• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月04日

雪かき日記 初回  タイトルが地味ね

雪かき日記 初回  タイトルが地味ね
雪かき日記

画面右側の雪だるま状態の車は奥さんのヴィッツです。

12月2日(火) 帰宅すると積雪が10㎝くらいです。これくらいなら走行は可能です。しかし、このまま明日の朝までほっとくと雪が堅くなって走行が難しくなりますので家に入る前に雪かきです。


雪かき作業→21:11~21:45 34分の除雪機による雪かき


新雪でしたので簡単でした。






-----------------------------
12月3日(水) 朝起きて窓から外を見ると結構な積雪です。
20㎝くらいですかね。

通常は朝7時前くらいに出勤しますが、30分早く玄関を出て、先ずは雪かきです。






車庫の前の降雪と前面道路の面積の半分に降った雪の堅いのを加えた分の雪の除雪をしないと車庫から道路に出られない!!


※通常は自治体発注の除雪業者が“雪をどかして走れる道をつくる為の作業”を朝早くにきてして行きます。これが曲者で雪をもって行きません。雪を道路の端に寄せて行くだけです。









【解説画像】雪を両脇に寄せるだけ















いよいよもって道路の両端に雪が堆積して住民の交通がニッチもサッチもな状態になると排雪作業車とダンプがやって来て雪をもっていきます。
【解説画像】これはどけた雪をどこかへ持って行きます。











雪かき作業→6:31~6:56 25分の除雪機による雪かき
除雪車に押された雪がちょっと堅かったですね。

これくらいまではなんとかなるかなぁ~



-----------------------------

12月3日(水) 帰宅すると 除雪車が来た後の様です。

今朝と同じ様な光景です。

雪かき作業→19:55~20:35 40分の除雪機による雪かき

ビフォーアとアフターの写真を撮影し忘れましたね。風邪気味と寒さで撮影のゆとりも無かったんですね。

この後、奥さんのヴィッツを車庫の奥へ真横に入れました。
シャッターが2つありますが左側のシャッターの中は除雪道具と除雪器、ニシン釣り道具が置いてあるために車は入れません。

-----------------------------

12月4日(木)また積もってます。奥さん曰く「もういつもの年の1月末くらいの積もってるね」とのこと。いやいや一ヶ月も早いし、参ったな。

ここで、ぽにょっちさんのブログの一説から『雪に・・・ご遠慮ください。』( ̄ー ̄?)って思いましたね。多分私の顔も( ̄ー ̄?)になってたと思います。


自然現象は遠慮してくれませんよね。また、これくらいで雪害とか行ってたら酷い災害に遭った方に申し分けありませんねとか思いながら外に出ます。



で、今朝の除雪作業


雪かき作業→6:32~7:06 34分の除雪機による雪かき
なんか遅刻したら不味いなぁ~って言う感じが私の深層心理に働いたのか、ビフォーアの写真を 撮影してません。



一見、雪に埋もれてる様にみえますが・・・








近づくとこんな感じ





近づくとフィットの側面の汚れが目立ちますね。






これは反対側からのショットです。


この写真は自宅の右隣行こうの風景ですが、近所の方々はまだ除雪されておりません、これから行うんでしょうが私より高齢の方が多いですし、除雪機も殆ど持ってませんので超高齢都市の小樽の市民末端の除雪は大変です。

※アフターを撮りすぎですね。あと2分遅れたら遅刻でした。(危)



今朝の雪は道路側のが堅かったなぁ




-番外-

私のブログは話がそれるから長くなるのかな、緊急速報が入りました

昭和32年創業で日本庭園が広がる敷地内に38の客室や露天風呂などを備えている「小樽朝里川温泉宏楽園」が午前中に火事で燃えて全焼とのこと。







【小樽】4日午前7時半ごろ、小樽市新光5の温泉旅館「小樽朝里川温泉宏楽園こうらくえん)」(木造2階建て、38室)から出火、旅館内部の延べ約3600平方メートルのうち大半を焼き、4時間以上たった正午現在も完全には鎮火に至らず消火活動が続いている。

客や従業員らは避難しており無事で、けが人などもいないという。




北海道の自然豊かな庭園に囲まれた温泉旅館で朝里川温泉郷の入り口にあって広大な敷地の周辺は閑静な住宅街なんですね。

宏楽園は1957年創業で、同温泉街に現在ある旅館の中では最も古いんです。
昭和初期より造りはじめた8千坪の庭園は樹齢百年を越える樹木に囲まれ、5月上旬には200本の桜が咲き乱れる小樽の名所です。
5月下旬から6月にかけては藤棚やつつじと続き、夏には大手毬や紫陽花、丹精込めた薔薇などもかっこいいです。10月下旬の紅葉はまたまた良いところでしたね。
よく花見に行きましたね。


ここね、ちょっとした隠れ家みたいな感じでかなり気に入ってたんですね。難は木造でしたから冬は寒いくらいかな。

部屋付き露天風呂がいいんだな。


ここからね、50mくらいのところに私の実の姉が住んでましてね。そこのイベントも含めてよく行ってたのね。

景色もいいしね。何時でも生で風景を見れるので写真とか撮ってないもんね。

客や従業員含めて被災者がいないのが幸いでした、また復活してほしいな。



 





これは小樽市で使われているロータリー車です。



これね、20年前に購入して今も現役ですね。
価格は当時で2,880万円だって、スーパーカーみたいな値段ね。


-----------------------------
ブログで除雪ネタを載せたら、日本の半分くらいの方が可能ですし、色が地味ですよね。でも、備忘録ということでご容赦下さい。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/04 17:36:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

0813
どどまいやさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2014年12月4日 18:16
やっぱり雪の量が半端ないですね
雪の多い所の方のご苦労がここまでなもんだって知りませんでした
怪我や交通事故にも気をつけなきゃいけないし・・・
なんかいろいろ考えさせられました

『tigermizuchan さん!がんばってね~』
(まじめに物事考えていたので顔文字すら忘れてました・・・)
コメントへの返答
2014年12月4日 18:43
おばんです。

ありがとうございます。でも私だけじゃなく降雪地帯の借金経営の自治体に住んでいる方はいっぱいいますので“どうして僕だけ私だけ”なんていてられませんよね!

夏、皆さんよりちょっと涼しいし、基本台風が来ないのでヨシとしましょう。

でも、スタッドレス穿かなくても良いところに住んでみたいですね。あっ言っちゃった(笑)
2014年12月4日 18:20
除雪作業たいへんですね。
お世話になっている仕事場の社長が新潟の十日町の出身何ですが
とにかく雪かきが嫌だったとよくおっしゃいます。
生産性の無い作業を頻繁にやらなければならないのはかなりストレスだったそうです。

年に一、二度有るか無いかの関東平野育ちには実感沸かないのですが
豪雪地で生活する方々はやはりたいへん何だなぁとブログを読み改めて思います。

社長いわくラリードライバーは雪国育ちが圧倒的に強いと言っていましたが
雪道に慣れてるってのは大きいのでしょうね~(>_<)

最近小樽のニュースに反応します。
温泉宿の火事のニュースは東京でも流れてました。
昨日は小樽の雪のニュースもやってましたね。
コメントへの返答
2014年12月4日 19:14
おばんです。

毎年、お年寄りの除雪中の死亡災害が多く起きてますので地域の活動団体や行政の取り組みが急がれますが、実際は道路の除雪の件でも札幌はほぼタイムリーに可能なんですが、小樽は例年より多く降る年は途中で予算が無くなってしまいます。年明けの除雪が・・・・見たいな(笑)
それと零細な建設業者は冬場の回転資金を得るために自治体から除雪を請け負ってやりくりしています。
ある程度降らないとそう言う数多くの業者が破産したり、雪祭りも困難になりますので、程々の雪の量でいいんですが、今シーズンはどうでしょうかね。

雪道に慣れる話ですが、ある程度は慣れなんでしょうが、私は雪道不得意ですし、ある程度以上は個人の資質なんでしょうね。
でも、たまに都内で雪で渋滞なんてニュースで画像を見たら小樽、石狩のドライバーは「あれくらいなら夏タイヤでもいいじゃない」と思っていたと考えてましたが昨年でしたっけ、凄い量の雪が都内で短期間に降ったときはSUVにオールシーズンタイヤが良いのかなぁなんて思ってましたね。
小樽のタクシーの運転手さんで冬の坂道の達人みたいな方がいますよ。基本FRでMシフトでしょ、客として乗ってて楽しませてくれる方がたまにいますね。
2014年12月4日 20:55
tigermizuchan様

朝の貴重な時間をこんな事に取られたら堪ったもんじゃありませんね。(焦)
でも… 少し憧れてたりします。

足腰の鍛錬には良いかもしれませんね。
身体が動かない高齢者になってしまうとそんな事言ってられないかも知れませんが…

冬の北海道は一週間程度の日程で何回も遊びに行きましたが、降雪地帯に住んだ事はありません。
生まれも育ちも本土最南端の鹿児島は指宿。
社会人になって東京都江東区 ~ 横浜市磯子区。
兵庫県高砂市。
高知県高知市。
静岡県沼津市。。。 と南国ばかりで暮らしております。

最も極寒の地が兵庫県高砂市だから、何をかいわんやですねぇ。。

1年間だけでいいから、旭川とかに住んでみたいね、と家族ではよく話しますが甘いんでしょうねぇ。

小樽朝里川温泉の火事のニュースは私もすぐにtigermizuchan様の事で気になっておりました。
怪我人が居なくてよかったですが、小樽にとって残念な事でしたね。
お見舞い申し上げます。
コメントへの返答
2014年12月4日 22:50
おばんです。

一軒家で雪かきをしたくない方は自宅の敷地にロードヒーティングを設備するか個人で民間の除雪業者との除雪契約を結ぶ方法がありますがコスト的には大変な金額になりますね。

旭川は意外と雪は少ないですよでも気温の低さははんぱないですね。

函館なんて冬の気候が穏やかでいいですね。


小樽朝里川温泉宏楽園なんですが朝の8時前から燃え始めて15時くらいまで煙りが止まらない状態だったそうです。
姉曰く、「火事の様なニオイがしなくてたき火様なニオイだった」そうです。

推測ですが古い木造で建材に占める樹脂等の石油系のものがあまりに少ない比率のせいか、刺激臭が全くなくてたき火の様なニオイしかしなかったと思います。
2014年12月4日 22:40
関西地方在住の者には雪が降る
地方に住んでおられる方の苦労は
想像するしかないのですがブログ
にてこうして具体的に写真で見せ
られるとその大変さは想像を絶する
ものがあります。

これから毎朝夕の雪かき作業
本当にお疲れ様です。
どうか足・腰等痛めませんように。
コメントへの返答
2014年12月4日 23:18
おばんでございます。

小さい時から雪かきはみんなやってますから心理的にはいやいやですがしょうがないとあきらめてますが、暖かい地方から来た方はちょっとかわいそうですね。

本格的な冬になりますと全く雨が降らなくなりますので服は基本的に濡れません。(着いた雪が溶けてぬれる場合は除きますが)
傘もしばらく使用しません。

雨の代わりの雪ですから毎日降るわけではありませんしね。

今晩は除雪しなくてもOKでしたよ。ラッキーです。

でも、帰宅途中で2件の事故の直後を見ましたね。昼間溶けて夕方からマイナス数度まで気温が落ちましたので路面がブラックアイスバーン化したせいだと思いますね。

助骨骨折に気を付けて除雪しようとおもいます。
2014年12月4日 23:22
こんばんわ
コメントするのは、初めてか二度目か忘れまし
たが、 <足あとから着きました>
雪国の冬は大変なのは当たり前とはいえ・・・

①写真に説明文を加えるところがマメですね。
 (これ方言かな? 良いですねという意味で)
②Fナンバープレートの後ろ側に何か工夫
 が見えるように思います。
暖房水温アップか暖機短縮化か燃費アップか
はたまた虫除けですか?

失礼しました~~
コメントへの返答
2014年12月5日 0:20
おばんです。

コメントどうもです。


①写真に説明文を付けたくなるのは仕事で質疑事項書をチェックしていつも部下に写真や図だけでは思いは伝わらない!!と言っていたせいかかも知れませんね。でも長くなり過ぎですね。


②水温アップ(低下防止)のためにプラ段をマジックテープで固定していますが4WDですので下が空いてますのでほとんど効果がありません。
EV運転になりますとあれよあれよという間に水温が下がりますね。

最近、冬は健康のために燃費に固執しないのも気持ち良い運転につながるかもと考え始めてますよ。




プロフィール

「ハピワンさん、お気遣いのコメントどうもです♪
GSでの給油は長時間行列を待って1,500円〜2,000円分だけなので間に合ってませんね。
でもお盆以来のまとまった休みが取れましたよ♪」
何シテル?   09/08 21:45
tigermizuchanです。よろしくお願いします。 2014年8月17日に納車しました。十数年ぶりのマイカーです。 ディーラー行って試乗もせず、触り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ほげ研究室😊IrfanView v4.51(18/02/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 06:48:23
週末は釣り会でしたね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 20:09:55
ヤフオク ホンダ用ドアストライカーカバー/ステンレス製ブラックメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 12:48:01

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
はじめまして! ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。 初代RX-7・カペラ ...
その他 その他 雪丸 (その他 その他)
色:ブライトレッドで最初は鮮やか赤でしたが雪焼け(日焼け)してちょっとピンク気味になって ...
その他 その他 赤い発電機くん (その他 その他)
(サイクロコンバーター発電機)昔ながらのビーっていう音のやつです。インバータ(高品質電源 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツ大好き

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation