• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月22日

今乗るべきポルシェとは・・・?

今乗るべきポルシェとは・・・? 先日古い友達とドライヴしながら話をしまして。

彼は僕と同級生の『そろそろアラフィフ』
いろいろあって独身。
つーおっさんです。

10代から抜群のセンスで二輪車を乗りこなし、ハタチでFC3Sの新古車を購入。

その後は当時の若者らしく「なけなしのカネ」を注ぎ込んでチューン。

首都高を主戦場に夜な夜な走り回り、タイヤとガソリンを無為に消費する青春を送っておりました。w

時を同じくして僕はR32スカイラインGTS-tタイプMを入手して山に傾倒。
同じく月に400Lのガソリンと4,000km毎にワンセットのタイヤをケムリにしておりまして・・・。

タマにお互いのステージを行き来しては、首都高やグンマーのお山を走ったりして来た「戦友」でもあります。w

15年ほど前からNA6に乗っており、僕がNA6を買ったのも彼と一緒にガチバトルしたかったから。w
更にNB8C(改)とゆーロードスタークーペ1.8も持っていて、コレが結構速い!

『相変わらずセンスあるなあ・・・』と思わせる、そんな彼が。

「最近外車のスポーツカーに乗りたいんだよね」
と言い出しましたのが今年の春先。

色々考えたけど残りの人生車にカネ掛けても良いか?
と思い出しているらしいのですね。

「どうせならホネのあるMTのクルマ、ポルシェを軸に考えるのが良いのではないか?」
と、カーセンを物色。
250万の996を見に名古屋まで飛んでったのですが、あまりの程度の悪さに絶句。w

そうなのです、ひとくちに「ポルシェ」つーても新車から中古車、お値段もあります。

メンテや維持費もひっくるめて500万+ローン。
安ければ安いほど可とゆー感じ・・アタリマエよね・・・。

そんな彼が私に問いました。

「サンデ(仮名)ちゃん的にはナニがオススメすか?」
「うーん、そうね・・条件的には?」

「先ずMT、オープンでもクーペでも、所有して満足感を得られて40半ばのオッサンが乗っていてもカッコが着くチョット良いクルマ!w」

「なるほど・・・、まあざっくりと解るが、よくよく考えると結構難しい相談やね?w」
「しかもドンガラや走り屋っぽいガタピシはNGで、ホテルのエントランスに乗り付けてもOKなのが良いよね」

「そうね、もうがっちょりイジってボロボロ言うってる様じゃあ暴走オヤジだからな」(おまいうw)


で、サンデちゃんオススメ
「走るおっさん」が乗るべきポルシェ5選(すべてMT)です。^ー^


さあ行ってみよ!!


5位・・・986/987ボクスターS

986box-S
986box-S posted by (C)サンデ
987b
987b posted by (C)サンデ

完成度と走りの軽快さがグッドバランスの一台、個人的には987前期顔がスキ。w
987Sは3.4L/295psでハードな走りにも対応。
ただ、第一世代水冷エンジンのガン、インターミディエイトシャフトが怖い。
その危惧を取り払った987後期型、直噴エンジンのSは310psと決定版かと。


4位・・・996前期/後期及び997前期までの「カレラ系」

DSC_0130
DSC_0130 posted by (C)サンデ
996
996 posted by (C)サンデ

RRがリーズナブルに味わえる996→洗練された997前期のカレラ系は、メカニズム的にマイナーチェンジ車といって差し支えないレベル。
シャシ/エンジンを共有して、リヤトレッド拡大とスキンチェンジ程度にとどまっています。
たぶんお値段も今が底値。
水冷911デビューの996前期型から997前期型までの約10年間が「インタミシャフト世代」
996前期が350万~997前期カレSの600万+くらいまでで買えちゃう、のですが個人的には997カレラがど真ん中。(500万+~)
しかし~、やはりインタミがコワイなぁ・・。


3位・・・996GT3

996GT3
996GT3 posted by (C)サンデ

言わずと知れた水冷業物ポルシェ、空冷「メツガーエンジン」由来のタテ割りクランクM64系の血筋を引くエンジンフィールはまさに別物!
ウルトラトゥーマッチな耐久性に加え「インタミシャフト」も無いので永~く乗っても安心。
ただ、昨今値上がりが凄まじく、2年前に650万くらいだった後期モノが今は1,000万オーヴァーも・・・。


2位・・・981GTS

IMG_4520
IMG_4520 posted by (C)サンデ

比較的新しく「現行のポルシェ」と呼んで差し支えない世代。
ノーマルグレード同士だと「4気筒ターボ化」された718シリーズの方が「世話無く速い」が、NAフラット6の「GTS」に関しては自分が乗った時も素晴らしく出来の良い「伊達オトコ」グルマでした。^ー^
ボクスターでも十二分にカッ飛ばせるし、屋根開いて爽快。
ケイマンは剛性と密閉性上がってよりハードにサーキット走行も余裕。

ただ・・、四気筒ターボの718デビュー以来、一段とお値段が高止まりで。
タマ数も少なく1000マンに近いお値段・・・。


1位・・・997カレラS後期

997-2
997-2 posted by (C)サンデ

ギリ「コンパクト」と呼べるボディにRR駆動、そして「悪魔の杖、インタミ」無しエンジンは385psと、必要にして十分過ぎるアウトプットを発揮。
コレだけでも永く愛せると思います。^ー^

カレラとカレラSの性格が明確に違う、という話なのでココは上位モデルのS指名で。^-^
何よりこの性能で700万円台というのが狙い目です、たぶん車齢と金額のバランスとしてはココが最良かと。
個人的に水冷911としてはこの997後期カレラ系が一番カッコ良いと思っています、GT3はケバ過ぎるし、前期カレラはパンダっぽい。(両方乗ったけどw)


テナ訳で、MTでがっちょり走れて、さりげなくオシャレでオッサンが乗ってても浮かないサラリーマンが買えるポルシェ(長い・・・)、5選であります。^□^)ゞ

こうやってみると、やはり水冷第一世代のエンジンには悪魔の住処インターミディエイトシャフトの存在が暗い翳を落としていますね。

斯く言う僕も997カレラを降りた理由はこの時限爆弾だったのです。
なんとも痛し痒しであります。


それ以外にも流通価格や常用性のハードルを下げればもっとオススメしたいモノはあるのですが・・・。


たとえば番外で。

※・・・964カレラ2

964
964 posted by (C)サンデ

「空冷」であり、パワステ、エアコン、コイルサスを持つポルシェ中興の祖。
テイストと安全装備と快適性のベストバランスではないかと?
930では毎日使うにはやや古過ぎて、ノンパワステ、クーラー無いに等しい・・もしくは無い。w
といささか趣味に傾倒し過ぎるキライがあり・・・。
また993だと快適過ぎてスラント過ぎるとゆー。w
一台に絞るならコレでしょう!と言える911のど真ん中。
しかしながら折からの中古車価格高騰で1,200マンを越えるタマもチラホラ。(爆)


※・・・997スポーツクラシック

997sc
997sc posted by (C)サンデ

充実の997ラインナップにおいて、下手するとGT3よりも価値の在る?クルマ。
ワイドボディ、ダブルバブルルーフ、チューンド直噴エンジン、専用クラシカルエアロと。
「限定感」満載のハンサムグルマ。w
・・・実は997後期GT3を買う前に、密かにコレを探しました・・、が。
バカ高かった。w
現在「役モノ」以上の高騰価格(2,000とかw)で取引ちう。w


