• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月28日

事故りそうになって、ミニカー買って、ちょっと小樽の宣伝です。

事故りそうになって、ミニカー買って、ちょっと小樽の宣伝です。
11月28日18:30くらいですかね。

帰宅途中で 事故りそうになりましてね。心臓がドキドキしながら帰りましたね。


状況ですが
写真の通り 私は左車線を右側のグレーの普通車をゆっくり抜くつもりで近づいて行ってる途中で白い軽さんが右から近づいてきてグレーの後(右)から私のフロント右フェンダーに接触しそうに成りながら私の前に入ろうとしたんですね。
多分、ゆとりが有ると思ったんでしょうね。

いやいや全然ないんですね。私の右のほっぺの方に来る感じですよね。可愛い女の子から右のほっぺに優しく“Pu”ってされるんならいいんですけどね。
急ハンドルと急ブレーキで避けました。





心臓がドキドキです。





瞬間的に前に出て止めてやろうかなとか、右に並んで止まったら急発進されて逃げられるかなと思ってるうちに信号でその車も止まって撮影したのが上の写真ですけどね。
6秒くらい経過したので、私も冷静さを取り戻してまたジェントルな運転スタートをして終わりですね。やっぱり小市民(年をとると人間丸くなるのね。)




で、落ち着きと不整脈の半々みたいな感じで運転しながら思い立ちました。







週末は手を着けていないプラモデルでも久々に作製しようかなとね。で、接着剤の在庫がないので花園町の模型店に寄るとミニカーが店の前の通りの出てるワゴンの上にほんの少しおいてありました。

なんかね。品物にも 絶版 の文字が そういうのに釣られたのもあるのかな



普段はそういうの買わない私は最近HONDAのWEBサイトで良く訪問する車のミニカーだったので買ってしまいました。



CIVIC TYPE R です。












写真は次期「シビック TYPE R」のコンセプトモデルです。カッコ良いね!!




最高出力280ps以上という2.0リッター直列4気筒の直噴ガソリンターボエンジンが搭載され、6速マニュアル・トランスミッションとの組み合わせで前輪を駆動する。また、ホンダの発表によると、トルクステアを最小限に抑える「ステアアクシス」システムや、サスペンションのダンパーセッティングを切り替えることができるアダプティブダンパーを採用。さらに、運転席の「+R」ボタンを押すことで、エンジン設定が高レスポンスで力強いトルク特性になるという。同時にサスペンションやステアリングもスポーティな設定に切り替わり、これまでホンダが世に送り出してきたどのTYPE Rよりも、最高のTYPE Rになる。つまり「インテグラ」、「アコード」、「シビック」はもとより、「NSX」さえも超越したパフォーマンスを発揮するということだ。

ターボエンジン搭載の小型ハッチバックと聞いただけでもクルマ好きにはたまらないはず。同車の市販モデルの登場が待ち遠しい。しかし、残念ながら、新型シビック TYPE Rは欧州市場向けとなっており、現時点では欧州以外での販売については未定だ。 ってどっかに書いてありましたよ。好きな人は逆輸入して乗るんだろうなぁ~





昔、若かりし頃ですが、シビックRSを会社の先輩から借りてコーラを買いに行ったら、アクセルとブレーキが近すぎて踏み間違えて、人を引きそうになってびびったことがありましたね。

これこれ、ホンダのバイクみたいなふけ上がりでしたね。










でね、












本当はこれだけ買おうと思っていったのね。















その模型店は小樽の花園町にあるんですが、花園町は小樽のほぼ真ん中で寂れた小樽のなかでは賑わっている(小樽ではね)地域ですね。市役所も花園町にあり、イベントが盛んです。




折角なので、ほんの少し小樽の師走の観光イベントの宣伝です。

昨年やってまあまあ良い感じでしたよ。今年は第2章だそうです。これはポスター







これはパンフレットです。







これは花園町ではなく、港の傍ね。







これは昨年のね





こういうのはアイホンやコンデジでは無理なのかなぁ~




小樽に来たくなった方いますかね(笑)



全部天気の良い日のですが、吹雪くとしゃれにならない時があります。雪で前が見えないとかね。
12月~2月は暖かい装いでおいでくださいますようお願いします。










小樽の港付近の倉庫街の写真です。ちょっと変なんですが分かりますかね。
積雪地の倉庫にしてはおかしなところが2箇所あるんですけどね。










忘れてたけど、家に帰る前に、色内埠頭に行って、ニシンの釣れ具合を調査してきたのね。
まだ本調子でないけどごらんの通り釣れてますね。






また、長い話につきあって頂いてありがとう御座いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/02 19:27:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年12月2日 20:53
>小樽に来たくなった方いますかね

