• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほしば(ハイドラ北陸)のブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

ハイドラ3ヶ月の成果!

と、いうわけでお陰様で3ヶ月を迎えることができましたーo(^▽^)o

この1ヶ月は、岐阜観光名所巡りに始まり、R157酷道区間初走行、過去最多1ヶ月で2回の脱輪、

ハイドラで関東初進出の箱根ヴェロッサオフや草津温泉遠征、初開催のTKオフと目白押しでしたね。

また、購入から10万キロを超えたり、自分の車で初めて静岡県に上陸したりなんかもありました。


以下、現状報告です。
※カッコ内は、この1ヶ月の成果


【ハイドラ部長】

・累積走行回数:126回(43回)

・累積走行距離:7785.5km(3573.34km)

・累積走行時間:131時間16分(44時間7分)

・累積ハイタッチ数:266回/179人(61回/34人)

・累積獲得コレクション数:131回(26回)

・累積獲得バッジ数:62個/258個(7個/0個)

・累積訪問チェックポイント数:706個/17712個(217個/0個)


引き続きテリトリーは起動していないので0です。


全然告知していなかった関東遠征は後日ゆっくりブログ書きますww

あと、ハイドラ起動隊1周年おめでとうございます!

僕は自由奔放主義(協調性に欠けるとも言う)なので、あまり組織的なものは向かないのですが、

でも知らないお店に、美味しいものをみんなで食べに行くのは楽しそうですねヽ(*´∀`)ノ

どなたか、そういうオフ会を期待していますよヽ(・∀・)ノ←
Posted at 2014/11/20 12:38:31 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

意外と身近なところに

いきなりですが、

とある筋の情報によりますと、

日本で一番キツい傾斜の標識と

日本で一番狭い最大幅の標識が

県内にあるらしい

ですよ。


なんでも、一番キツい傾斜の標識は30%で、県道宝達山頂線、

一番狭い最大幅の標識は0.8mで、県道43号戸谷隧道とか。

今度探してきますw


それから、なんとハイドライブ中に、

日本で一番短い県道を

通っていました(!)

その名は

長野県道162号上田停車場線

総延長

0.007km w

場所は、JR上田駅前のロータリーの出入り口の横断歩道のあたりらしいです。

ウィキにも載ってましたw


あと、明日、数ヶ月ぶりに2連休という快挙を果たすので、

明後日の関東オフ会参加に備え、


なにかやらかしますw
Posted at 2014/11/13 09:51:58 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

能登未獲得CP巡り 立冬編

実は仕事が終わったら、群馬の知人のところまでドライブがてら(←主目的)行く予定だったんです。

予定だったんです

・・・


まあ、気を取り直し・・・

たはずが、気が付くと8号線を富山方面へ・・・


踏ん切りがつかないまま走っていましたが、高岡の道の駅で諦めて能越道へ。

そして今日は、ご存知の方も多いと思いますが、ハイドラが不調でした。

僕のスマホに影響が出始めたのは灘浦ICを過ぎたところで、

Hなのに。電波もあるのに。なぜかCPをスルー。


休憩にしてみても、接続できない。

仕方なく電源を入れ直すと、CPが緑に!

でも獲得音鳴らないwww

寂しすぎます゚(゚´Д`゚)゚


ただ、能登では正直ネットワークに接続できません頻発なので、そこまで不思議には思いませんでした。


ですので、、道の駅いおり、観音崎、七尾城、多根ダムで同じ現象が連発しましたが

まあ能登だし!としか思っていませんでした←


問題は、七尾以南、里山海道の西側のCPを攫っていこうと七尾市街を出た頃に発生しました。
(実は最初から発生していたのですがw)


大坪川ダム(原発近く)で、CP目指して来たはずなのにCP消えてるwww

電源入れ直したり、フルフルしたりしてるうちに、灘浦のときのように無音獲得・・・

さすがにこれはおかしいぞと

思いつつ、

道の駅ころ柿の里志賀に至ります。


さあ!いよいよもってネットワークに接続できませんwwwwwHだろwwww

GPS入れたり切ったりしてもつながらないし、スマホ壊れたのかとw

駐車場で悪戦苦闘すること30分。

あることに気づきます。

運営メッセージ?で「11月7日うんたら」


うん。。

もう諦めて帰り道50kmハイドラ無しで帰りました λ...


【今回の成果】

・獲得バッジ:なし

・獲得CP:高岡(IC) ~ 大坪川(ダム) (計9箇所) 

・走行距離:166.62km
(実際には200km超走ったことになりますね)

詳しくは一覧をご参照ください。


今回は、ハイドライブの内容をフォトギャラリーにて写真メインで綴ります!

さすがにこの文章だけだとただの愚痴なのでw

ハイイロさん アスナロさん 何シテルにコメントありがとうございましたー
Posted at 2014/11/08 00:28:52 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

岐阜観光名所巡り&紅葉狩り(笑)能登編&R157編 (過去最長文)

《ハイドラ2ヶ月記念・岐阜観光名所巡りハイドライブ!》

石川県に隣接する県で、唯一観光名所&県庁所在地を取得していなかったどころか、

ほとんど獲得しているCPが無かった岐阜の本格ハイドライブです!


午前0時過ぎに出発、まず最初の目的地である、城端SA周辺のダム漁りへ。

ボコボコ獲ってるうちに、なんと神様に昇格(?)!w

そしてR304の東にひとつだけダムを発見。まさかこの後あんなことになろうとは・・・


細い道を抜けると、眼下に広がる砺波平野の夜景!写真はありませんが!w

を、尻目に災害復旧工事中の看板の横を抜け、鉄板の敷かれた砂利道を進みます。

そしてダム到着!

ん?Hなのに取得しないぞ。

とりあえず少し広いところでUターンしてダムの横まで。でもやっぱり取得しない。

すると左手にダムの方に行く道が見えたので、ハンドルを左に切っ・・・ガタン!


ダムの方の道との高低差に気づかず、左前輪脱輪・・・


電波があったのでロードサービスに電話・・・。すると

すると、なんと金沢から!レスキューに行くということで、2,3時間かかるとのこと。

午前3時の林道で待ち続けました。


ようやく到着。すると、もうひとつ驚いたことに・・・

レスキューのトラックにクレーンが付いてないwwwwwこれどうするんですかww

過去2回の脱輪では、2回ともクレーンで持ち上げてもらったので、変な話ですが安心していたのですが・・・


とりあえず、牽引機?(車載トラックに車を引っ張り上げる機械)で引っ張ってみるも、トラックの方が滑ってびくともしない。

でも、そこはさすがプロ。落ちてる側の斜面を削ってジャッキの足場を作り、あげつつ、

落ちていない側を車輪付きジャッキで上げて少しずつ道の方へ。

地道な作業が続くこと1時間。感動の復帰です!゚(゚´Д`゚)゚


もうひとつ、さすがプロと思うことがありまして。

まあ仕事とはいえ、(業者指定したわけではありませんが)わざわざ金沢からこんな変な場所まで呼び出されて

帰りはラッシュにぶつかる時間。

でも、終始笑顔で対応してくれ、引き揚げが終わった頃になると、自分もこんな山道を

この先どうなっているんだろうと思って走るとか、そんな(フォローを大いに含む)雑談をしてくれました。

また、下の方で待っていてくれて、お車は大丈夫でしたか?

(朝もやの砺波平野を眺めながら)こんないい景色の場所があるとは知りませんでした。いいドライブになりました、と

にこやかに見送ってくれました。


確かに、自分の未熟な技術が招いたことではあるのですが、やはり不安だったり恐怖だったり申し訳ないとか

そういう気持ちでいっぱいなところで、相手を気遣う雑談をしてもらえるというのは救いになりますね。

心のこもった対応というのは、まさにこういうことを言うのでしょうね。

今回は、本当にありがとうございましたm(_ _)m


まあ、さすがに今から下道で岐阜市街まで行くと言ったら驚いていましたが(^_^;)


さて、5時間遅れとなりましたがハイドライブの再開です!

早速R304五箇山トンネルを逸れ、旧道へ(略   まあもうこれは性で、どうしようもない。

初の洗い越し(水無し)も経験し、R304へ復帰。


五箇山を取得後、とても国道とは思えないR360天生峠へ(しかも濃霧)。そしてハイドラGPS死亡。
(というか、まさかナビに天生峠を案内されてるとはつゆ知らず、案内されるままに行ったらそこでした)

下小鳥ダムまで飛ばし状態になった挙句、下小鳥ダムは圏外で取得ならず・・・

更に通行止めが追い打ちをかけ、3回ほど往復した挙句、そのまま360で高山へ。
(この国道360は、本来富山市白川村間だったものが93年に小松まで延伸になった、石川県とも関係のある路線らしいですね)


そしてR41経由で下呂へ至るのですが・・・さすがに仕事明けで疲労がwww

このまま東海北陸へ・・・と思いましたがICまで遠いwwww

ナビに案内されたのは関IC(だったかな)。もうそこまで行ったら金華山すぐじゃんw

それくらいならと金華山まで下道で行きましたよ!

あれ。県庁近いじゃん!

県庁行って県庁所在地も獲りましたよ!

そして岐阜各務原ICから高速へ。あー疲れた(なおここから下車ICまで200キロ超ry


【今回の成果】

・獲得バッジ:ダム 神様 ~ 観光名所巡り 岐阜県  (計3個)

・獲得CP:石動(駅) ~ 飛騨白川PA (計73箇所) 
(飛騨白川PAを過ぎたあたりから最後までネットが死んでましたorz)

・走行距離:470.6km


《紅葉狩りハイドライブ(笑)能登編》

なにが、(笑)かと言うと

全然紅葉してねぇ(笑)


往路では、里山海道を完走したのに日本の道百選獲得ならず。

そして、ハイイロさんに聞いた、フェンスにへばりついてスマホをフリフリしないと取得できないという、

滑走路上の能登空港駅CPを獲得し(これが割と心残りでした)、道の駅桜峠も獲得。


そしてどこをどう行ったのか、曽又山の無駄に綺麗に舗装された最近車の通った形跡の無い峠道ドライブ。


その後・・・珠洲道路まで下りてくるとカーブ正面に木造校舎が!見に行かねば!

と旧道に逸れたのが間違いでした。


路上駐車があり、通れない。仕方なくバックしていると・・・ガタン

ん!?

草に覆われた溝に後輪脱輪(また!?)

しかも救援待ち中に会社から電話が《゚Д゚》

今回は穴水からクレーン付きのトラックで来てもらいましたm(_ _)m


実は前回、クレーン付きじゃなかったのは保険会社のオペレーターの確認不足だったようで、

なぜそれが分かったかというと、今回の担当者と前回では質問内容の細かさが違うのですww

前回も今回とおなじ質問ならクレーン付きで来たでしょうね。


気を取り直して・・・会社へ。

ちなみに帰りに日本の道百選も取得し、このジャンルでは北陸制覇しました(バッジはありませんが)


【今回の成果】

・獲得バッジ:なし

・獲得CP:能登空港(駅) ~ 能登有料道路 (計3箇所) 

・走行距離:219.11km



《紅葉狩りハイドライブ(笑)R157編》

なにが、(笑)かと言うと

台風のような大嵐(笑)

昨日のあれ(荒れ?)の中、R157で岐阜まで行ってきました。


雨でしっとり(?)する紅葉も、また綺麗です。大雨でもハイドラ日和!

R157は石川福井県境が一番綺麗でしたね。


・・・麻那姫湖青少年旅行村に着く頃にはあたりは真っ暗。

酷道の国道で黒道(ナニイッテンダ


前回来たときは途中で引き返したのですが、そのときの道すら通行止めになり、新道に移っていました。

が、やはりR157は酷道ですね。

最初の試練はすぐにやってきました。

京都ナンバーの同じくらいのクラスの車が向かいから・・・

まあ 下がる気配もないので 仕方なく暗闇でバック・・・

10mくらい手前に若干の広みがあり、お互いミラーを畳んでようやくすれ違い・・・

今度は後続車が!(まあ事なきを得ましたが)

ここで脱輪すると、圏外なので完全にアウトですね!


その後は濃霧でどこをどう走ったのか全然わからないまま、いつのまにか迂回路に回されてました^q^

その後樽見の町まで対向車はありませんでした。

動物には10頭ほど出会いました。メスのシカが路上にいて、横まで行っても逃げないw

窓を開ければ手が届く距離でしたが、カメラを用意しているうちにどこかへ行ってしまいましたorz


・・・あれ。かの有名な「落ちたら死ぬ!」看板見てない・・・

もしかして見落としたんじゃ・・・

調べてみると、今回通ってない区間にあり、一安心。

記念写真も撮って(何シテルにあります)Uターン。そのまま岐阜へ

と思いましたが、疲労がwwwやっぱり仕事明けはきついですねwww


ナビには南下するように言われたけど、R418に関って書いてあったからそっちから行く方向で。

まあ、真っ暗で正直なにもありませんでしたがただひとつ・・・

なんか道沿いがいきなり明るい!なにごと!

なんと、道の左にエレクトリカルパレー○が!



実は・・・山県市美山庁舎の毎年恒例クリスマスイルミネーションらしいです。

スゲェ(*≧∀≦*)

そして、ひとしきり写真を撮って車に戻ると・・・

真っ暗に・・・ww消灯時間のようですが、写真を撮っていたので待ってくれていたみたいでしたw


そして、今回は飛騨白川以降も取得できたので、安心しましたw


【今回の成果】

・獲得バッジ:なし
(能登編から今回までの間に部長に昇格しています。)

・獲得CP:小原(ダム)(福井) ~ 小矢部(IC) (計15箇所) 

・走行距離:403km

詳しくは一覧をご参照ください。


あと、気づいたら購入から10万km超えてました!(・∀・)
Posted at 2014/11/03 14:28:29 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

ハイドラ2ヶ月の成果!

と、いうわけでお陰様で2ヶ月を迎えることができましたーo(^▽^)o

この1ヶ月は、初の同好会オフ会やチャンカレオフ、黒部オフや大阪遠征と目白押しでしたね。

以下、現状報告です。
※カッコ内は、この1ヶ月の成果


【ハイドラ課長】

・累積走行回数:83回(53回)

・累積走行距離:4212.16km(2302.65km)

・累積走行時間:87時間9分(44時間14分)

・累積ハイタッチ数:205回/145人(156回/105人)

・累積獲得コレクション数:105回(66回)

・累積獲得バッジ数:55個/258個(15個/-1個)

・累積訪問チェックポイント数:489個/17712個(269個/1個)

テリトリーは起動していないので0です。



2ヶ月記念ハイドライブは・・・・考えてるうちに時間がなくなったので延期ですww


ほんとは157号走破で、金華山取得→41号で下呂から五箇山行って東海北陸道経由で戻ろうかと
(岐阜県の観光名所巡りは、金華山・五箇山・下呂温泉)

思ってたのですが、まず157上で通行止め区間があるらしく、走破は無理ですね(´;ω;`)

じゃあ41号走破で途中金華山もとって、名古屋市岐阜市総ナメ?でも、名古屋に至るには時間がないし、

ああもう能登未取得巡りの続きでもしましょうかwwww


どのルートを選択するかは未定ですが、気が向いたら明日未明出発します←
Posted at 2014/10/20 10:12:44 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30万キロ記念で野付半島なう」
何シテル?   11/15 09:04
「ハイタッチ!drive」の為だけのアカウント
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 10:13:56

愛車一覧

その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイドラ用。 【稼働実績】 ・徒歩 ・代車 ・社用車 ・家族の車 ・新日本海フェリーら ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
2003年式。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation