
9月25日の仕事帰りのに3回目の給油で燃費は19.98km/ℓでしたね。
19.98km ← スーパーの値札の数字みたい。
みんカラの先輩諸兄はいい数字を出されてるけど、私のフィットは全然及びません。
原因と対策
原因➀ 運転手本人(私ですが)が悪い:私は20年以上も会社の車を公私ともに使用してきましたので燃費を気にしない運転(青でフルアクセルで止まれるギリギリでフルブレーキで北海道の田舎の取締はかなりユルーいので、こんな私ですが過去に制限速度50キロ越での摘発は2回しか頂いておりません。35キロ未満は覚えてない(笑))が身についてしまってエコな運転の微妙な右足首の動かし加減が身についていないこと。
対策① 心身共にもっとエコ(周りのドライバーに迷惑をかけない程度)運転に精進して短期は起こさず、右足に神経を集中してじんわり発進、ソーッとブレーキをノイローゼにならない様に実践します。
原因② フィットが悪いのか?今年の8月17日納車のマイフィットは一通りのリコール処理に共なう処理は完了しての出荷だと思うので納車された時点で、新車発表の時の燃費は変化(悪い方に)しているとか。ちなみのみんカラの皆さんはグレードが良いパッケージのFFが多数ですよね。
HV-Sの場合は、FF・1140kgで燃費は31.4㎞/L、私のフィットは一番安いパッケージでHV-Fで4WD・1200kgで28.2㎞/Lですね。この28.2の数字がどれくらい再現性のあるものなのかですよね。
対策② フィットはかなりお気に入りですのでこれからもずっと乗りますので具体的な対策は不可能かと考えましたがアーシングやもう少し積極的調整の3Q自動車さんの製品の取付ですかね。あんまりこれに傾倒しすぎると“まがい物”に手を出すことになるので十分に気をつけてですね。

↑地獄坂 夏

↑地獄坂 冬

↑ 張碓峠 秋
原因③ 環境ですかね。北海道で坂の町で通勤の往復の約60キロは途中に張碓峠もあり、自宅へ続く坂道の名称は“地獄坂”ですからね.どうしてもエンジンONしないと前に進まないことがありますね。冬はタイヤは回っているのにあまり前に進んでいない現象も出てくんだよね。
空回りだから燃費は良くなるのかな(架空の距離が増えてるみたいな)
対策③自宅の取得の借金がまだあるので引っ越しもままならずですね。環境は変えられないの
で上記の➀と②しか対策は無理ですね。
結局のところ
自分の車を持つことなんて無理かなと思っていて、たまたま必要に迫られて、機会があって家族の協力もあって好きなくるまを取得してそれを運転して燃費にこだわり過ぎて気分を落としてもしようがないですよね。
RX-7やルーチェの過給圧を上げてハイオク入れてた時に比べたら5~6倍燃費いいっしょ(北海道弁かなぁ)
楽しいエコ運転 と たまぁ~に気持ちのいいアクセルとハンドルをエンジョイするのが気も心も体にもいいかも ですね。
Posted at 2014/10/02 23:02:13 | |
トラックバック(0) | 日記