※・・・ケイマンGT4

gt4
gt4 posted by (C)サンデ

軽くて速くて鋭くて素直、とゆーポルシェ随一の鉄砲玉。w
コーナリングスピードの高さと運転しやすさはMRならでは。
限界も高く997GT3などはFSWでは確実に喰われる・・らしい。
楽しさと正確さを抽出したピュアスポーツながら、プレミア価格で中古の騒動が落ち着いた今でも1,300万円を軽く越え、定価以上を水平飛行。


※・・・981ボクスタースパイダー

IMG_0788
IMG_0788 posted by (C)サンデ

もしかしたらケイマンGT4よりもピュアなスパイダー?
原理主義とさえ言える986よりは使いやすいが、性能と在り様は確実に前進、先鋭化。
素晴らしく楽しそうだがこれまた中古相場がアホみてーに高く、コレクターズアイテムになりかけている。(よね?w^皿^)


※・・・997GT3

D7K_2417
D7K_2417 posted by (C)サンデ

言わずと知れた「自分のクルマ」w
サイズ的にもカッ飛ぶパワー的にも最高!
と思えるクルマですが毎日乗るにはトゥーマッチ。
体調の良い時にキアイを入れないと振り落とされるあばれ馬。
さすが「牝馬の庭」(シュツッドガルド)の出身者。w
最盛期(1800オーヴァー)よりは値落ちしたものの、現在も1500万前後とゆー状態で。
今買うには現実的ではありません。
3年半前に僕が手に入れた時が底値(3年未満/1万kmで1,250万)でした。w
コワイコワイ・・・。 ̄o ̄;


※・・・991後期型カレラ

IMG_6263
IMG_6263 posted by (C)サンデ

現在売っている911のベースモデル、ライトプレッシャーなフラット6ターボは3Lで370psと450N/mの大トルクで結構速い。
しかもターボを感じさせず、峠の「チョンチョン」にも鋭く反応。
同排気量で420psを搾り出すSモデルより、ピックアップ等考えるとカレラの方により魅力を感じます。
峠で「レッドまで回す」精神的余地がありそう。w
因みにカレラが吊るしノンOPでコミコミ1,400万円。 ̄O ̄;


※・・・718ボクスター/ケイマン(982)

IMG_0724
IMG_0724 posted by (C)サンデ
IMG_1753
IMG_1753 posted by (C)サンデ

四気筒ターボ化されたミッドポルシェ。
乗ってみたらいままでと全然違うけど、別の良さを十二分に享受出来てしかも速いとゆー優等生。
意外とMTで操るのがガチハマリ。w
トルクの太さでグイグイ走る楽しさは逆に新鮮。
ただ、一番安い2LケイマンMTを吊るしで買っても750万は、中古に目を移すとイロイロ考えちゃう?w


とまあ、「MTのPORSCHE」だけでもコレだけ選択肢が有るのですな。 ̄△ ̄;

他にも僕らの間では伝家の宝刀「S54」直列6気筒エンジンを積む最後のM3、E46とか。
ローバーKシリーズエンジンを積む、フェイズⅡのロータスエリーゼ~04とか。
アストンマーチンV8ヴァンテージとか。

イロイロ出て来たのですが、全部ひっくるめてどれにするか決定されるまでには至っておりません。w

まあ、ソレを肴にクルマ談義に花を咲かせるのが楽しいかもしれませんね。^m^


「皆さん的・オッサンの乗るべきスポーツカー」は如何に?



ブログ一覧 | PORSCHE コラム | 日記
Posted at 2017/11/22 15:35:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

進次郎米と駐車
大十朗さん

堪能小節
バーバンさん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

おはようございます🌅
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【モ ...
HIDE4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【モ ...
音速の猛虎さん

