• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほしば(ハイドラ北陸)のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

河北潟周遊ドライブー

にこっさんとすれ違って窓を開けて手を振っていただいたのに、

こちらは窓を開けておらず、手を振ったのが見えたか心配だったので一応ブログ書きましたw

無視したわけじゃありませんよー(T ^ T)

あと、ハイドラのステッカーいいですね!確かにハイタッチはすれ違って取得することがほとんどなので、

正面からみて分かるというのは便利だと思います。今度試してみよう・・・w


というわけで、本日は諸用のついでに河北潟を周遊してきましたー。

最後はハイイロさんともハイタッチ!していただいて、フィニッシュ!

写真も後日上げれたらいいなー


【今回の成果】

・獲得バッジ:無し

・獲得CP:内灘サンセットパーク ~ 粟ヶ崎 (計3箇所)

詳しくは一覧をご参照ください。
Posted at 2014/09/17 19:57:40 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

福井ハイドライブの結果報告ー

さぁー 洗車して出かけよう!

と思ったら、なんと洗車場で鍵のとじ込みwwww

ケータイも車内だしロードサービスも頼めず、タクシーでスペアキーを取りに帰るという出落ちから始まりました。゚(゚´ω`゚)゚。
(往復3000円ww財布も出落ちorz)


さて、まず9日に設定されました「日本の道100選」のひとつ、「百閒堀通・百万石通」を取りに行ったのですが、

これがまたすごい!ここに行くと、

・百閒堀通・百万石通
・兼六園
・金沢城
・日本の道初級
・No11 ハイドラチャレンジ

が取得されて音鳴りっぱなしw城と都市公園のバッジを未取得の方はこれらも獲得できますw


途中、木場潟の道の駅も取得して東尋坊へ!

すると、思いがけず越前松島水族館と東尋坊タワーを取得し、当初の予定に無かった水族館初級、タワー初級も獲得!

そして、福井の観光名所1つ目ゲット!


次は三方五湖を目指しますが、これがまた遠い。

でも、もし東尋坊から三方五湖を目指す方がいらっしゃったら、ぜひ国道305号を利用していただきたいですね。

途中狭い箇所もありますが、海沿いの道で北陸の海を満喫できます。また、越前岬も取得できますw


三方五湖ではヘレンの看板を横目に見ながら、二つ目の観光名所「三方五湖」と日本の道「三方五湖周遊道路」も取得。

レインボーラインでは、初めてバイクの方とハイタッチ!しました。


永平寺までは、さすがに疲れたので高速へ・・・。

途中、県庁所在地:福井県やJR福井駅なども取得し、永平寺に着いたのですが・・・電波が悪いwww

何度も通信が切れながら、ようやく永平寺と観光名所福井コンプ完遂!

ついでに中部縦貫道無料区間のインターもいくつか拾いました。(というか、この道一般道じゃないんですね・・・)


その後、勝山の日本の道「中宮平泉寺参道」も取得し、157号で石川へ。

石川へ帰るわけですが、(分かる方は分かると思いますが)トンネルを抜けたあたりから通信不可に・・・

その状態が陶芸の里?あたりまで続きました(´;ω;`)

でもなぜか手取川ダムは取得。道の駅瀬女は駐車場をグルグルするも取得ならず・・・

弘法池の水を取得するも、わずか先の道の駅一向一揆の里や、しらやまさんを取得し損ねるという失態をやらかしながら、

白山比め神社や、廃線になった加賀一の宮駅は取得して、未取得だった尾山神社で〆めました。

157号経由で帰ってきたのに道の駅全滅w

次回はこの道の駅も取得して、石川県の道の駅コンプ目指しますよーww


【今回の成果】

・取得したCP:百閒堀通・百万石通 ~ 尾山神社 (計40箇所)

・取得したバッジ:日本の道100選初級 ~ 観光名所巡り 福井県 (計6個)

(詳しくは一覧をご参照ください)

※ここまで「百聞堀通・百万石通」と表記してきましたが、正しくは「百閒堀通・百万石通」でした。
近日中に編集しておきますorz
Posted at 2014/09/15 17:32:16 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

本日は福井の観光名所取得目指す!

【本日の目的CPと経路】

①百閒堀通・百万石通

②東尋坊
↓R305経由 
③三方五湖 他
↓(この間なにもねぇw)
④永平寺

⑤中宮平泉寺参道

R157経由で石川に戻ります。


このたった5箇所の経路で、第11回ハイドラ✩チャレンジ、福井の観光名所、県庁所在地:福井県、

日本の道100選福井コンプ狙う!w

経路上のみなさん!よろしくお願いします!
Posted at 2014/09/13 06:27:17 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

新CP追加!

さて、9日に「日本の道100選」ということで、ハイドラCPが追加されました。

我が石川県には「百閒堀通・百万石通」と「能登有料道路」
(現在ののと里山海道。選定が1986,87年度の名残らしいですね)があります。

そして、13日から始まるハイドラ!チャレンジは、30日までに1箇所以上に到達すればいいとのこと。


簡単じゃん!


福井も勝山だし、北陸制覇も時間の問題ですかね!←
Posted at 2014/09/11 08:57:02 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

お忍びで、富山ハイドラドライブ!(笑

前回のブログのタイトルの「新潟」と「サド」をかけてたことを誰にもツッコまれませんでした。星場です。


今回は、予告無しにいきなり(また)富山に行ってきました。

わざわざ取りに行ったCPがありまして、それがこの4つ。

・倶利伽羅駅
・大池ダム
・折田ダム
・雨晴海岸

上みっつは、いつも8号を走ってるときにCPが見えるので。

雨晴海岸は前回書いたとおり、富山県観光名所バッジのひとつですね。


あと、ダムはここのCPを取られた方が「普通の車じゃいけない」ようなことを書かれていたと

記憶していたので。ぜひ取りたいじゃないですか!←


(国道8号倶利伽羅トンネル付近に詳しい方は、想像しながら読んでください)

富山から石川側の出口に近づくと(ナビ)「まもなく右方向です」。

トンネルを抜けると右側が広くなっていて、その奥に奈落へ続くかのような下り坂。

でも行きますw

坂を下りきると地下道?なのですが、幅が狭いwww

1.8mあるかなしかでミラーを広げるとオーバーします。

ミラーを畳んで、ようやくすり抜け。

た途端、一気に8号線より高い位置まで上り坂!しかも湿って一部苔むしてる!

まあ、そのあとは上り坂のコンクリート農道でしたね。


(ダムCPを取りに行って分かったこと。)

・ダムCPといいつつ、堤。

・あまり車で訪れることを考えずに選定してそう。


8号線からCPが(地図上で)見えてはいますが、対向車が来てもバックできる自信のある方、

車が草で傷ついたり転落したりするかもしれないという覚悟のある方以外は車以外の移動手段が

いいかもしれません。(少なくとも折田から先は行き止まり状態で、何度も切り返してUターンしました)


それからもうひとつ。

雨晴海岸付近でハイタッチ!する機会があったのですが、

すれ違う直前で「ネットワークに接続できません」の表示が!
(ちなみにLTE、電話も全部立ってました)

はぁ?これじゃ、ハイタッチ直前でハイドラ切ったみたいに思われるやん!

慌ててUターンするもネットに繋がらず、それでもしつこく追いかけ回し(ストーカーや・・・)、

相手の方が止まっていてくれたので、ようやくハイタッチ!の表示が!やった!

表示された瞬間、相手の方のアイコンがいきなり遠方に瞬間移動!

なんでや!なんか幻影を追い掛け回してたみたいな・・・はぁ・・・

ちなみに、最初の頃片町でネットワークに繋がらず、ハイタッチを逃したことがありますw

街のど真ん中なのにw


ちょっと感情的になりましたが、ハイドラの粗みたいな部分が見えてきてしまいましたね・・・

まあそれでもやめませんが!w


【今回の成果】

・獲得バッジ:無し

・獲得CP:倶利伽羅 ~ 富山市ファミリーパーク (計8箇所)

詳しくは一覧をご参照ください。

Posted at 2014/09/09 12:47:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「30万キロ記念で野付半島なう」
何シテル?   11/15 09:04
「ハイタッチ!drive」の為だけのアカウント
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 10:13:56

愛車一覧

その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイドラ用。 【稼働実績】 ・徒歩 ・代車 ・社用車 ・家族の車 ・新日本海フェリーら ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
2003年式。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation