11月6日の未明に けんたん さん (いつもおじゃまして勉強させて頂いておりますが友達でもないのに名前を出して御免なさい。)のパーツレビューを見て、ARK-DESIGNのHPをを覗いたりして、 MFD2-HYの内容を見てて
“MFD2-HY ( ハイブリッドDCD モニタ )- フイット3 ハイブリッド( GP5 )専用品”って載ってるのね。多分GP6のたま数が少ないので未確認なだけじゃない!多分GP6でもOKじゃない!
と思って、注文フォームで注文しないで下の文を入れたのね。
それから始まるモニターをモニターした長い話なんです。
て言うか、他の項も含めて私のブログは長すぎと顰蹙(ひんしゅく)を買っているんじゃないかと心配しながら書いてもやっぱり長いです。
ということで長い内容がお嫌いな方もせっかく来て頂いたんですから最後までよしなに(笑)
11月6日の19時過ぎにこんな引き合いをwebサイトで入れてみました。
こんにちは
適合出来ないか確認なんですが、“MFD2-HY (ハイブリッドDCDモニタ) -フイット3ハイブリッド(GP5)専用品”についてですが取付を行いたい型がGP6(4WD)なんですが、この製品の取付には問題ないんじゃないかなと勝手に思ってますが如何でしょうか?
ご返答を宜しくお願い申し上げます。
11月6日の朝9時ごろ 先方からのメール
お問い合せありがとうございます。
早速、お問い合せの件ですが、
資料による判断では、ほぼ使えると判断していますが、
車が手配できず、実車での確認が行えていないため
現時点では、適合に入れておりません。
もし、ご購入の意志がおありで、取り付け後に連絡いただける
様であれば、商品先送りいたします。
使用ができて、tigermizuchan様の方で継続してご使用なされるようであれば、
その時点でお支払いしていただければ良いカタチにします。
(その際は、モニタ価格として、税込\○○○.- 送料当方持ちにいたします。)
尚、使用不可並びに継続使用されない場合は、着払いで商品を返送
いただければよいです。
※通販などで別途購入されたものについては、上記対応不可です。
以上 ご検討宜しくお願いします。
●独り言●
やっぱりGP6は実車での確認をしていないだけなんですね。
そしてなんと!!メールを送っただけで 私を確認せずに商品の先送りをするって、私が詐欺師だったらどうするのみたいな?!
また、モニター価格と送料無料とのこと。
更に使用しない場合は着払いで返送しても可とのこと。
既に、MAC AUTO PARTS さんのHVモニターを使用してる私ですがこれはお誘いに乗ってみよう!!と考えました。もう購入する気満々です。
11月6日 13時 私よりメール
早い返答に感謝です。
また、モニタ価格等の提案を頂きましてありがとうございます。
それでは、お言葉に甘えまして先送りを宜しく願い申し上げます。
送り先、TEL等は先程のままです。
11月8日 9時304分 先方よりメール
お世話様です。
昨日、発送しましたので、明日には届く予定です。
届きましたら、可能な限り早めに、取り付け確認お願いします。
チェック点としまして、
1.表示項目が、全て作動していること
エンジン停止時は、関連の回転、A/Fの表示は"0"です。
2.ギア表示の確認
停車時にシフトレバーを動かして、
Dポジションで、1
Rポジションで R
Pスイッチで P が表示され
Dポジションで、動き始めると、
エンジン停止時は、1-7--2-3----と変化すること
エンジン稼働時は、1-2-3-4-----と変化すること(1と2の間に一瞬7が出ることもある)
走行中EVモード走行時(純正メーターREADYの隣のEV点灯時)は、7の表示
但し、EVが点灯していても停止時は1になります。
文章で書くと、ややこしいですが、http://youtu.be/BcvcHU3GvjY と比較して、
同様の表示になっていればOKです。
※動画は、試作品なので、表示レスポンス等の細部は、異なる可能性があります。
以上お手数ですが、宜しくお願いします。
尚、そのまま使用される場合は、納品書綴りで請求書が付いていますので、その下の方に
銀行口座が記載されていますので、お振り込み宜しくお願いします。
継続ご使用されない場合は、お手数ですが、当社まで一式ご返送下さい。(着払い)
以上宜しくお願いいたします。
●独り言●
ここで初めてけんたんさんの言われてた、EV走行は“7”が登場します。
で、以外と“7”の件はふーんと余り気にせずにいたら、翌週の月曜日に届きました。
このときまだけんたんさんのパーツレビューの10日の追記は読めてないのでかなり喜んでいる私です。

箱を開けるとこんな

原価はあれですけど、お洒落なロゴ入りのバックでしたね。これを梱包材にするなんて粋ねぇ~っと。

表面がつるつるの綺麗な箱です。

で早速装着すると ちっさい!!
とにかく見づらい!!、P以外は顔を近づけても小さいです。右のMAC AUTO PARTS さんのドットの粗い画面の数字がハッキリ見えますよね。

多分、ARK-DESIGNさんはココにセットして使う前提だと思うんですが、やっぱりちっさい! 見づらい。
私は爺いで最近目の衰えを感じてますがまだ免許証は眼鏡使用ではありませんが、これは辛いですね。

紙の箱等を使ってステーをこしらえて近づけます。

で、運転の邪魔にならない程度近くにセットし直したりしました。

これ、夜なんですがEV走行での“7”の表示ですがMACの方が写真ではだめですね。肉眼ではバッチリですがね。

朝のEV走行で53キロくらいです
左手でアイホンでハンドルに近づけて撮影してますので実際の運転手の目より近いんですがこんなもんですね。

P&Rは素晴らしいです!! 要らないけど(笑)
11月12日水曜日 11時26分 私より質問メールをね。
GP6でモニターで先送り頂いた、tigermizuchanです。
お世話になっております。
モニタは10日(月)の日中に届きました。月曜の夜にセットして、通勤の覆路を試乗、確認しました。
モニターの表示が小さすぎて見づらいが第一印象でした。本当に小さくて御社のスタッフの方々は目の宜しい方が多いのかな(笑)
頂きましたチェック点は確認いたしました結果正常に作動する様です。
実は、私 MAC AUTO PARTS さんのハイブリッドモニターを装着していまして、でも御社のHPを見てなんと垢抜けした格好いいモニターだろうと思って連絡させて頂いたんですね。
で、商品を確認して、パッケージは格好いいですね。でもやっぱり使用すると画面、文字がちっさいですね。間に拡大鏡を置こうかなと考えたりしましたが・・・・。
さて、本モニターについて質問させて下さいね。
Q1、A/F表示(20段バー表示)はタイムリーな電力使用高の表示ですか?例えば①EV走行のみに使用するタイムリーな電力②走行とは関係ないライト・エアコンも含めたタイムリーな使用電力?
Q2、アクセルペダルの開度表示はアナログ的なペダルの動きですよね。下段の電子制御スロットル開度表示は上段のアナログをインプットされてECUで最終的に実行(アウトプット)されたアクセルの開きと言うことですか?
Q3、回生やエンジンからの充電状態は本モニターでは監視項目ではないんですか?
Q4、いよいよ、“7”の件なんですが(他の方ともお話されて、食傷ぎみとは思いますが)、私はフィット自体の構造について全然無知なもので・・・フィットのモーターの走行出力はDCTを使用してはいるけど、マン島TT ZEROでワン・ツーフィニッシュを成し遂げた「神電参(電動バイク)」のモーターの様にギヤ固定でも低回転域から充分なトルクが得られ、高回転高速度域では、トルクが低くなり、ギヤを高段位にシフトした時と同じような効果が生じる様なものを使用しているので1段の遊星ギア以外は10キロでも53キロでもギヤなしでって言うか“7速”1本で走行しているんですか?ホンダのwebサイトでは7速DCTの変速概念図ではモーターからメインで1速・3速・7速・5速とギアがありますがあれはEV走行の時は使用されないんですか?
質問ばかりで申し分けありませんが宜しくお願い申し上げます。
さて、もう少し見やすい位置に移動固定の為に昨日、貼って剥がせる両面テープとステーを購入して本日、再度確認しようと計画しております。
只今の日時は14年11月12日水曜日 11時26分です。
-参考までに-
チームMUGEN(無限)の「神電参」
車体サイズは、全長2,125mm、全幅680mm、全高1130mm、ホイールベース1,485mm。ホイールベース以外はほぼ1000ccクラスのスーパースポーツモデルと同サイズ。しかし、車重は260kg。三相ブラシレスモーターで最高出力は90kW(122PS)と控えめながら、最大トルクは220Nm(22.4kgm)。バッテリーはラミネート形リチウムイオンで出力電力は370V以上。フレームがCFRP製ツインスパータイプ。