この記事へのコメント

2017年11月22日 15:56
NAを手元に残しておくなら…Porはクーペでも良い気がしますね。となると、サンデさんお薦めのように997後期かなぁ?水冷においては一番Porっぽい顔だし。
逆にNBクーペを残しておくならば、もう1台は981Boxsterで良い気がします。お薦めは“屋根が電動で閉まるヤツ”です!(笑)
コメントへの返答
2017年11月24日 23:03
出すならNAと言ってますね。
だからオススメは981ボクスターGTSなんですが、高い高い。w
そんで、彼には是非RRワールドを体感してもらいたいんですよねー。w
997カブにMTあれば一石二鳥だったんですが、あってもやっぱり高いんだよなあ。w
2017年11月22日 18:07
コメント失礼します。
一番オススメの997カレラSのMT売れずに残ってます。
よろしければお友達に。笑
私もベストポルシェと思って購入しましたが、カブが良くて並行ですが991カブMTにしてしまいました。
コメントへの返答
2017年11月22日 18:15
わぁお、スンゲー昔にイイネ付けてました。w
売ってしまうのですか?
うん、991カブはいいですね~、991になって抜群に流麗になりました。
今度会うので聞いておきます、おいくら位で放出をお考えなのでしょうか?
2017年11月22日 18:25
こんばんは😃🌃
以外と見落とし勝ちな987ケイマンR何てのも悪くないかと〰️ オッサンがホテルに乗り付けるには余りデカイ跳ねはtoo muchかな? あの車良いと思うけどひ、後から出てきたこれ見よがしが凄すぎて、余り評価されませんね
コメントへの返答
2017年11月22日 18:39
ケイマンRはタマ数が少な過ぎるんですよね。w

いま見てみたらカーセンサーで1台のみ798万円・・・。
う~ん、やはり高い。

2017年11月22日 18:45
僕も997後期押しですね。
ながーく乗るならインタミは暗い影を落としますよね…。2台インタミ車を乗った経験です。インタミさえなければ987ボクスターは最高でした。

あと981ボクスターもオススメ!
コメントへの返答
2017年11月22日 20:21
ですよね。^ー^
インタミさえ無ければ今でも997カレラ乗ってたかも知れませんもん。
ステルスに引っ掛かることも無く・・・。(爆)

逆にソレが有っても売れるポルシェすげえ。w
2017年11月22日 21:05
997素の前期型が好み。
試乗車がアイドリングで車体をゆっくり揺らしていたのが印象に残ってます
おススメはもちろんボクスターですがw、上がりの車だとすると911は申し分ないですよねぇ〜

ロド持っているなら、先代M3なんてのも高回転高出力っぷりが味わえる上に、ホテル横付け可能物件ですね
コメントへの返答
2017年11月22日 21:14
997はいいクルマですよ。(手前味噌w)
前期は丸目に戻ってクラシカル、後期はチョット先鋭的。
永く乗ってアガリに出来るのはポルシェならではですよね。

M3は僕も彼も大好きなのですが、やっぱり直6に強いシンパシーを感じるんだよなぁ・・、元スカG乗りとしては。w

何にしても悩んでいる時が一番楽しいですよね。^ー^
2017年11月22日 22:19
初めまして!いつも楽しく拝見してます❗僕もサンデさんのご友人と似た理由でMTのボクスターを購入しました❗ もしかしたら同い年?のおっさんですが一度はポルシェに乗りたくボクスターなら屋根が開いてバイクのような爽快感が味わえるんじゃないかと。結果大正解! 大昔16才位の時に初めて乗ったバイクを思い出すような感覚を覚えました❗ 997後期 僕も検討しましたので間違いないかと思いますがやっぱり981ボクスターMTに一票です❗
コメントへの返答
2017年11月22日 22:46
はじめましてこんにちは。(*≧∀≦*)
僕もオートバイから入ったクチで、オープンはバイク以上の爽快感が得られて良いっすねぇ〜。
操縦感覚でいうと、RRの911が強烈にバイク的で、FR脳では理解不能だった挙動が理解出来ました。
でも爽快感とポルシェの操縦性、総合的に考えるとボクスターが一番美味しいのかも知れませんね。( ´ ▽ ` )
2017年11月22日 22:37
ケータハム、スーパーセブンって
ホンダのF20は載るんすかね
もしも、載るならワクワクカー完成( TДT)

マジメニ乗るならBMW E46 M3も、、、

どのみち、中古のポルシェで、本気で走ったら、修理の部品代が恐ろしいことになりそうっす、、、
コメントへの返答
2017年11月22日 22:50
エリーゼフェイズⅠには1.8V-TEC載せて公認取ったのがありましたね。
セヴンだと軽過ぎてまともに走らないかも?

サーキットで鳴らした人なら、中古ポルシェで修理代は掛かりませんよ、消耗品代は掛かりますけど。w
恐ろしく車体の耐久性があって、入力に対するゲインが超正確なので正確な入力に対して気まぐれな動きはしませんから。
2017年11月22日 22:46
どうやらフラ車乗りの出る幕は微塵も無さそうです…
んが、ひとつだけ言わせてくらはい!

「峠のチョンチョン」って、善良一般市民のボクには分かりません!メッチャ気になる〜(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 22:52
いやいやいや何言ってんですかRSマスターが。w

チョンチョンってアクセル操作でリヤをムズムズさせるアレです、チョメチョメ(伏せ字)じゃないっすよ。w
2017年11月22日 23:20
こんばんは。
楽しそうなお題ですね♪

ぶっちゃけ予算次第なのでは?
独身貴族なら自分の意思だけで決めれますし。
コメントへの返答
2017年11月22日 23:32
予算は500+ヤル気(ローン)でした。w
が、先ほど連絡とって聞いたらもう探していないそうで。
「次はセダン」
だそうです。w

2017年11月22日 23:33
分かりやすいポルシェ入門編でありがとうございます。写真つきなのにお向かいのお宅のポルシェが 何なんだか未だにわかりません(本人に直接聞けって)
アラフィフですが走り屋じゃないのでケイマンかパナメーラではないかと思われますが。

僭越ながら元走り屋のお友達ならメガーヌ3RSはいかがでしょうか。ターゲットがサーキットも視野に入れた40台男性だそうです。エクステリアも上品で押し出しはそこそこあり、デパートの駐車場で現行クラウンの隣に停めても遜色ありません。
あーでもエリーゼはやっぱり気になります。あとジャガーFタイプですね。
コメントへの返答
2017年11月22日 23:52
うーん、ぢつは僕も走ってるポルシェ見てグレードとか良くワカランのですよ。w
このブログ上げるのに仕事しながら半日掛かりました。(*´꒳`*)

ケイマンはパーソナルな良い2シーターだと思いますが、パナメさんは巨大すぎて生活で使うトコを想像出来ません。
5m超×2mっすよ?w

その友達はバイク乗り気質もあって、自然吸気+後輪駆動マストなのですね。
電子制御もあまり好きでないので、90年代の車がしっくり来るんだよなぁ。w
やっぱオッサンか。( ̄∇ ̄)
2017年11月23日 7:52
レンタカーじゃダメ🙅‍♂️👎ですか?…(;´д`)💦
コメントへの返答
2017年11月23日 8:36
取っ替え引っ替えでよろしいんじゃないでしょうか?w
2017年11月23日 18:58
ヨーロッパの車は部品代が高いんすよ~

911、928とお店のを乗ってましたが、草ラリーでロアアーム曲がっただけなのに、クソ高い、、、ハブベアリングもクソ高い、ブレーキディスクはバイクが買える値段でした、、、

確かにポルシェはノーマルの状態でも、ちゃんと作った日本車のラリーカー並みの剛性はありました

と言うよりも、ノーマルでも、日本車をモータースポーツ用に仕立てたレベルはあるって事っすね

ただ、壊れると高いのと

リアエンジンは独特過ぎるっす

低いギアだとウィリーしちゃう(´∇`)
コメントへの返答
2017年11月23日 20:50
ウィリー!!?w
そりゃスゲエ。w

ロアアーム曲がるんすね、ラリーだと。

いちおー、基本的にそういう特殊名乗り方をしない前提のブログなのでなんとも・・・。
どんなクルマもレース的な使い方すればコワレますわね。

かと言ってよもや一般道でロアアーム曲げんでしょ?^ω^
2017年11月23日 21:38
縁石に引っ掛けて曲げる

軽くジャンプして着地して曲げる

岩が転がっていて、またいで行けるかと思ったら、強烈に引っ掛かって曲がるっす

ポルシェではそこまで攻めませんが、
ラリーしてると、アームが根本からもげるとか、ハブがもげるとか、、、ゴールしたあと、パワステオイルがタコアシに掛かって燃えちゃうとか、、、色々あるんですよ~

ラリーは基本、踏んでいきますからね~
ドン!って凄い音がして、ミラーに転がって離脱していく自分の車の車輪とか、、、結構頻繁に見れたりします
コメントへの返答
2017年11月23日 21:58
う~ん、観点がズレてますね。
「職業レーサー」はクルマをある種「道具」とみて使い潰し上等的な考え方をしますよね?

それはそれで職業ドライバーなら無問題なのですが、僕などはクルマは人生を共に過ごす「相棒」と見てますので。
「タイムの為にすり潰す」様な感覚はありませんし。
「凄い!」というより「ムゴい・・」と思ってしまうんですよね。

タマに走行会でプロドライバーに自分のクルマ乗って貰って、エンジンぶち壊された!と嘆く素人が居ますが。

僕に言わせりゃプロに貸すほうが悪い。
プロは車を道具と見てて「使い方の目的が違う」んだから同じ目線で考えちゃイカンよ、と。

なのでDすけ☆さんの「プロ目線」の話はおとぎ話ですね、僕には。
2017年11月23日 22:26
その道具に命を与えて、消えていく
道具の生まれた意味を全うさせる

日本刀のそれと同じ、人を切るために生まれ
人を切って、錆びていく

僕は人を切りたくないから、日本刀は持ちません
人を切らない日本刀の意味は、僕には理解できない

正しい使われ方をされたとき、道具は命あるように輝き、そして朽ちていく

少なくとも、日本のモータースポーツから、道具の輝きは感じませんけどね
コメントへの返答
2017年11月23日 22:35
はあ・・・、そうなんすね?

勉強になります。f(^_^;
2017年11月24日 23:45
いやぁ〜、楽しい話ですね。
「MTで上質なクルマ、ホテルのエントランスOK」
『ドンガラや走り屋っぽいのはNG」
何だか凄く共感するのは、同世代、同じ時代を楽しんできたからでしょうね。
私も似たような感じで718にしたわけで、凄く分かります。
やっぱ、そうだよなぁって頷いてしまいました。

あまりにも競技に没頭しすぎたせいで視野が狭くなっているなぁと実感したのは、私も愛車選びに迷走した過去、ってか、数年前のこと(笑)。
自分の好みが分からなくなったりしました。
それゆえにこういう話題っていいなぁと、楽しいなぁと思ったわけです。
今は718に大変満足していて、他所有車と共に好みとライフスタイルの安定感が長く続きそうです。
しかしながら、718以外で、同じ予算で考えるなら、サンデさん1位の997カレラSですね〜
または、やっぱりオープンってことで、997カブリオレのオシャレ感はたまらない感じがします。
でも718を経験したからこそ選べるかな?!
家を建てるのと同じで、ポルシェ3台目にしてようやく本当に欲しいポルシェが手にはいるような気もしますが、どうでしょう?
サンデさんはポルシェ3台目、ん、4台目?!

ってか、結局セダンになるんですね汗
コメントへの返答
2017年11月25日 0:06
ホッとしますね〜。w
good7さんも競技が長かったけど、使い分けが効くトコロはさすがおっさん(!)です。w

そこ行くとポルシェって打て付けの車が多いですよね、バッキバキに飛ばしても顔色一つ変えず、性格で精密で上質。
フォーマル使いにも対応出来て見栄えも良いと。

僕もgood7さんのチョイスは複数持ちの理想だと思います、荷車、アシグルマ、スポーツカー。
特にカングーは最高ですね。w
駐車場事情のキビシイ都内ならいざ知らず、せっかくの田舎。
複数台持てるのならば各方向にトンがった互換性の無い車達が最高す。

・・・うちは多少カブるのですが色々言い訳考えてます。(爆)

後期997CarreraS、まさに今が買い時だと思うんですよね〜。
400弱のRRってかなりハードル高いですが、下手にイジクリ倒した国産みたいに、同じ入力なのにゲインが変わる様な不正確な動きはしませんし。
何よりあらゆるフィールが感動モノです。

カブリオレはぶっちゃけタイプ991が抜群にスタイリッシュで、997と比べると流麗さは別モン。
コレにMTが設定されていれば、ウチからGT3とロドスタが無くなる可能性もあるかもしれません。w

僕は997前期カレラ→後期GT3&930とカイエンで4台目ですが、チョットよじれてるんで参考にならない気が・・・?

そんなんを見ててセダンに気が変わったのかも知れませぬ・・。w   
2017年11月28日 14:51
Kちゃんがそうですか~しかし下手なものオススメできませんので責任重大ですね(^^)

結論から言うと僕も諸条件を満たすのは997後期だと思います・・・が、Kちゃんの事だからGT3もいずれ気になりそうな気が・・・(^^;)なので第二候補で996GT3も推しておきます。楽しさでは997以上かも!?

>「次はセダン」

と書いてて、ん?セダンになりましたか!?
それだとM3一択ですかね~
コメントへの返答
2017年11月29日 9:23
うーん、まあなんぼオススメしても買うか買わないかは彼の胸先三寸で済んで。
「話ししてて楽しい」程度の責任感なんですけどね。w
昨日も午前1時半まで駄弁ってて、結局。
「NA6は楽しいね」
という結論に至りました。w

セダンの話も出ましたが、ベンツのV6ターボディーゼルと、4気筒ディーゼルがいいぜ、とゆー話になりまして。
何処がスポーツカーじゃい!?
って。(*´∀`*)
2017年11月28日 15:23
初めてポルシェを検討している人にお勧めするポルシェってなかなか難しいですよね。でも、端的に言ってその人の車歴と、車に対する姿勢に依る所が大きいのか、と。

個人的には今一番おススメしたいのは(「インタミの呪い」は相変わらず懸念材料ですが)986ボクスターのスポーツシャシーMTですね。2.7LのNA6気筒ボクサーエンジン、ギリギリ「軽量」と呼べるボディ、伝説のGT1顔とマニア垂涎の要素が満載!良個体のタマ数が極端に少なくなってきているのが玉に瑕ですが^^;。

・・私自身欲しいくらいw。
コメントへの返答
2017年11月29日 11:13
お、早速フラグ立ってます?w(°▽°)

おっしゃ通りRR、ミッド、SUV。
MT、PDKで相当広範囲カバーしますからね。

今回は結構の手練れに勧めるMT車でしたが、最初期型ボクスターは、プロトタイプほどではないにせよポルシェの考えるライトウェイトスポーツの思想が濃く反映された一台ですし。
ブン回せるのは楽しいですよね。

是非行っちゃってください。w
2024年1月1日 6:17
明けましておめでとうございます😃
教養の深さに脱帽です!
僕は 1️⃣ 997.2 2️⃣ 997.1
careraS で探していきます。
コメントへの返答
2024年1月1日 8:43
あけおめです、実は僕も嫁はんと共有で997.2の右ハンPDKねろてたんですが、ナカナカ安くならなくて断念しました。
フルレザー内装があったら飛びつきます。w

プロフィール

「新品のバカデケーポータブルバッテリーが質流になったが。こんなん誰が使うんじゃい!?w」
何シテル?   06/17 17:50
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation