´ρ`)アハハ





っで!
そんな最中・・・・・

こちらのabnormalityな、お方に、某サイトへ掲載して頂きました~♪
ありがとうございまーす♪♪(。-人-。) 嬉




これで、ついに海外進出・・・・・・(爆



で早速、外国の変態さんからコメントが・・・・・・

「siiiiiiick」

って・・・・・・・・・・





『病人』!?(エキサイト翻訳参照)




海外のお方も、よ~~くご存知で!!!笑





Posted at 2008/09/19 22:09:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月15日 イイね!

今後の方向性。

先日とある情報より、超稀少車!?があるとの事で
往復6時間かけて見に行ってきました。。。


そこは都会からかけ離れた田んぼの中にある、とある車屋サン・・・
突然行った為、もう営業も終わってましたが、初対面にも係わらず社長さんらしき方が
快くそのクルマを見る事を承諾してくださいました。





そのお店の傍らには、自分の人生の中でほぼ初めて間近で見る・・・・・・



GOLF MKⅠがっ!!!!! Σ(゜□゜;)ガーン


しかもUS物で、5マイルバンパーやUSレンズ類もそのまま付いてます(汗



後ろ姿は、ついこの前までカナダで快走していた様子が目に浮かぶ様です。。。。
稀少なリアガーニッシュまで付いてます(滝汗



内装はほぼストック状態で、もちろん左ハンドル。
シートは、自分好みのベージュのモケット。
USなので、一般的なAT。




そして、何より・・・・・・・

自分と同い年の78年式なんです!!!!!

実は、同い年のゴルフⅠをずーーっと探してまして。。。。(汗汗


で、この個体・・・・
素晴らしいことに、オリジナル塗装で、錆が全く無い!!驚

やっぱり日本と違って湿度も気候もクルマには良いのでしょうねぇ。



その社長さんのお話だと、どうやら息子さんが今夏、カナダから帰国した際に引越しのコンテナに入れて持って帰って来たらしい。。。。(驚; ̄ロ ̄)!!

そんな事に驚いているより、何より・・・・
自分の中で何かが後押ししているような。。。。。。。。。。。。




↓(注:ここから恒例の妄想です♪笑)



こんなスタイルにしてみたり。。。。



こんなカラーにしてみたり。。。。。。。



うわー!!!!
ヤバイ、ヤヴァイ!!!!!



しかも、自分の部屋からこんなモノまで探してみたり。。。。。(笑




こりゃ、
ヤバ・・・ウィッシュ!!!!(壊

Posted at 2008/09/15 21:53:09 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「I will attend the " K day !! "today.」
何シテル?   09/18 03:45
1990 ゴルフMKⅡ-GTI 【 USA model 】 当車両は、当時、関東のVWショップにてゴルフⅡGTIのUSAモデルを5台輸入し、 その内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鍛栄舎 
カテゴリ:Wheels
2010/11/24 14:09:05
 
ワシマイヤー株式会社 
カテゴリ:Wheels
2010/11/24 14:08:35
 
BBS Wheel Library 
カテゴリ:Wheels
2010/10/13 11:11:36
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
「1979y/Volkswagen Rabbit」です。 日本名ゴルフⅠとなりますが、北 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
■'90 GOLF MK2-GTI USA model■ 【Golf2 GTI 16V ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
■06'GolfWagonGT PremiumPackage(1JAUM-1.8T)■ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
■'03 GOLF-MK4 R32■ 2011/11 Good bye......

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation