2020年02月29日
今回PLEOに投入する部品を考察してみると完全にスポーティーに振ったモデルだなと感じている。
理由はこうだ。車高調整式サスではないものの剛性力のあるダンパーの強化、ローダウンのバネ、フロントストラットタワーバー、スリット入りディスクローター、スポーツ走行用ブレーキPAD、リアスポーツ用ブレーキシューなどを投入する。何も乗り心地を損なわず強化する志向でセッティングした。当初、純正ダンパーにローダウンと思ったが第2世代ミライースを試乗して分かったのが、横方向の剛性感が足らない感じがしたからだ。これは、ALTO/ターボRS・ワークス系を乗ると分かると思う。要するに車に塊感がないのだ。いずれフロア下周りなども補強しなければならいだろうと感じている。数ヶ月くらい間をおいて165/50R/16 75Vのあまり燃費志向でないがウェットグリップのあるタイヤブリジストンPLAYZあたりを導入する予定だ。マフラーは、柿本しかないので却下うるさいので…。マフラーカッターでごまかす。もしかしたらどさくさに紛れて導入するかもしれないが多分ないだろう。
エアクリーナは、DーSPORTのLA300のものが使えることが分かっている。また、NGKのプレミアムの点火プラグを投入することによりレスポンスの向上が望める。
ではなぜそんなPLEOを選んだのか理由は簡単だ。主な仕様が「通勤の下駄」というコンセプトだからだ。じゃあ、そんな「通勤の下駄」にそんなの必要ないんじゃんと思われるかもしれんが、私のプライドが許さないのでこうなったと言わざる得ない。やはり走っててヨレを感じるのは許せん!!。
でALTOと比べると最低限のシンプルさの中にユティリティー関係がしっかりしているので家族を乗せても49PSと少々力不足なものの燃費が要求される通勤車においては、充分な性能のものをという事でPLEO PLUSになった。と、言うわけだ。しかも、トヨタ、ダイハツで買うよりだいぶスバルで買うほうがお得というのいもある。まあ、12年以上の付き合いがスバルともあるのでそこを考えると妥当な選択なのかもしれない。
部品は全部揃った後は、車の発注納車を待ちだけだ。
Posted at 2020/02/29 01:35:32 | |
トラックバック(0) |
PLEOな通勤車 | クルマ
2020年02月24日
限られたリソースの中でよくぞここまでやりましたという感じ。技術者の魂と根性を感じた一台です。
Posted at 2020/02/24 04:05:05 | | クルマレビュー
2020年02月23日
まあ、定年後の話ですが今回通勤用にPLEO PLUSを導入しましたが、引退後は、「GR COPEN」、「ALTOワークスMT(モンスターフルチューン)←諦めてませんよ」のどちらかを買いたいなと考えてます。完全趣味車なセカンドカーなんでS660がないの?と、疑問に思われるかもしれませんが、私は最低現の実用性がない車は嫌いで最低限の荷物が積めないと意味がない。そういう志向の持ち主です。セカンドカーとは言え実用性を犠牲にしていない車が好きですね。
S660は完全なるスポーツカーで、荷物ことなど考えてない完全なる趣味車です。ハイ!
Posted at 2020/02/23 08:05:07 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | クルマ
2020年02月22日
タフな交渉でした。コストダウンにコストダウンを重ねてなんとミラ・イース
いや「第二世代プレオ・プラスGスマアシⅢ」を1570000円にて締結しました。
で、即決でしたね。印鑑押しましたが実際の発注は4月に入ってからだそうです。
本日粘ること3時間半細い点までやってくれるか交渉しましたが、全部条件を呑んでいただきました。
てこと次期通勤車は実現しましたバンザーイ。無論、ノーマルとは一味も二味も違うミラ・イースいやプレオ・プラスで半俺様仕様車なっていて完成形ではありませんが爆誕したことは間違い無いですね。
エクステリアは、純正のエアロパーツとLEDフォグランプで武装、足回りはダンパーがKYBのNewSR SPECIALノーマル、ローダウンスプリングNF210で堅めました。インテリアは、スタートボタンカバー(ブルー)助手席アンダートレイ、シフトノブ本革、シリコンマット、フロントマップランプ、後席格納式アシストグリップ、AndroidCarNavi、ETC1.0、カロのスピーカーTS-F1640、レーザーレーダー探知機、エアコン送風口取付型プラズマクラスター車載用、ドライブレコーダー、SUBARU外部品が約8万スバル純正部品が約20万ですかね。
で残るは
・マフラー
・タイヤホイール
・ブレーキディスクローター&PAD
・各電球ランプのLED化
・スパークプラグの交換
・エアフィルタースポーツタイプに交換
これはコツコツ細々とやりながら年末か来年ですね。
でこんな感じにまとまりましたというわけです。
Posted at 2020/02/22 19:40:40 | |
トラックバック(0) |
PLEOな通勤車 | クルマ
2020年02月19日
実は、AndroidカーナビはATOTO A6 PROより良い性能ものはあります、A6
PROはAndroid6.0がベースなんですよね。枯れていると言えば枯れていますね。今のトレンドはAndroid9.0がベースになっており4GBのRAM+32GBのROMが標準的になっています。もう、Android10.0の製品も出回りつつありなぜ型遅れの様な製品を選んだかは理由は簡単「ハーネスキット」にトヨタ・ダイハツ用があったからです。無論、鈴木用もあるみたいですね。
また、装着車も多く情報量が多いためこれを選びました。機能的にはPCを自作し、スマホを集める私としては、「タブレットを無理矢理カーナビに仕立てた製品」みたいなものです。
欠点もあり通信環境がなければただのゴミAndroidカーナビです。これを解決するためドコモ回線のWi-Fiルーターを準備しました。SIMはFUJI WiーFiのSIMを選択20GBまで1480円と比較的安く充分な感じです。
実は、PIONEERのひとつ前のカーナビに付けていた通信用ドングルもありますので、PCでを使ってtelnetコマンドで接続先書き換えればOK!だと思います問題はドライバがあるかどうかですね。
Posted at 2020/02/20 00:10:55 | |
トラックバック(0) |
ブツ | クルマ