2015年05月16日
注文中のエクストレイル ハイブリッドに先週末に試乗してきました。
【満足ポイント】
・アクセルを踏み込んだ時はかなり力強く走ってくれます。
試乗は公道でしたので、べた踏みもできず、制限速度内の加速を試した程度ですが、
明らかに2.0ℓクラスの走りではなく、それ以上のパワーを発揮してくれています。
スカイラインHVもそうですが、この加速を体験すると正直燃費などどうでもよくなります。
日産のハイブリッドに燃費を求めてはいけないのかもしれません。(褒め言葉です。)
【残念ポイント】
・思った以上にEV走行しなくて残念
Dの説明では、リチュームイオンバッテリーの容量がフーガやスカイラインHVに比べて
小さいため、EV域が狭くなったということらしいです。
しかし、スカイラインハイブリッドでEVのアクセルワークに慣れているので、そんなことは
ないと思いました。
慣性ブレーキでバッテリーを充電した後でもアクセルを踏むとすぐにエンジンが始動して
しまいます。(ほんの少しのアクセルでエンジンがかかってしまいます。)
もしかしてEV走行中もエンジンがかかるのは仕様?と思えるほどです。
スカイラインHVもそうでしたがコンピュータシステムのVer upでEV走行が変わったように
思えましたので、ソフトウェアが改善されることを祈ります。(すでに注文してしまっているので…)
・トランクスペースが防水でなくなっていて残念
バッテリーを積んだことの代償ですが、これは本当に残念です。
レクレーション用に買ったSUVでトランクが防水でないなんて…
・リチュームイオンバッテリーの格納エリアが残念
リチュームイオンバッテリーがガソリン車に比べトランクの底面を押し上げて
いるため、トランクスペースが3段階段にになってしまいました。
荷物が積みにくそうです。
この影響で後部座席を倒したときのフラット位置も若干高くなっているように思います。
・車両情報設定がNAVIから設定できない。
Dのコメントではこのクラスの車では当たり前のことらしく、車両情報はメーター横のミニ
モニターで行います。
メニューがわかりづらかったです。
【総評】
車としてみれば完成度は高く、運転していて楽しい車だと思います。
ハイブリッドシステムにフーガやスカイラインのような制御を求めてはいけません。
過度の期待をしなければとても良い車です。
Posted at 2015/05/18 23:35:04 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