2021年03月13日

ありがとうございます☀️😃❗
Posted at 2021/03/13 21:35:15 |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年に引き続き、印象に残った出来事も併せて書いていきたいと思います。
今年は私が知っている方の訃報も載せてみました。
どうぞお付き合いください。
【1月】
・箱根駅伝及びマツダ創立100周年。
・最後の大学入試センター試験。
・イランでウクライナ国際航空752便撃墜。乗客乗員176人全員が死亡。
・中国 武漢で発生している肺炎の原因が新型コロナウイルス(以下コロナ)と特定。
・イギリスがEU離脱。(完全離脱は現地時間12月31日夜)
・バッジ「あけおめ!2020」(石川護国神社)。
・訃報:コービー・ブライアント氏、宍戸錠氏
【2月】
・国内初のコロナによる死者。
・令和初の天皇誕生日。
・安倍首相が3月2日から春休みまでの小中高校の休校を要請。
・同年初獲得CP「加治川」(道の駅)。
・東海道五十三次走破前編。
・バッジ「カービュー本社」。
・バッジ「観光名所巡り千葉県」(成田国際空港)。
・バッジ「サーキット上級」(オートランド千葉)。
・バッジ「名橋上級」(東京ゲートブリッジ)。
・バッジ「道の駅:東京都コンプ」(八王子)。
・バッジ「水族館上級」(沼津港深海水族館)。
・バッジ「新日本三景中級」(美保の松原)。
・訃報:野村克也氏、ホスニー・ムバーラク氏
【3月】
・石川県輪島沖を震源とするM5.5、最大震度5弱の地震が発生。
・スズキ創立100周年。
・49年振りとなるJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」開業。
・2019年から続いていたオーストラリア森林火災が鎮火。
・WHOがコロナの感染拡大について、パンデミック(世界的流行)相当との認識を示す。
・東京オリンピックパラリンピックの延期が決定。
・大阪万博50周年。
・東海道五十三次走破後編。
・バッジ「観光名所巡り山梨県」(身延山久遠寺)。
・バッジ「観光名所巡り静岡県」(白糸の滝)。
・バッジ「東海道五十三次上級」(島田宿)。
・バッジ「サッカー場上級」(ヤマハスタジアム(磐田))。
・バッジ「道の駅:滋賀県コンプ」(アグリの郷栗東)。
・バッジ「東海道五十三次コンプ」(草加宿)。
・訃報:志村けん氏
【4月】
・コロナの感染拡大を受け、7都府県(後に全国に拡大)に初の緊急事態宣言、石川県でも独自の緊急事態宣言を発令。
・CARTUNE開始。
・走行距離26万km。
・訃報:岡江久美子氏、大林宣彦氏
【5月】
・緊急事態宣言解除。
・夏の甲子園中止が決定(戦後初)。
【6月】
・日食(日本では部分日食)観測。
・コロナの全世界感染者数1000万人突破。
・訃報:佐伯チズ氏、服部克久氏、田畑精一氏、横田滋氏
【7月】
・レジ袋有料化。
・東海道山陽新幹線でN700S系運行開始。
・GoToトラベルキャンペーン開始。
・令和2年7月豪雨。熊本県で65人が犠牲になるなど16県で人的被害を出した。
・福島県郡山市の飲食店で爆発。1人が死亡19人が負傷した他、建物304棟車両64台など損害額11億円超。
・日本の統計開始以来初めて7月の台風発生数0。
・CARTUNE車種オフ初参加。
・バッジ「観光名所巡り京都府」(清水寺)。
・訃報:三浦春馬氏、山本寛斎氏
【8月】
・プロ棋士の藤井聡太氏が二冠と八段昇段の最年少記録。
・コロナの全世界感染者数2000万人突破。
・としまえん閉園。
・レバノンのベイルートで爆発事故。203人が死亡、6500人以上が負傷。
・愛車で(自身も)佐渡島と九州(福岡佐賀)山口初上陸。
・ハイドラ開始6周年。納車10周年。
・バッジ「100,000kmポスト」。
・バッジ「観光名所巡り新潟県」(佐渡金山)。
・バッジ「都市公園上級」(中央公園)。
・バッジ「観光名所巡り福岡県」(水天宮(久留米市))。
・訃報:渡哲也氏、内海桂子氏、岸部四郎氏
【9月】
・トミカ発売50周年。
・第4次安倍内閣総辞職。管内閣発足。
・田中カ子氏が日本歴代1位(世界歴代3位)長寿に。
・コロナの全世界感染者数が3000万人突破。
・月間ハイドラ起動数2回(過去最低)。
・訃報:竹内結子氏
【10月】
・アビオシティ加賀に熊が侵入。当日夜に駆除。
・コロナの全世界感染者数4000万人突破。
・訃報:筒美京平氏、エドワード・ヴァン・ヘイレン氏、ショーン・コネリー氏
【11月】
・アメリカ大統領選。ジョー・バイデン氏が歴代最多得票数。2021年1月20日に政権移行予定。
・コロナの全世界感染者数5000万及び6000万人突破。
・訃報:小柴昌俊氏、四代目坂田藤十郎氏。
【12月】
・流行語年間大賞が「3密」に。
・日本初のプロ野球チーム創設100周年。
・JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」帰還。
・コロナの全世界感染者数7000万及び8000万人突破。また、従来より感染力が強いとされる変異種が確認される。
・映画「劇場版鬼滅の刃無限列車編」が日本の歴代興行収入ランキング1位を記録。
・嵐、AAA活動休止。E-girls解散。
・走行距離27万km。
・バッジ「観光名所巡り三重県」(伊勢神宮)。
・バッジ「メリークリスマス 2020」(起動のみで獲得)。
・訃報:小松政夫氏、浅香光代氏、林家こん平氏、なかにし礼氏。
月並みですがコロナで大変でした。
まさか佐渡島と九州に車を持っていくことになるとは思いませんでした😆
Posted at 2021/01/01 08:01:28 | 日記
2020年01月01日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年に引き続き、印象に残った出来事も併せて書いていきたいと思います。
どうぞお付き合いください。
【1月】
・祖母他界。
・バッジ「あけおめ!2019」(尾山神社)。
【2月】
・同年初獲得CP「富士見町(神奈川)」(駅)。
・バッジ「ウルトラ ハイタッチ(2000回目のハイタッチ)」。
【3月】
・イチロー選手引退。
・香港大規模デモ開始。
・純正エアロ交換他。
・両親と万葉線花見夜会。
・バッジ「神社 神様」(伊奈波神社)。
【4月】
・新元号「令和」発表。
・ノートルダム大聖堂火災。
・初ゴールド免許。
・平成最後のロングドライブに長野。
・白馬山麓線日本の道碑辺りで走行距離24万km。
【5月】
・令和へ改元。
・レオナルドダヴィンチ没後500周年。
【6月】
・大阪でG20開催。
・両親と美濃市。
【7月】
・京都アニメーション放火殺人事件で36名が犠牲に。
・人類月面着陸50周年。
・バッジ「野球場 上級」(阪神甲子園球場)。
・バッジ「観光名所巡り 兵庫県」(六甲山)。
【8月】
・サーキットCP大量追加。
・石川県内観測史上最高気温40.1℃(志賀町)、観測史上最高”最低気温”29.9℃(金沢市)
・ハイドラ開始5周年。納車9周年。
・愛車で初北海道東北(福島山形)上陸。
・バッジ「みんカラ15周年記念」。
・バッジ「サーキット 中級」(新潟スピードパーク)。
・バッジ「観光名所巡り 北海道」(直線道路日本一 中間地点)。
・バッジ「インターチェンジ 神様」(深川JCT)。
【9月】
・台風15号により千葉県を中心に大規模停電などの被害。
・アジア初となるラグビーワールドカップが日本で開催。
・バッジ「上級コレクター(コレクションを500個獲得)」。
【10月】
・消費税増税。
・台風19号により86名が犠牲に。14都県390市区町村に災害救助法が適用されるなど、被害が広範囲に及んだ。被害総額3961億円。また長野新幹線車両センターが被災し、北陸新幹線10編成120両が冠水、廃車となった。
・即位礼正殿の儀。
・首里城の正殿北殿南殿が焼失。
・養老公園で走行距離25万km。
・バッジ「遊園地 上級」(養老ランド)。
【11月】
・祝賀御列の儀。両陛下は三代目トヨタセンチュリーにお乗りになられた。
・安倍総理の在職期間が日本の憲政史上最長に。
・ローマ教皇が38年ぶりに来日。
・新国立競技場完成。
・AT限定解除。
【12月】
・バッジ「メリークリスマス 2019」(クロスランドタワー)
まさか北海道に車を持っていくことになるとは思いませんでした😅
Posted at 2020/01/01 00:20:11 |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月29日

さて、長年の目標だった
AT解除
合格しました😆
一週間で😂
本当は最短4日で取れたんですが...
(木)入学申し込みに行くも、
翌日来てくれと言われる。
(金)2時限教習。土日は休みと言われる。
(月)2時限教習。
検定は水木と言われ、仕事の都合で木曜に。
(木)検定(みきわめ)合格。
(金)免許センターで書類を書いて
1400円の証紙を貼って待っていると
試験免除と言われ、1時間ほどで交付。
という次第でした。
費用は掛かりましたが、本当にこんな簡単に
取れてしまっていいんですかね...不安しかない😅
Posted at 2019/11/29 10:12:14 |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日

まずは台風15号による被害に遭われた皆様に
お見舞い申し上げます。
中でも特に停電が続く南房総は、
昨年訪れたこともあり、
また、インスタでも先月末から
企画を組んでいることもあって、
特に思い入れのある場所のひとつですね。
ホテルを行き当たりばったりで決めたりとか、
たまたま入った居酒屋の店主さんが、
私と誕生日が1日違いだったりとか...
1日も早い復旧を願うのと、
また訪れることができれば、
ぜひ行きたい場所です。
Posted at 2019/09/12 01:47:56 |
トラックバック(0) | 日記