今年のGWは、数年ぶりにお休みでした(^o^)
これは!これはハイタッチ!しまくるチャンス!(あれ?先月末も同じこと書いた気が・・・
というわけで簡単に振り返ります。
・3日㈰
お仕事。の合間に美容室と給油、プロによる安全点検。
どうやらかほくイオンで
ヴォーグ?正しくは”レヴォーグ”でした。すみません><
のオフ会があったらしく、
県庁あたりでオフ会帰りの県外の方々とハイタッチ。
・4日㈪
埼玉から新幹線で来た友人を富山駅で拾って、安房峠越えで松本ICから一路、
山梨県北杜市のオフ会会場へ。
途中、走行距離が16万突破。岐阜の道の駅奥飛騨温泉郷上宝がテリトリーに。
(翌日には消えてましたが(´・ω・`)
オフ会は、毎年GWに行われるヴェロッサオフでして、5年前から知ってましたが
毎年仕事で、今年が初参加!24台のヴェロッサ+OBの方々が集結しました!
そして、初めて同車種とハイタッチ!(笑
海抜1600m超で、会場めちゃくちゃ寒いww
帰路、八ヶ岳高原線の甲斐大泉駅で駅上級バッジゲット!
その日は山梨県内に宿を取りました。
・5日㈫
翌日は、山梨の観光名所昇仙峡や、埼玉の観光名所長瀞岩畳を取って
埼玉へ至る予定でしたが、都合により
山中湖→富士山→湘南→横須賀→横浜→高速で埼玉 に変更。
まずは、半年ぶりに山中湖へ。観光名所バッジは取得済みでしたが、
今回は山中湖一周でゲットできる、山中湖バッジ目的です。
オプミ会場とは言え、山中湖だけえらい特別扱いですねw
さて、お次は先日の日本一の湖一周に続き、日本一の山バッジ!
このバッジを取得するためには、富士スバルラインか富士山スカイライン、
もうひとつどこか道路(笑)を通るか、登山するしかありません。
今回は自衛隊車両が見たいということで富士山スカイラインへ。
すると、須走のあたりで造花?造草?で擬装した自衛隊車両が!カッコイイ!
でも・・・走行する自衛隊車両を見たのはそれが最後でした(:_;)
もう一つ驚いたのが、富士山スカイラインて無料なんですねw
たしか、スバルラインの方は全線往復2060円とか。
まあ、機会があれば行ってみたいと思います。
途中、日本の道百選富士山スカイラインCPと、いよいよ日本一の山富士山バッジゲット。
そして、いよいよ五合目駐車場へ!過去最高地点、2399m!(レーダー表示)
お次は湘南を目指します。富士山5合目から一気に海へ!
途中道の駅山北で神奈川県の道の駅コンプバッジゲット!
神奈川県には、道の駅はふたつしかありません。
3時間ほどで湘南の海が見えます。ここはやっぱり、窓全開でサザンですよ!
でも風が強く、あえなく窓閉鎖・・・ そして、GW名物 JYUUTAI !
ここまでは運良く軽い渋滞にしか遭いませんでしたが、いよいよ本格的渋滞!
暇なのですべらない話のDVD流してました(ヽ´ω`)
江ノ島にもCPがありましたが、国道134号を通って取れるCPだけで、残りはまた今度。
でも、新江ノ島水族館で水族館中級ゲット、日本の道百選もとれたし、江ノ電も見れたし、
海眺めながら給油もできたし、通過だけにしてはある程度は湘南を楽しめたかなと思います。
ガソリンはハイオク142円と、地元とあまり変わりませんでした。でもトイレだけの利用は300円w
次は自身初上陸の横須賀!(まあ富士山スカイラインも初でしたが)
でも時間がねぇ!とりあえず、横須賀駅と都市公園三笠公園だけ取って
あとは横浜横須賀道路に、馬坂海岸IC(始点)から乗り、IC・PAを掻っ攫います。
待ってろよ三浦半島!今度こそCPコンプしてやるからな!(隠れ半島マニア
高速を通り、最後の目的地横浜!降り立つのは実に6年ぶり。開国博以来です。
みなとみらいは、1ヶ月の準備期間で知識を詰め込み、5日間滞在したので結構詳しいですよw
というわけで、横浜では県庁所在地横浜市を始め、コスモワールドで遊園地中級ゲット、
観光名所ランドマークタワー、都市公園の海の見える丘公園や山下公園、
マリンタワーや横浜スタジアム、日本の道山下公園通りなどなど、目白押し!
最後には中華街でよしもとおもしろ水族館を取って、
なにか食べようという事になり、
行列に並んでるうちにくたびれたので
横浜を後にしました←
その後は、初めて都内を下道に降りずに通過し、愛車遍歴イベントバッジを横目に、
埼玉の友人を送り届けました。
この日は高速まで行きつけず、やむなく車中泊zzz
6日㈬
続く。