冬休みになって、車を購入してからゆっくりと乗ることができました。
レクサスはNXが初めてで、乗ったことがあるのも代車の前の型のIS250のみで、以前のはわかりませんがRC-Fと比べていいとこ悪いところを自分の視点であげてみたいと思います。
なお、個人的な意見なのでその点だけ了解いただければと思います。
まず、走りはパワートレインが全く違うので、今回は内装の質感など使い勝手の視点から考察します。
まずは、ステアリングですが、ステッチやエンブレムの違い以外は一見同じように見えます。
しかし、握り心地はまったく違います。これについては、圧倒的にRC-F用が太くて扱いやすいです。最近RC-Fに乗っていて久しぶりにNXに乗りましたが部品を取り寄せたいくらいです。
続いてアナログ時計ですが、昼間はNXの方が加飾があっていいかんじですが、夜間はRC-Fの方が全面光って見やすいです。
ナビですが、圧倒的にNXの方がいいです、自分は身長170ちょっとですが、シートポジションがかなり低いのでナビの下の方が見えません。嫁もこれにはかなり不満を持ってますね。あと、後部座席に子供を乗せていますが、RC-Fは全くもって画面がみえませんね。
タッチパッドですが、これもNXの方が操作しやすいです。RC-Fは若干引き気味に操作するので、歳をとったら辛そうです。
NXもRC-Fもマクレビ付いていませんが、NXは標準でシルバーリングになるのにRC-Fは黒のままです。1000万を超える車なのにって感じはしますね。でも、RC-Fはマクレビつけるとシルバーリングもつくし、操作パネルもヘアライン加工になるのでつけた感があるのはRC-Fですね。
天井とかピラーの質感は圧倒的にRC-Fの方がいいですね。ふんだんにアルカンターラが使われており、レクサス全社統一して欲しいですね。
シートポジションの設定はRC-Fの方がしやすいです。
NXは見えにくい場所にあるので手探りでしようと思っても微妙ですね。
ウィンカーとワイパーですが、これは好みによりますね。
RC-Fのが使いにくいなって思ってても使ってたら慣れましたね。
ちなみにウィンカー音はNXの方が大きいようなきがします。
ウィンドウスイッチ部分ですが、これは文句無しでRC-Fですね。
本カーボンの質感は圧巻です。
NXもここの部分はアフターパーツで対応できるような構造にして欲しかったというのが正直なところですね。
RC-Fのオーディオノブはもう少し質感をあげてもらいたいかなぁ。
これなら、NXのほうが変えるの前提みたいで潔いです。
でも、モードのセレクターはNXよりはRC-Fのほうがいい感じですね。
どうでもいいところは部品の共通化するのに。。。なんか、もう少し消費者の感覚で車作りして欲しいですね。
NXで圧倒的に勝っているのは、電動パーキングですね。
ブレーキホールドあるし、全車速レーダークルーズコントロールあるし、、、なんといってもチープなサイドブレーキがないのがいいですね。
RC-Fのって、NX乗るとスカリます。逆にNXからRC-F乗るとサイドブレーキ引いたまま運転してアラームなります。
他にもいろいろ比較するところはありますが、こんな個人的な感想になります。
Posted at 2014/12/29 21:16:50 | |
トラックバック(0)