11月12日15:18 先方よりのメール
早速のご連絡ありがとうございます。
GP6でも、GP5と差違無く作動する事、了解しました。
ご確認ありがとうございました。
表示の件
他の方からもご指摘の様に、ポイント数が小さく見づらい点も有るかと思います。
当初は、ギアP表示のみとも考えましたが、あまりにも寂しいため、他項の表示を追加し、現状のデザインとなっています。
また、一番小さいポイント数については、トリップなどの文字の大きさ程度として設置しましたが、表示器自体が小さいのと解像度の問題より、
細めのフォントを使用していないとかえって見づらかったこともあり、現状の文字になっています。
当方は、近視/老眼+乱視で、決して目が良いわけでは無いのですが、なんとか不都合なく見えてはいます。当方の慣れもあるかもしれません。
あと、設置箇所にもよるかもしれません。当方メーター前の少し棚状になっているところに置くカタチで、底面のみ両面テープで固定しています。
その他の質問
Q1、A/F表示(20段バー表示)はタイムリーな電力使用高の表示ですか?例えば①EV走行のみに使用するタイムリーな電力②走行とは関係ないライト・エアコンも含めたタイムリーな使用電力?
A1. A/Fについては、エンジン系の空燃比(エア・フューエル レシオ)の表示です。よってハイブリッド関連の電気系とはあまり関係ありません。
エンジンのチューニング系では良く話題になる項目ですが、今回についてはエンジン自体はノーマルなので、ガソリン使用時の効率的なものとしてみてもらえたらと思います。
A/F自体は、他所で申し訳ないですが、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94 などご覧下さい。
Q2、アクセルペダルの開度表示はアナログ的なペダルの動きですよね。下段の電子制御スロットル開度表示は上段のアナログをインプットされてECUで最終的に実行(アウトプット)されたアクセルの開きと言うことですか?
A2. アクセルは、運転手が踏んだアクセルの開度で、スロットル開度は実際にエンジンに付いているスロットルバルブの開度を示しています。
昔は、ワイヤーでつながっており、アクセル開度=スロットル開度だったのですが、いろいろな規制やシステム構造などに適合するため、電気的にスロットルを動かしています。
おっしゃる内容であっています。
Q3、回生やエンジンからの充電状態は本モニターでは監視項目ではないんですか?
A3. この項目についてはモーターへの出入りのプラスマイナスの電流値が相当すると思われますが、実走行時には、デジタル表示だと、+***.* ~ -***.* の
桁数程度変化し、目で追える様にするにはデーター更新をかなり間引くか等しないと読むことが難しいくらい変化します。
故にノーマル左側のバー表示になっているものと思われます。これについては、バー表示にしてしまうとノーマルと全く同じ内容になってしまうことと、
ノーマルが常表示であることから、MFDの方では扱っていません。SOCについては、右側表示でもでますが、表示の切り替わりがあるため、MFD側で常表示としました。
Q4、いよいよ、“7”の件なんですが(他の方ともお話されて、食傷ぎみとは思いますが)、私はフィット自体の構造について全然無知なもので・・・フィットのモーターの走行出力はDCTを使用してはいるけど、マン島TT ZEROでワン・ツーフィニッシュを成し遂げた「神電参(電動バイク)」のモーターの様にギヤ固定でも低回転域から充分なトルクが得られ、高回転高速度域では、トルクが低くなり、ギヤを高段位にシフトした時と同じような効果が生じる様なものを使用しているので1段の遊星ギア以外は10キロでも53キロでもギヤなしでって言うか“7速”1本で走行しているんですか?ホンダのwebサイトでは7速DCTの変速概念図ではモーターからメインで1速・3速・7速・5速とギアがありますがあれはEV走行の時は使用されないんですか?
A4. この項目については、いろいろと言われております。
当方は、ATギアレシオという項目を見ており、メーカー資料だと車両ギアが何速かという項目です。
他方言われているのは、項目的に恐らくシフトコントロールという項目ではないかと思います。
よって、構造的には推察になりますが、結果を決めつけているのではなく、この項目を見ていると、EV走行時には7速表示になるという事です。
従い、シフトコントロールの方を見たいと言うことであれば、現状現在の商品では不適合と言うことになります。
実際に、モーター側から見た使用ギアとしては、1,3のギアは確認できていますが、5,7については確認とれていません。
ここの説明をキチンとしきれなかったため、また当方の推察の誤りから、いろいろと指摘されています。
以上より、現時点ではこの様な内容となっておりますので、恐らくtigermizuchan様(並びに他のご指摘方々)の所望される表示内容ではない と思われます。
当方ブログの内容についても、上記内容に書き換えする予定であります。
大変お手間とっていただきましたが、どうも市場要求にあわない内容で販売してしまっているようなので、商品着払いでご返送下さい。
また、ご意見などありましたら、ご指摘下さい。
以上 宜しくお願いいたします。
11月12日 19時04分
tigermizuchanです、お世話になっております。
素早い対応と親切な説明に感謝です。
私にとってはちょっと使用は厳しいと考えました。
理由は“7”の件が50%で数字の小ささが50%ですかね。
でも、GP5専用に対してメールにてGP6では?の引き合いをしたときの返答の早さ、商品先送りとモニター価格と送料無料の提案につきましては非常に前向きな印象で好感を持ちましたよ。
御社のwebサイトのデザインや本モニターのデザインや他の商品の性能も魅力を感じましたよ。
サービスなのか黒い御社のロゴの入ったバックがさりげなく同封されていてお洒落で粋ねみたいな。
で、商品が届いて開けてみてデザインはそのままなのですが“ちっさい”でちょっと引いて、装着して、ギヤの数字と変化のアラートは良い感じでしたが、他の監視項目の表現が字が小さいのとバーの変化も小さいので昨日の後半はペーパーを利用してでハンドルの近く迄モニターを移動させて運転してみました。
指摘ではなくてあくまでも一個人の感想ですが、ギヤ以外の情報でバーも一緒のがありますが、全体が大きな例えば7インチとかならいいんでしょうが、あの大きさに数字とバーを無理矢理見せてもらわなくも大きな数字のみでもいいのかなと思いました。
今でも、御社のモニターの見た目は格好いいですよ。
で、一見手作り風の他社の5,200円のモニターはモノクロでドットもかなり粗いもので数字のみ、なんですが大きくて見やすいんですね。バーがなくても数字の変化で運転しながら状況が判るんですね。あとバーはないんですがエンジンとEVで燃費に宜しい運転をすると色違いのランプの点滅で前方を見ていても目の中の端っこで認識するんですね。これかなりいいもんですよ。
あと、やはり“7”の件については私は特に指摘はしませんよ、私が“本田技術研究所でシェフラージャパン と一緒になって開発に携わってきたんなら”別ですけどね。御社でEV走行時はとにかく“7”ですからって言われたらそうなんですねしかないですよ。日本は自由の国ですからね。
御社で“、ATギアレシオという項目”からインプットした情報の監視結果で他社のモニターは“シフトコントロールという項目”からインプットした情報の監視結果なんでしょうね。どちらが正しいとかひょっとするとどちらも正しいとか私はよく分からないのですが、ただ、例の5,200円のモニターが良い感じでエンジンのギアとEVのギヤを両方ドットの粗いモニターで表現するんですね。EVの“5”は今朝出てましたよ。それが良い感じなんですよ。垢抜けてはいないんですけどね(笑)EVの3よりは5の方のアクセルワークに神経を使ったりするんですけどね。
で、頂いたメールの後半で
【以上より、現時点ではこの様な内容となっておりますので、恐らくtigermizuchan様(並びに他のご指摘方々)の所望される表示内容ではない と思われます。当方ブログの内容についても、上記内容に書き換えする予定であります。
大変お手間とっていただきましたが、どうも市場要求にあわない内容で販売してしまっているようなので、商品着払いでご返送下さい。
また、ご意見などありましたら、ご指摘下さい】
とありますが、いやいや私はダメだしはしませんよ!!
田舎の爺の変な質問のみで“市場要求にあわないくぁwせdrftgyふじこlp”はやめて下さい。
格好いいしどんどん売って頂いて結構ですよって私が承諾する立場でもありませんがね(笑)例の“7”の件をしっかりアナウンスしてお売りになれば係争になっても問題ないんじゃなかと思いますよ。
5,200のモニター知らない方も世の中にいっぱいいると思いますよ。自分は過去に引き返せないけど最初にこのモニターを使っていたらそれはそれなりにEV走行のナビとして重宝してたのかもしれませんしね。
本日私のメールソフトにお昼にプッシュで入ってきたyhoo メールのショッピングのメールに御社のこのモニターが出てましたが今現在、他の商品のリンクはありますがモニターのリンク先が出なくなってしまいましたね。
長ったらしい変なメールで失礼しました。
明日朝一で、こちら払いで送ろうと思ってます。
只今の日時は14年11月12日水曜日 19時03分です。
11月13日 9時20分
お世話様です。
ご返送の件、承知しました。
ご意見ありがたく読みました。
表示視認の件については、今後の課題として考察します。
"7"の件については、複数同様の指摘をいただいており、
やはり、再考再調査したほうがよいであろうとの判断です。
売り手としても曖昧では売りづらいので。
もともとがシーズ的な発想での商材ですが、商品として
販売する以上、市場からせっかく声を頂きましたので、
出来れば反映して、使っていただけるものにしていきたいと
考えた上なので、決して指摘されてので止めたと言うわけでは
ありません。
また、新機材導入で少し解析かけた内容と、EV走行時の
現時点での解釈で辻褄の合わないところが何カ所かある との
事もわかり(全て解析できた状態では無いですが)、可能であれば
時期未定ではありますが、今後対応したいと考えております。
いろいろと好意的な内容でのご指摘ありがとうございました。
で、綺麗に梱包して、バックは抜き取らないで(笑)来たときのままの様にして宅急便用の伝票に記入(私も けんたん さんのマネして元払にて)して今宅急便待ちです。
まとめると
例の“7”は一旦1・3・5・7の情報で走ってしまうと、慣れてしまって後から“ 7 ”のみって言われるととっても違和感があるんですね。
いっそのこと、“EV走行中”なら多少いいかなぁ
OBD2の情報から
ARK-DESIGNさんは“、ATギアレシオという項目”からインプットした情報の監視結果をギヤとしてアウトプット
MAC AUTO PARTS さんは“シフトコントロールという項目”からインプットした情報の監視結果をギヤとしてアウトプット
の様ですね。
なんかね、ボタンの掛け違いみたいなぁ~ 残念ですね、
ARK-DESIGNさんのモニターカッコは良いですけどね・・・・・
以上です。
いやぁ、ドットが粗いとか垢抜けしてないみたいな表現を MAC AUTO PARTS さん の製品に対して使用してしまいましたが“御免なさいね”でも、MAC AUTO PARTS さんの製品の方がいいなと思いますね。
価格でも品質でもバッチリ勝ってると思いますね。 以上です。
-追記- 14年11月18日
昨日(11/17)に ARK-DESIGNさんより モニターの改良のスケジュールの目処がついたら連絡を頂ける連絡がありました。
なんか頑張って欲しいですね。
別に、“着けただけで燃費も馬力も良くなる磁石”や“流体力学に基づいて開発されたおんぶしたラッパみたいなマフラーカッター”の様なものを売ってる訳じゃない、真面目なところだと思いますのでちょっと応援したくもなりますね。