• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

valtanmanのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

仲良く新旧ステラ

仲良く新旧ステラ仲良く新旧のステラを並べてみました。RSも4年目突入ですからね…。時間というか時が経つのが速いなあと感じます。納車されて3日目オレンジのステラは、ライトにチューンされて快調です。
Posted at 2009/09/24 22:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラの雑記帳 | クルマ
2009年09月22日 イイね!

ディーラーから態々引き取ってきた

自宅から40キロ先にあるSUBARUディラーから汚妻専用車ノーマルステラを引き取ってきた。まあ、納車ですがね。その道中カーブの多いところ走ってみましたが、いいですね。A型にあった上下動するヒョコヒョコ感もなくちゃんとフラットな感じになっている。いつもの通勤途中のジャンピングスポットにて70h/kmで突っ込んでみましたが、RSのような嫌な突き上げ感も無し。「サッ」と、こなしてしまうのには驚きました。

また、カーブではフロントストラットタワーバーによりかなり踏ん張ってくれるようになりました。ロールはするんですがちゃんと粘ってくれる。有るのと無いのとでは雲泥の差なのは明確ですね。RSに比べると弱い加速感もプラグも変えてありますので、素のノーマルに比べるとトルクフルな感じです。近日中にエンジンルーム内のアーシングと点火系にも手を入れようか画策しています。一ヶ月点検までは、このままで行きたいですね。

Posted at 2009/09/22 19:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヅマカー【妻専用車】 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

ドノーマルステラにストラットタワーバー!?

いよいよ明日は、汚妻の専用車が納車される日だ。実のところはディーラーまで引き取りに行くのが本当の理由なんです。納車費も思いっきりカットしましたからね(^◇^;)

さて、最大の本題『ドノーマルステラにストラットタワーバー』なんですが、いやもうこれ俺様対策なんですよね。ノーマルのステラの足は必要にして十分なしなやかさなんですが、カスタムRSを保有している身としてはやはり高速などの旋回時におけるスピードでは、やはり足下がおぼつかないのも確かなんですよ。有るのと無いのとでは雲泥差だと言うことも若いときに経験済みですので、迷わず今回は装着しました。

実は、ストラットタワーバーを装着することによってシッカリ感のあるハンドリングを生み出すことは可能です。俺の持論としては、「シッカリ感=安心感」という図式で成り立つわけです。今回はフロントだけなのですがリアに関しては、装着することが難しいですね。基本はお買い物車リアラゲッジは買い物袋を置くというのが、もう想定どころか確実ですからリアストラットタワーバーなんて着けてしまったらもうどうにもならない。そこで考えているのが役に立つか効果があるかどうか分からないのだが、リアの剛性感を補うための手段として「RST:テールエンドスティフナ-」が適当と判断しました。パーツ価格はRST通販価格13,500円です。

その他お遊び機能として「PIVOT:3-driveスロットルコントローラー」も納車の段階装着済みで、ノーマルとは二味くらい違う味付けになってますからある意味お買い物車としては度を超えている訳です。最大の理由は、お買い物から高速道路まで使おうということなのだ。これがどこまで使えるのかどうかは分からない。

…明日は楽しみな大安吉日であることに変わりはない。

Posted at 2009/09/21 20:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヅマカー【妻専用車】 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

スズキ【パレット&パレットSW】

パレットをスバルに行くついでに冷やかしで覧てきました。新登場の『SW』はツラ構えがもう完全にワルなフロントマスクです。男性ユーザーを完全に意識してますね。エクステリアデザインはスッキリしていて好感が持てるデザインで、タントカスタムとは全く違うアプローチです。

インテリアは、黒を基調としているが基本的なデザインはパレットと変わらない。ただタントと比べるとタントがバスのような運転感覚ならばパレットは普通のワゴンRのハイトワゴンの感覚おそらく現行のワゴンRから乗り換えても違和感はないと思う。

さあ、次は試乗ですね。まだ試乗車がなかったため次回にします。


パレットSW


パレット
2009年09月19日 イイね!

EGIリセットスイッチ

ステラカスタムRSのECUをリセットするのに、ヒューズボックスを一々開けるのが面倒くさくなった。そこでヒューズ付きのスイッチボックスを試作してみた。

★作り方

§材料
・小さいプラスチックボックス(電子工作用)
・スイッチ(跳ね返り機構付き又は、小型のスイッチ)
・リード線太さ3mm程度の長さ55cm×2本(色が別々のものが望ましい。)
・15Aの車用ヒューズ×2
・厚手の強力両面テープ


1,車内のヒューズボックスから15Aにヒューズを取り出し、温度ヒューズの部分をドリルで粉砕して縦に穴を開けてリード線を配線、しヒューズの差込部分にハンダ付けをする。

※ヒューズの空洞になっている部分に樹脂を流し込むといいだろう。

※ハンダ付け時にヒューズの樹脂部分を溶かさないように十分注意すること。

2,小さめのプラスチックボックスを用意し、スイッチ用の穴とリード線用の穴を開ける。穴の大きさはスイッチの直径に合わせてください。

※穴を開ける場所は、十分に検討してマジック等で印を着けてから穴を開けるといいでしょう。

3,穴にリード線をとおす。適当な長さにしてリード線の結び目を作る。引っ張ても抜けないかどうか確認する。

3,用意してあるリード線を5cmくらいのものを一本切る。スイッチに仮付けしてからハンダ付けを行う。

4,もう一つのヒューズにリード線をハンダ付けし、プラスチックボックスにスイッチを取り付けナットをしっかり締め付け蓋をする。蓋に強力両面テープ適当な大きさに切り貼り付けてグローブボックスなどに貼り付ける。

※ハンダ付け時にヒューズの樹脂部分を溶かさないように十分注意すること。

※ボックスを貼り付け場所(設置場所)は、スイッチが干渉しにくい場所に設置してください。グローブボックス内では小物等など物品に干渉しない場所にしてください。走行中に万が一小物等が接触した場合ECUを破損する場合があるので注意が必要です。




リセットスイッチを作ってEGIや車に故障発生しても責任は終えません。自己責任でお願いいたします。
Posted at 2009/09/19 21:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステラの雑記帳 | クルマ

プロフィール

「究極煮詰めるとオーナーの酸いも甘いも価値観を反映してるんよね http://cvw.jp/b/226638/48291404/
何シテル?   03/02 22:55
SUZUKI車ONLYになってしまいました。 新しくWAGON R CUSTOM ZXを所有しました。 今後はスポーツカー(軽オープン、BRZなど)、軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6 7891011 12
13141516 17 18 19
20 21 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

燃費記録 2023/07/06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 13:38:54
 
息子がコペン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 09:33:07
遅ればせながら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 14:26:45

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
11/11ポッキーの日に納車されました。最近のこのクラス軽は静かですねぇ〜。 グレードは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
キャンパー仕様のエブリイになりました。
スバル サンバー スバル サンバー
8/27BIGMOTORに売られていきましたとさ!ドナドナ~♬
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
漸く納車されました通勤車専用になるエブリイバン2号機です。 納車日は、2022年4月10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation