
問題のカーボンボンネットもようやく剛性も出て、ネガティブの所も改善しつつ・・・
現物合わせで、カーボンを継ぎ足し、ファイバーパテで整形しつつも限界を感じ始めた頃・・・
十分車高は低くしてあると思うのですが、音痴さん曰く『もっと低く・・』と、ずーと唸るので、またも休みを奪われ、人の休みを何だと思っているのだろうと、心折れそうな夏の暑い午後、彼はスプリングをもって現れた。
リヤスクリーンの出物があったので、補修用にとってあった純正スクリーンも持っていかれてしまい・・。
恒例となった点検をまず行う。
OIL換えてあるようだが少ない。
前にはなかった漏れもある。
エアバックランプが、また点灯してる。
リヤスクリーンは当然、音痴さんに交換できる訳がないので、交換することに・・・
スプリング加工・交換
謎の金魚運動をする、Z3の挙動
毎度毎度チョットの期間で・・・・トホホである・・・
まずはOIL系について考察

ついで仕事が悪かったかなと思い、ヘッドカバー廻りをチェック。
漏れてる・・・
んっ?
あれ?
カバーの上から・・・OIL補充口の辺りから・・・
あっ!キャップが代わってる・・・
キャップを取って確認した所、ゴムパッキンがブヨブヨになっていた。
音痴さんにTEL確認、パッキンはサイズが合わなかったので、ホームセンターで買った、ゴムシートをつけたらしい・・・
耐油のゴムではないので、油と熱でブヨブヨになったようだ。
そして少しずつ加給と共に漏れていた。
ゴムパッキンは必ず耐油の物を使いましょう。
キャップを純正に戻し、とりあえずの漏れは解決。
OILは、ずいぶん前から『モー○ル1は、世界で一番良いOIL?』と何度もしつこく聞かれていたので少し変だなーと思っていたのですが、よくよく聞けば、『一人で出来るもん』、が再発したようで、自分で交換している気分で、ジェー○スで、全部で3150円(消費税が5%の頃)で交換したそうな・・・
そこしか作業してくれなかったらしい・・・
ウーン・・・安すぎる・・・ ものすごくこだわる割に・・・エンジン壊す気なのだろうか?・・・
TURBOを付け負荷が大きくなったのだから、M用のOILを使ってと言ってあったのだけど・・・
舞い上がっているのか?都合よく解釈してしまうのか・・・謎だ。
エアバックランプが、また点灯してる・・・
前回と違い、ステアリングが交換してある。
エラーメッセージも違っている???
音痴さんに確認、(スパイラルケーブルの回転数はきちんと合わせたか?)
しばらくの沈黙・・・・後、
今までは点灯していなかったとか合わせたとか訳も分からず、チョイ逆切れ気味で騒ぎまくり、仕方がないので、状況確認の為、ステアリングをはずし確認した所、残念なスパイラルケーブルが出てきた。
回転が足りない状態で、据切りして断線してしまっていた。
ステアリング交換時には、スパイラルケーブルの回転をちゃんと確認しましょう。

スパイラルケーブルを入手して交換して完了。
スプリング加工・交換
すでに何度も交換して、車高調を付けてあったのですが、いっぱいまで下げても、まだ高いらしい。
インナーはすでにガリガリで・・・と説明しても理解不能らしい。『ほかの人の写真ではもっと』とか言う。
走行しなければ下げてもOKですが、片田舎で凸凹の道が多い所では無理。
ズバリ、燃料を満タン時と空の時の違い、タイヤ外径が大き過ぎるのが問題なのですが・・・、これも理解不能らしい。
しかも、スペーサーに異常な執着があり、『右はあと2mm、左は4mm』と左右で違うスペーサーを付けそうになった事も・・・しかも乗り心地は良くないとダメらしい・・・

どうにもならないので、仕方なくスプリングをCUT

通常の切り方では、音の問題やズレ乗り心地が悪くなる事を考慮して、車高調で固定されズレは出ないので、平切りをしてっと・・・とっても時間が掛ります。

まあまあ下げられ、調整幅も確保できました。
謎の金魚運動をする、Z3の挙動
車検の時には問題無いのに、納車して戻ってくるとホイールナットは緩んでるし、謎の金魚運動が復活している・・・ もう少しじっくり考察する必要がありそうです。
リヤスクリーンは経年変化でふちのゴムが劣化してちぎれていたので交換。
またも残念な事に接着剤を使い補修していた。
これはかなりキツイ・・・何とか取り除き手順に従い交換。

どうしても1人では出来ないクリップ止めの為に、手伝わせたのは失敗だった。
朝早くから襲撃に遭う・・・『ぼく、出来るもん』攻撃で作業が遅れる・・・
ファスナーの取り付けも何度も失敗する音痴さん、取り返しが付かなくなる前に交代。
ファスナ位置決定後、交代、ぐるっとファスナーを架けるだけの作業が四隅でずいぶん苦戦しているとは思ってはいましたが・・・
まさかの完成まであとクリップを残すのみのところで、いやな予感がビンビンしたので確認したら右上の角のファスナーがパックリ口を開けていた・・・ OH MY GOD・・・

音痴さんは、お昼から仕事に戻るという事で、帰った後、もう一度外して、付け直した。
1時間ほどでクリップのみ残し完了。
午前中の作業はナニやってんだか・・・
Mも購入直後、幌が内張りが無い物に替えられていた為、幌ごと取り外し交換した後、スクリーンを交換した時でも半日ぐらいだったのに・・・

金魚運動もどうやらスペーサーに問題あるようだ。
つづく・・・かな?
Posted at 2014/10/17 18:21:30 | |
トラックバック(0) | 日記