『ハ~イ!』
・・・魅力的な観光案内でした(*゚▽゚)ノ
コメントへの返答
2014年12月2日 22:23
おばんです。

爺と婆ばっかりですが、にわか観光都市ですのですれておりません。

ですから実直な対応が出来ると思います。

小樽市役所や観光案内から写真をとってきました。

さっきのコメントを返信してから石狩から小樽へ戻って、自宅の前に来たら雪が積もってて車から長靴じゃないと出られませんでした。
今シーズン初の除雪機で除雪をしてました。

今日から真冬の様ですね。

2014年12月2日 20:58
tigermizuchan様

大変でしたねぇ。
鼻先をかすめるように出て来たとのことですので、距離感を間違えたというより、tigermizuchan様の存在自体に気付いてなかったのではないでしょうか?

私も年輪を重ねてほとんどクラクションを鳴らさない人になりましたが。。
それでも自分の車線超えて衝突モードに入った車には躊躇なくクラクション鳴らします。
その時の相手のリアクション見てると、やはり気付いてなかったパターンが多いです。

我が家は小樽はもう聊か食傷気味でしばらくは行かないと思います。
でも、行った事ない人には是非とも行ってみて欲しいですねぇ。
夏の小樽より、凍てつく冬の小樽の方が何倍も魅力あると思います。

この冬の休み(正月)は正反対の方向。。
本土最南端の鹿児島(指宿)に帰郷しようと思ってます。
コメントへの返答
2014年12月2日 22:49
おばんでございます。

最近、空気のような運転(争わず、流れに乗って遅い車がいたら後ろを確かめつつ抜かす、その際かなり長めのウインカーみたいな)を身につけたので隣にいても気がつかなかった・・・じゃなくてその車はかなり後ろから近づいて来てたので健忘症ではなかったら私の存在は気付いているとは思うのですが。

たぶんその方も仕事帰りだと思うので、わざわざ仕事復りに自爆テロを行う人も居ないと思うので錯覚とかですかね。
最近、本当に目が衰えてきた私がやらかすなら判るんですがね。
今後、前と後ろの他にほんの少し左右にも気を配りますね(出来るかなぁ(笑))

札幌雪祭りと同時期に小樽では“小樽雪あかりの路” というイベントもありますので来道の際は楽しんで頂ければと思います。

でも、指宿もいいですね。これからは良いですよね台風もしばらく来ないしね。H2ロケットの発射する島にも近いところですよね。




2014年12月2日 21:15
小樽また行きたくなりました。
青く輝く運河見たいな~

ヒヤリ、ハッとな状況って結構有りますよね。
どんなに気を付けていようと、貰うことも有りますし(>_<)
コメントへの返答
2014年12月2日 22:55
おばんです。
コメントどうもです。

いろいろと観光客を誘致するためのアイディアを絞りだしてるんでしょうね。
一時は小樽にF1をのキャンペーンもやってましたがだめでした。今はカジノ特区の申請中ですよ。

事故に合わない運転までは私もスキルもないし人間も出来てないですね(笑)

早めにレコーダーを設置した方がいいですね。
2014年12月2日 21:20
小樽に遊びに行きたくなりました!
子供が生まれてから、釣りにも行けず、遊びにも行けず…。
昔は、夜中に運河に行って、突然街頭が消えた事がありました(笑)
コメントへの返答
2014年12月2日 23:19
おばんです。

これからは小樽で車の運転は坂が多いのと除雪が間に合わないことが多くていやですが、運河周りを歩くのならお勧めですね。

私も20代まで釣りをしていましたが、やめて結婚、子供が高校生になった頃からまたやり始めましたね。
やり始めの最初の釣行で釣り場までいくのが億劫なんですよね。
たくさんも無理をせず、自他共に釣りに対する反対因子が無くなって気持ち良くいける環境と気持ちが整ってからでもいいんじゃないですかね。
釣りは年をとってからでも可能ですが、我が子とのスキンシップは今しか出来ませんものね。
私は仕事と“街づくりみたいなことを行う団体活動”を行う法人の活動で子供が小さいときにあまり接触しておりませんでしたので奥さんと比べると子供と距離があるような気がします。

2014年12月2日 23:48
小樽には何度でも行きたいです。

そういえばその昔、マイカーでフェリーにて
北海道上陸したことが2度ほどありますが
小樽の交差点で右折車に突っ込まれそうに
なったことを急に思い出しました。

こちらはフツウに直進してただけなのに
相手からは見えてなかったのでしょうか・・・
コメントへの返答
2014年12月3日 2:08
おばんです。

既に何回か小樽にいらっしゃてるんですね。ありがとうございます。

右折車が突っ込んで来たらびっくりですよね。世の中勘違いや錯覚しながら運転する方がいるんですね。


新日本海フェリーは舞鶴・敦賀・新潟・秋田・小樽・苫小牧に寄港することから、現代の北前船と呼ばれておりますが、北前船の商い総額が当時の国家予算と同額まで膨れ上がったそうです。小樽にも近江商人などの豪商が倉を建てたんですが、ニシンなどを北海道から山盛りで大阪・江戸へ向かい、帰りの船は軽すぎで今で言うバラスト代わりに瓦を大量に積んで北海道に来ました。北海道でまたニシンを積むときに邪魔になるので小樽軟石で倉庫の壁を作り垂直加重の安全率を上げてから例の瓦で屋根を作ったのが小樽の倉庫群です。で、鬼瓦やしょちほこをたかが倉庫に使用したのが近江商人の粋の部分だった様です。

小樽の花園町の小さなスナックの数多くの行燈が雪の町並みの中で大小に輝いている光景はカメラの被写体としては如何でしょうか。
2014年12月7日 20:19
こんばんわ。
時期外れコメントですが、お許しを。
旧車のシビックRS 、懐かしく強烈な思い出が
蘇ります。
高校出たての友達が乗ってました。
シビックRS1200ですよね。そのクルマのステアリン
グは木目でした。よく助手席に乗せてもらったもので
す。
アクセルペダルはだいぶ左に寄ってましたね。
普通のクルマの感覚でアクセル踏むとタイヤハウス
を踏んづけて。。
シビックRSは急発進の方がスムーズに走る感じで、
ゆっくりスタートさせようとするとダッシュボード全体
がガタガタと振動した記憶があります。
ホイールはRSワタナベでした。。 懐かしい!!

その数年後、私が初めて所有した初代アコード1.6L
ハッチバックの中古車は、ダッシュボードの作りが
昔のシビックに近かったのか、上下に振動する
ところが良く似ていました。 懐かしいです。
コメントへの返答
2014年12月8日 6:05
おはようございます。

コメントどうもです。
昨日は雪かきの疲れですかね、日本酒を飲んだら20時前に寝てしまいました。

やっぱり、ペタルの配置がちょっと変でしたよね。所有者の先輩はヒール・アンド・トウしやすくなっていると言ってましたが。

その頃、私はRX-7に乗ってまして、FRじゃないと車じゃないと思ってましたがシビックRSのハンドリングと運動性能にびっくりしました。
FFでもすごいのがあると。
そしてこの車、ながら運転がほとんど不可能でしたね。飲食しながらの運転で、溢した思い出がいっぱいです。

tigermizuchan by 「軍師官兵衛」録画を見ながら

プロフィール

「ハピワンさん、お気遣いのコメントどうもです♪
GSでの給油は長時間行列を待って1,500円〜2,000円分だけなので間に合ってませんね。
でもお盆以来のまとまった休みが取れましたよ♪」
何シテル?   09/08 21:45
tigermizuchanです。よろしくお願いします。 2014年8月17日に納車しました。十数年ぶりのマイカーです。 ディーラー行って試乗もせず、触り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ほげ研究室😊IrfanView v4.51(18/02/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 06:48:23
週末は釣り会でしたね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 20:09:55
ヤフオク ホンダ用ドアストライカーカバー/ステンレス製ブラックメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 12:48:01

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
はじめまして! ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。 初代RX-7・カペラ ...
その他 その他 雪丸 (その他 その他)
色:ブライトレッドで最初は鮮やか赤でしたが雪焼け(日焼け)してちょっとピンク気味になって ...
その他 その他 赤い発電機くん (その他 その他)
(サイクロコンバーター発電機)昔ながらのビーっていう音のやつです。インバータ(高品質電源 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツ大好き

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation